富士山測候所を活用する会
FAQ | お問い合わせ | English | ブログ
TOP
Home > Links

富士山関連SNS

SNS
認定NPO法人富士山測候所を活用する会
2004年に無人化され、取り壊しの運命にあった旧富士山測候所。国から借り受け研究・教育の拠点にしようと、2005年に大気化学や高所医学などの研究者が主体となって立ち上げたNPO法人です。測候所の維持費や修理費もNPOが負担しており、資金不足で難航しております。情報のシェアを是非お願いします。
Website
「イマフジ。」 -今の富士山の気象を知る-
イマフジ。の公式Xです。 ★Website
日本で一番有名な山、富士山。 「イマフジ。」では、今現在の富士山の気象を写真やデータで情報を提供いたします。 いまふじぃ~さん がつぶやきます。 2025/7/1サイト、リニューアル
青山シビルエンジニヤリング株式会社
mush(植田めぐみ)
富士山頂の住人。夏の2ヶ月富士山頂上に住み込みで働きながら写真を撮ったり、頂上の情報発信や安全啓発しています。 富士山勤務16年目。富士山の写真や講演等の仕事をしています。 撮影/イベント運営/SUPインストラクター
写真家富士山頂上とか海とか。
instagram.com
富士登山オフィシャルサイト
環境省、山梨県、静岡県で運営する富士登山に関するオフィシャルサイトです。事前にしっかり情報収集して安心、安全に世界文化遺産富士山を楽しんでください。
富士山オフィシャルサイト
MtFuji TrailStation
富士山御殿場口新五合目に富士登山、トレッキング、ハイキング、トレイルランニングユーザー向けコミュニケーションスペース、トレイルステーション! 毎年開山期間中にOPEN。
富士山御殿場口 Mt.FUJI GOTEMBA TRAIL 2019 Digest MOVIE by Mt.Fuji Trail Station.
MtFuji TrailStation
富士山吉田口、富士登山および山梨県富士吉田市観光のオフィシャルアカウントです。富士吉田市の観光情報サイト『富士吉田市観光ガイド』を運営しています。
富士登山の情報もご覧いただけます。
富士吉田市 富士登山オフィシャルサイト
静岡県 富士登山安全情報
富士山の天候など登山者の安全に役立つ情報を発信する静岡県公式Xです。閉山期間中も富士山に関する安全情報のほか、富士山に関するさまざまな情報を発信します。お楽しみに♪
富士山とことんガイド
富士登山オフィシャルサイト
富士山衛生センター
富士宮ルート8合目、富士山衛生センターです。登山中の体調不良などご相談ください。※本アカウントの運営は従事するスタッフが交代で行っております。
2025年度の大城先生勤務は、8月11日からです。
静岡県富士土木事務所
静岡県富士土木事務所の公式アカウントです 静岡県庁のTwitter公式アカウント一覧はこちら
富士山須走口五合目 菊屋
富士山須走口(ふじあざみライン)五合目にある山小屋です。天候や混雑具合などの情報をお伝えします。
Mountain hut KIKUYA at Mt.Fuji Subashiri trail 5th station
山荘菊屋
富士山九合五勺胸突山荘
富士山の小さな山小屋 九合五勺 胸突山荘 天空の寝床の小さなお土産屋さん胸突ハツ子商店!!です。皆様が楽しい富士登山が出来るよう頑張ります!!
九合五勺胸突山荘

富士山LIVE CAMERA

LIVE CAMERA
【LIVE】富士山ライブカメラ(東向き) 富士山頂からライブ配信中
富士山頂から東向きに設置しています。御来光を見ることができます。
認定NPO法人 富士山測候所を活用する会
【LIVE】富士山麓ライブカメラ 太郎坊からライブ配信中
富士山麓太郎坊から富士山の西側向きに設置しています。山麓から富士山上空を見ることができます。
認定NPO法人 富士山測候所を活用する会
【LIVE】河口湖からの「富士山ライブカメラ」
河口湖から絶景の富士山をライブ配信しています。
逆さ富士が見られるかも
【KTV】ケーブルテレビ河口湖
[4K Live] 富士山 ライブカメラ 静岡県富士市から Mt.Fuji Live Camera
富士山(静岡県側)を富士商工会議所屋上からライブ配信しています。Livestream of Mt.Fuji (Shizuoka side)
共同通信LiveCamera
【LIVE】静岡市さった峠 広重の富士山 / Mt. Fuji
静岡市さった峠の「広重の富士山」のハイビジョン高画質ライブ映像です。
歌川広重「東海道五十三次 由井」と同様のアングルの映像をお届けします。
静岡市さった峠 ライブカメラ
【富士山ライブカメラ】Mt.FUJI Live Camera
富士五湖・本栖湖(山梨県身延町)の情報カメラから生配信中!
YBS山梨放送 公式チャンネル
富士山ライブカメラ(忍野八海から) - Mount Fuji webcams
Fujigoko.TV が保有する30以上の富士山ライブカメラから忍野八海を動画で配信中。
FujiyamaTV - FujigokoTV
【LIVE】山中湖からの「富士山ライブカメラ」
中湖から絶景の富士山をライブ配信しています。
【KTV】ケーブルテレビ河口湖
【LIVE】精進湖からの「富士山ライブカメラ」
精進湖から絶景の富士山をライブ配信しています。
逆さ富士が見られる時があります。
【KTV】ケーブルテレビ河口湖
【富士山ライブカメラ】~河口湖~富士山パノラマロープウェイ展望台
テレビ局用の業務カメラの映像ですのでクリアです。画質を「1080」にしていただけますと高画質になります。
UTYテレビ山梨公式チャンネル

