FAQ
|
お問い合わせ
|
English
|
ブログ
会について
団体概要
沿革
情報公開
ニュースリリース
メディア掲載情報
測候所での活動
研究活動
教育活動
活動拠点
利用公募について
観測データ
ご支援ください
会員になって支援する
寄附で支援する
団体会員の皆様
ご寄附と応援メッセージ
富士山測候所
富士山ライブカメラ
富士山測候所関連
コラム・評論
野中到・千代子資料館
特設サイト・会員ページ
夏期観測特設サイト
成果報告会公式サイト
会員コンテンツ
研究センター
成果報告会 TOP
アーカイブ
第18回成果報告会(2024)
第17回成果報告会(2023)
第16回成果報告会(2022)
第15回成果報告会(2021)
第14回成果報告会(2020)
第13回成果報告会(2019)
第12回成果報告会(2018)
第11回成果報告会(2017)
第10回成果報告会(2016)
第 9 回成果報告会(2015)
第 8 回成果報告会(2014)
第 7 回成果報告会(2013)
第 6 回成果報告会(2012)
第 5 回成果報告会(2011)
第 4 回成果報告会(2010)
第 3 回成果報告会(2009)
第 2 回成果報告会(2008)
第 1 回成果報告会(2007)
旧成果報告会ページ(別サイト)
Home
> 成果報告会
成果報告会
Debriefing session
成果報告会について
毎年夏期(7~8月)に様々な分野の研究者が富士山測候所を利用し、幅広い研究分野の活動を行っています。
その研究等で得られた成果は、2008年から毎年、成果報告会で発表されています。
成果報告会では、夏期観測に参加した研究者が一堂に会し、それぞれの研究テーマについて、一般の方にもわかりやすくご紹介いたします。皆様に最新の研究内容を知っていただき、本NPOの活動をより深く理解していただく機会となることを期待しています。
成果報告会は、毎年3月に開催される予定です。
コロナ禍の期間は会場での対面開催を取りやめ、Zoomを用いたオンライン形式で開催されました。
現在は、会場での対面方式と、Zoomを用いたオンラインを併用したハイブリッド形式で開催しています。
成果報告会に向けて各種エントリーの受付、予稿集の公開などは左のメニューからアクセスしてください。
1.
速報の公開
2.
成果報告会のエントリー
3.
発表申込用紙(Word形式)のダウンロード
4.
予稿原稿テンプレートのダウンロード
5.
成果報告会 聴講参加申込フォーム
6.
成果報告会プログラムのダウンロード
7.
講演予稿集のダウンロード
(お断り) 気象庁での現在の施設名は「富士山特別地域気象観測所」ですが、ここでは「富士山測候所」を使用しています。
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
ご支援ください
© 2005 NPO Valid Utilization of Mt. Fuji Weather Station