2023/09/28
英語ニュースサイト『ジャパントゥデイ』に大河内副理事長の記事が掲載
2023/09/28
(プレスリリース)富士山測候所は9月11日に閉所し、71日間に渡る夏期観測活動を終了しました(pdf)
2023/09/06
(プレスリリース)富士山測候所の借受延長が決定しました(pdf)
2023/09/04
YAHOOニュース “標高3776m”富士山頂の観測所を守れ
2023/09/02
13時57分ライブカメラを停止 2023YouTubeライブ配信終了
2023/09/01
本NPO顧問 90歳、三浦雄一郎さん 富士山登頂の偉業達成!
2023/08/31
仰天☆潜入ツアーズ! 2時間SP 【今夏の富士山に潜入!良純日本最高地点へ!】
2023/08/29
NHK朝の情報番組「あさイチ」のお天気コーナーで「富士山測候所記念日」が紹介
2023/08/29
公開講座「富士山の火山防災・環境研究の最前線」が開催
2023/08/22
YAHOOニュース 富士山頂で研究を続ける科学者たち
2023/08/18
「前人未到の地を探索する探検家の生き方に憧れて」岩本洋子さんが紹介
2023/08/08
テレビ静岡「ただいまテレビ」台風から日本を守った富士山測候所を守れ
2023/08/01
NHK WEB「柔軟剤 香りで体調不良の相談増加なぜ?マイクロカプセルが…」
2023/07/31
東京新聞の夕刊
「最高峰の研究所」として本NPOの記事が掲載
2023/07/31
NHK 静岡 NEWS WEB
楠城理事「富士山のマグマ活動監視で新手法 県立大学などの研究グループ」
2023/07/28
中日新聞「富士山噴火に備えたマグマ活動の監視で低周波地震に着目した新手法を開発」
楠城理事、6月末、英科学誌「サイエンティフィック・レポーツ」の電子版に掲載
2023/07/28
NHK甲府放送局「Newsかいドキ」にて大河内副理事長の研究風景が放映
2023/07/25
静岡新聞に、鴨川専務理事の「県立大開発の衛星24年度にも打ち上げ」の記事が掲載
2023/07/25
「霧と露の国際会議2023」デンバー開催に大河内副理事長参加
2023/07/23
「大気にも広がるマイクロプラスチック」東京新聞 TOKYO Webに大河内副理事長の記事掲載
2023/07/21
NHK静岡「NHKたっぷり静岡の気象コーナー」で伊藤麻衣さんが富士山頂から見る御来光について解説
2023/07/13
(プレスリリース)富士山頂ライブカメラの映像配信を開始(pdf)
2023/07/12
NHKおはよう日本でマイクロカプセル香害が放送 大河内副理事長が解説
2023/07/10
あなたの静岡新聞「科学者も目指す富士山頂」にて富士山測候所の記事
2023/07/01
2023年夏期観測スタート
2023/06/18
御殿場基地事務所を開所
2023/06/16
IIAE(大気環境総合センター)の特別セミナー開催
2023/06/10
NPO総会と特別講演会開催
2023/06/05
山梨日日新聞に土器屋理事が掲載
2023/06/05
マイクロプラスチック問題について討論回に大河内副理事長
2023/06/04
東京新聞に「受け継ぐ『遺産』」と題して本NPOの活動が紹介
2023/05/13 2023年夏期観測キックオフミーティング
YouTube公開
2023/05/13
2023年夏期観測キックオフミーティング開催
2023/05/12
「暮らし二スタ」に大河内副理事長のインタビュー記事が掲載
2023/05/09
富士山測候所周りの調査実施
2023/04/30
静岡科学館 る・く・る「科学茶房」鴨川専務理事
2023/04/28
2023年 JT SDGs貢献プロジェクト助成式 記念講演
2023/04/12
大河内副理事長が「アサヒグループ財団研究賞」受賞
2023/04/08
Yahoo!ニュース オリジナルに藤井敏嗣理事の記事掲載
2023/04/01
2023年度富士山測候所利用 2次公募受付開始
2023/03/20
静岡新聞の朝刊1面コラム「大自在」に本NPOの記事が掲載
2023/03/18
第16回成果報告会開催
2023/03/16
富士山論文がAtmospheric Environment:X にweb公開
2023/03/08
高校生との高高度放電発光現象の研究会開催
2023/02/22
(プレスリリース)第16回成果報告会の開催について(pdf)
2023/02/22
野中千代子没後100年
2023/02/16
グローブライド 私たちはすでに吸い込んでいる、大気中に広がるプラスチック汚染。
2023/02/15
Yahoo!ニュース 日本の研究グループがハトやツバメの肺からマイクロプラ検出
2023/01/26
大河内副理事長がアサヒグループ学術賞を受賞
2023/01/19
第16回成果報告会発表エントリーについて
2023/01/12
ハワイ島 マウナロア観測所の現状
2023/01/12
会報17「芙蓉の新風」、パンフ、要覧を発送しました
2023/01/11
迫る南海トラフ巨大地震の危機 専門家が警鐘を鳴らす2023年に警戒すべき「5つのエリア」
2023/01/06
大気電気学会の研究発表会開催
2023/01/06
alterna 富士山頂の積雪からマイクロプラ、進むプラスチック汚染
2023/01/01
新年あけましておめでとうございます
2022/11/01
2023年度 富士山測候所の利用公募内容について
2022/10/12
「週刊現代」連載《情熱の時代》富士山測候所-日本の気象を見つめた天空の守りびとたちの記に掲載
2022/10/06
鈴木智幸博士の論文がAtmosphere誌に10月6日付けで掲載