YouTubeで見る富士山関連ニュース

YouTube
研究者が集う富士山頂 旧富士山測候所の無人化から20年(毎日新聞)
毎日新聞 YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/watch?v=haFHvVdIdog)より
7月下旬、富士山登頂を喜ぶ登山者の傍らで、ヘルメットや安全帯を身につけた人たちが建物の屋根によじ登っていた。観測機器を設置する研究者たちだ。山頂の剣ケ峰(標高3776㍍)に建つ気象庁の旧富士山測候所(現在の正式名称は「富士山特別地域気象観測所」)が、今年秋で無人化から20年を迎える。かつて気象レーダーが設置され「台風の砦」とも称された測候所は、今は高所ならではの研究を行う観測拠点として利用されている。
【撮影・手塚耕一郎】2024年8月24日公開。
毎日新聞のニュースサイトはこちら
2025年8月9日【サタデーステーション】
【富士山】悪天候で“緊迫の救助”一部始終「山頂で動けない」山岳救助隊の出動相次ぐ【サタデーステーション】
最大9連休となる“お盆休み”初日。山の日を前に最盛期を迎えた富士山で新たに死者が出てしまいました。番組では、出動が相次ぐ山岳救助隊を取材、カメラに写っていたのは、悪天候の中で続く過酷な救助活動でした。
サタデーステーション8月9日OA
2025年7月7日【サン!シャインニュース】
【密着】「富士山レンジャー」 山開き後初の週末を取材 “新ルール” で外国人登山客は?
7月1日、山梨県側で山開きを迎えた富士山。「サン!シャイン」が、山開き後初めて迎える週末に、「富士山レンジャー」を取材すると、これまでとは違う“富士登山の大きな変化”が見えてきました。
「サン!シャイン」2025年7月7日放送
2023年8月27日【Jの追跡】
富士山“無計画”登山で「救急搬送は毎日」 宿泊しても…“体調不良”意外な理由【Jの追跡】
富士山の8合目にある救護所には、登山者からの様々なSOSが入ります。
下山中に身動きが取れなくなった登山者。荷物運搬用の車両で救護に向かう一部始終に密着しました。
救護所に駆け込む人の多くが「弾丸登山者」。しかし、山小屋で宿泊したにもかかわらず、「高山病」とみられる体調不良者が次々と…その意外な理由とは?
ANNnewsCH
2024年9月8日【サタデーステーション】
【密着】山岳遭難救助隊「富士山の2つの異変」死者は去年の倍以上…なにが?
9月10日の閉山を前に、7日も富士山頂付近では、救助要請が…番組では、登山者の命を守る山岳遭難救助隊に密着。相次ぐ救助要請の裏には、例年とは違う、“2つの異変”がありました。
9月7日OAサタデーステーション
2024年6月30日【every.特集】
【外国人登山客急増】「山小屋の予約なし」マナー違反&無謀な登山者を監視する富士山レンジャーに密着「富士山無謀登山の実態」
2013年に世界遺産登録されて以来、登山客が急増している富士山。特に外国人登山客が急増し、吉田ルートだけでも登山客の3割を占めています。そんな中、目につくのが軽装の登山客やマナー違反の登山客たち。富士山レンジャーと呼ばれる山梨県の非常勤職員の皆さんが交代でパトロールし、監視の目を光らせています。取材中出会ったのは、愛犬とご来光を見たいというベトナム人夫婦。しかし、山小屋の予約をしておらず、休息なしで登山を続行することに。無謀な登山の結末は…。
日テレNEWS
2023年8月10日【テレビ静岡ニュース】
台風から日本を守った富士山測候所を守れ 最高の場所で研究成果も着々
富士山頂にある「富士山特別地域気象観測所」はかつて「富士山測候所」と呼ばれ、職員が常駐し台風の進路など大切な情報を観測していた。いまは無人化されたが、その後も研究者が集まり それぞれの研究を進めている。富士山頂での観測を守り続けるために奔走する研究者の思いを取材した。
テレビ静岡ニュース
2025年7月22日【テレビ静岡ニュース】
富士山頂が無法地帯化?山頂に”住む”写真家が見た「いまの富士山」
