FAQ
|
お問い合わせ
|
English
|
ブログ
会について
団体概要
沿革
情報公開
ニュースリリース
メディア掲載情報
測候所での活動
研究活動
教育活動
活動拠点
利用公募について
観測データ
ご支援ください
会員になって支援する
寄附で支援する
団体会員の皆様
ご寄附と応援メッセージ
富士山測候所
富士山ライブカメラ
富士山測候所関連
コラム・評論
野中到・千代子資料館
特設サイト・会員ページ
夏期観測特設サイト
成果報告会公式サイト
会員コンテンツ
富士山環境研究センター
夏期観測2022
火山噴火監視・通信
株式会社ドコモCS東海
5G / マイクロ通信高速化検証とエリア拡大検証
Home
>
夏期観測2022
>
火山噴火監視・通信
> U05
夏期観測2022
Summer Observation
富士山頂における携帯電話の5G / マイクロ通信高速化検証とエリア拡大検証
株式会社ドコモCS東海
・富士山頂にて5G通信の高速化検証を行う
・700MHzを設置し通信エリアの更なる拡大検証を行う
・富士山の環境下で、5Gをさらに高速化するためマイクロ通信においても高速化検証を行う
プロジェクト詳細
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、2022年度も富士山の山開き期間中、富士山頂の剣が峰付近において「瞬速5G®」(
※1※2
)および4G(LTE)/3G(FOMA®)の通信サービスを、山小屋(
※3※4※5
)において4G(LTE)/3G(FOMA)の通信サービスおよびd Wi-Fiのスポットを2022年7月上旬から提供いたしております。
「瞬速 5G」により、お客さまに富士山の山頂という非日常的なエリアにおいても、動画配信や SNS 投稿などストレスなくお楽しみいただけます。
ドコモは、今後も通信品質の維持・向上や対応エリアの拡大を進め、富士登山をされるお客さまにとって、より快適で利便性の高い通信サービスの提供に取り組んでまいります。
富士山測候所を利用する理由
・富士山測候所が日本最高峰という極地であるため、雨量、気温、風速などのあらゆる気象条件にて、携帯電話高速通信の提供が可能かの判断ができる。
・夏の短期間だけで約8万人という登山者が訪れるため、設置後の基地局の通信状況にて、運用状況の確認に必要なトラヒックデータが多数収集できる。
期待される成果
日本最高峰という極地で、平野部で使用する通常の基地局装置の運用検証を図ることで、百名山をはじめとした国内各地の山岳へも同様に設置展開が可能となり、高速・大容量で安定した通信環境を構築できる。
社会への還元
検証用の携帯電話高速通信設備を富士山測候所での研究者および一般の登山者も利用できるため、研究に必要な通信手段および登山の安全に必要な通信環境を提供できる。
※1 広域帯な5G専用の周波数帯(3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯)を用いることで、高速・大容量な通信が可能となるサービスです。
※2 対応の機種に限ります。詳しくはドコモのホームページをご確認ください。
※3 一部の山小屋を除きます。また、通信サービスをご利用いただけるのは各山小屋の営業期間内のみです。
※4 通信サービスをご利用いただけるのは各山小屋の営業期間内のみです。
※5 一部の山小屋はLTEのみのご提供となります。
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
ご支援ください
© 2005 NPO Valid Utilization of Mt. Fuji Weather Station