2022/10/01 2022夏期観測反省会 中野サンプラザにてハイブリッド開催
2022/09/28
源泰拓特任研究員 富士山環境研究センター初の論文博士に
2022/09/22
(プレスリリース)富士山頂における2022年夏期観測終了について(pdf)
2022/09/21
鈴木智幸博士のスプライト論文がAtmosphere誌に掲載
2022/09/20
日本エアロゾル学会機関誌「エアロゾル研究」に三浦理事長の論文が掲載
2022/09/14
第63回大気環境学会
2022/09/09
測候所を10時53分に閉鎖し、2020年の夏期観測が終了
2022/09/01
長尾年恭理事 著 「巨大地震列島」出版
2022/08/31
フジTV「林修のニッポンドリル 学者と登る世界遺産!富士山SP」に鴨川専務理事、大河内博副理事長が出演
2022/08/18
エフエム御殿場 (富士山GOGOエフエム)「Fujiyama Sunshine」に鴨川専務理事が富士山頂から出演
13時~
2022/08/18
エフエムみしま「Voice Cue」に鴨川専務理事が富士山頂から出演
13時45分~55分
2022/08/13
TBS「まるっと!サタデー」に大河内博副理事長が出演
2022/08/5
【LIVE】富士山頂MORECAライブカメラ 富士山頂上からライブ配信スタート
2022/07/28
「富士山測候所のはなし 日本一高いところにある研究施設」出版
2022/08/04
夏の山頂、3年ぶり本格観測 剣が峰旧測候所
2022/07/25
フジテレビニュースに長尾年恭理事が登場
2022/07/25
SBS TVに楠城一嘉理事が登場
2022/07/25 TBS グッドモーニングに長尾年恭理事が登場
2022/07/01
(ニュースリリース) 2022年富士山頂夏期観測スタート (pdf)
2022/06/18
登山医学会で井出里香理事がCOVID-19対策について講演
2022/06/15
TBS news23に大河内博副理事長が登場
2022/05/28
キックオフミーティング、総会、講演会 開催
2022/05/27
WNI第11回成果報告会 長尾理事と安本研究員が受賞講演
2022/05/22
JpGU 2022年度大会で三浦理事長や楠城理事らが発表
2022/05/13
NEWSポストセブンに長尾理事の記事が掲載
2022/05/11
読売新聞夕刊一面オンライン版 大河内副理事長の記事が掲載
2022/05/07
VERY(ヴェリィ) 2022年6月号に大河内副理事長の記事が掲載
2022/05/03
富士山が噴火したら「徒歩で避難」藤井理事 AERA dot.でインタビュー
2022/04/14
報道STATION「未来をここからプロジェクト」で三浦雄一郎本NPO顧問の近況が放映
2022/03/31
「溶岩流マイカー避難も 富士山噴火県西部7市町」 神奈川新聞に藤井理事の記事が掲載
2022/03/30
2022年度富士山測候所利用第二次公募について
2022/03/26
富士山レーダードーム館のオープン式典に三浦理事長が参加
2022/03/23
WEBセミナー 『空飛ぶマイクロプラスチック』大河内副理事長が講演
2022/03/21
「地震と火山と防災のはなし 」(楠城一嘉編著)発売
2022/03/17
「地球からの挑戦状 ビイの大冒険が」発売 大河内副理事長が監修
2022/03/15
「特集:すごいゼミ」早稲田学報 2022年4月号に大河内副理事長の記事が掲載
2022/03/14
日経ヘルス 2022春号「大気にも検出 マイクロプラスチックの影響は」大河内副理事長の記事が掲載
2022/03/05
第15回成果報告会開催
Zoomを利用したオンラインの口頭発表
2022/03/05
木耐協オンラインセミナー「住まいと生活を安心に♪」に長尾理事が講演
2022/03/04
JAIST エクセレントコアシンポジウムに鴨川専務理事が講演
「サイレントボイスセンシング~自然との共感~」
2022/02/15
東京理科大学発行 2021年2月号「科学フォーラム」三浦理事長の記事掲載
2022/02/14
(ニュースリリース) 第 15 回研究成果報告について (pdf)
2022/02/11
国際シンポジウム「防災×環境×SDGs」鴨川専務理事と楠城理事が講演
2022/01/24
2022年度 富士山測候所利用料金表を掲載しました
(パスワードが必要です)
2022/01/21
サステナブル・ビジネス・マガジン オルタナ「富士山頂で空飛ぶマイクロプラスチックに迫る」大河内副理事長の記事掲載
2022/01/20
【消費者リポート】1653号
「見えない大気中のプラスチック(AMPs)気候や人体にも影響か」
2022/01/19
TBS系 ドキュメンタリー「解放区」「魔法の素材が舞う~プラスチック大気汚染~」YouTubeにて公開中
2022/01/16
TBS系 ドキュメンタリー「解放区」「魔法の素材が舞う~プラスチック大気汚染~」が放送。大河内副理事長が出演
2022/01/14
静岡新聞 朝刊
「富士山噴火監視に助成」
2022/01/10
AERA dot.「首都直下型地震より危険値が倍以上高い「超巨大噴火」「1億2千万人が餓死」と専門家試算」長尾理事のコメントが掲載
2022/01/02
AERA dot.「富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」17年ぶりハザードマップ改定」長尾理事のコメントが掲載
2022/01/01
AERA dot.「富士山噴火「すでにスタンバイ状態」と京大名誉教授 南海トラフと連動する可能性」長尾理事のコメントが掲載
これ以前のInformationはこちらをご覧ください