7月10日に静岡県側で開山を迎えた富士山。2025年から入山規制が厳格化されるなど、新たな取り組みも始まりましたが、山頂では関係者が「無法地帯」と指摘する状況も起きています。
テレビ静岡ニュース
2025年7月7日【サン!シャイン公式ch.】
【密着】「富士山レンジャー」 山開き後初の週末を取材 “新ルール” で外国人登山客は?【サン!シャインニュース】
7月1日、山梨県側で山開きを迎えた富士山。
「サン!シャイン」が、山開き後初めて迎える週末に、「富士山レンジャー」を取材すると、これまでとは違う“富士登山の大きな変化”が見えてきました。
サン!シャイン公式ch.
2024年7月13日【サタデーステーション】
富士山で山開き早々死者相次ぐ 三連休の賑わいのなか…目立つ軽装の登山者【サタデーステーション】
本格的な登山シーズンを迎えた富士山。山開き早々、死者が相次ぐ異常事態となっています。
10日、富士山の静岡側で山開きを迎え、本格的な登山シーズンがスタート。去年は7月から9月までの2カ月間で登山客が2人亡くなっていますが、今年は、開山から2日間で3人が亡くなっています。静岡県警がSNSに投稿した動画では…
ANNnewsCH
2023年8月5日【Jの追跡】
富士山「山小屋満室」で“弾丸登山”急増…体調急変者も続出「準備不足でした」【Jの追跡】
コロナ禍で敷かれていた規制がすべて解除された今年の富士山の山開き。山梨県側の吉田ルートには、去年の3倍近い2000人を超える登山者が訪れました。
今年は“過去に類を見ない”登山者数になるだろうと予測する自治体や山小屋の関係者たち。彼らが懸念しているのは、山小屋に予約が殺到し“満室”になったことで急増する“弾丸登山者”の急増です。
登山道で取材を続けると、「ご来光」目当てに雨風のなか、一気に山頂を目指す「弾丸登山者」が続出。さらに、体調不良者も…。
異例のスタートとなった富士登山の様子を追跡しました。
ANNnewsCH
2022年8月30日【読売テレビニュース】
富士山 標高3250m「雲の上の診療所」女性医師 厳しい環境の中で24時間、登山者と向き合う緊迫の医療現場に密着
富士山・富士宮登山道8合目、標高3250mにある診療所「富士山衛生センター」。日本一高い場所にある診療所で働く「女性医師」は、エベレスト登頂も果たした 一流の登山家です。
酸素の薄い過酷な環境、限られた医療器具による治療、そして、女性医師の夢とは…
コロナによる“行動制限のない夏”登山者の増加で山岳救助の件数も増加する「富士山の今」を追いました。
読売テレビニュース
2024年7月13日【サタデーステーション】
富士山で山開き早々死者相次ぐ 三連休の賑わいのなか…目立つ軽装の登山者【サタデーステーション】
本格的な登山シーズンを迎えた富士山。山開き早々、死者が相次ぐ異常事態となっています。
サタデーステーション
2023年8月4日【知ってもっと】
富士山が大混雑 初の規制を検討 登山者4万人超 「軽装登山」「弾丸登山」に危険も【知ってもっと】
夏山シーズンに入り、富士山に登る人は4万人を超え、大混雑しています。危険な登山による事故を避けるため、山梨県は初めて登山者を規制する検討を始めました。
ANNnewsCH
2024年8月14日【めざまし8ニュース】
【密着】富士山で相次ぐ遭難「山岳救助隊」決死の救助活動 カメラが捉えた実態とは【めざまし8ニュース】
今年富士山で相次ぐ高齢者の遭難。静岡県側では7月10日の山開きから5日間で4人の登山客が亡くなる異例の事態に…。
今富士山で起きている異変とは?
めざまし8は、静岡県警山岳遭難救助隊の活動に密着取材。
サン!シャイン公式ch.
(お断り) 気象庁での現在の施設名は「富士山特別地域気象観測所」ですが、ここでは「富士山測候所」を使用しています。
プライバシーポリシー | お問い合わせ | ご支援ください
© 2005 NPO Valid Utilization of Mt. Fuji Weather Station