富士山測候所を活用する会
FAQ | お問い合わせ | English | ブログ
TOP
Home > 研究活動 > 論文・学会発表データベース > 大気化学

B.大気化学

Atmospheric Chemistry
A.宇宙線科学・大気電気 | B.大気化学 | C.高所医学 | D.永久凍土・生態学 | E.固体地球科学 | F.教育・その他
1.論文
2.解説,総説,紀要
3.学会発表
4.著書
1. 論文(査読あり)
41)Kojiro Shimada, Yoshun Geka, Shungo Kato, Chak K. Chan, Yong Pyo Kim, Chang-Feng Ou-Yang, Neng-Huei Lin, Shiro Hatakeyama, Possibility of condensation of nitric acid for cloud condensation nucleus in the summer at Mt. Fuji, Atmospheric Pollution Research, 15, 101940 (2024),

40)大河内博, 谷悠人, 小野塚洋介, 王一澤, 速水洋, 竹内政樹, 反町篤行, 藤井佑介, 竹中規訓, 宮崎 あかね, 須永奈都, 羽山伸一, 徳長ゆり香, 山口高志, 勝見尚也, 松木篤, 池盛文数, 梶野瑞王, 足立光司, 石原康宏, 岩本洋子, 新居田恭弘 , プラスチック大気汚染の現状と課題., エアロゾル研究, 38 (3), 145-159 (2023)

39)Yize Wang, Hiroshi Okochi, Yuto Tani, Hiroshi Hayami, Yukiya Minami, Naoya Katsumi, Masaki Takeuchi, Atsuyuki Sorimachi, Yusuke Fujii, Mizuo Kajino, Kouji Adachi, Yasuhiro Ishihara, Yoko Iwamoto, Yasuhiro Niida Airborne hydrophilic microplastics in cloud water at high altitudes and their role in cloud formation., Environmental Chemistry Letters, 21 3055-3602, (2023)

38)木村駿、五十嵐博己、三浦和彦、森樹大、岩本洋子、加藤俊吾、大河内博、和田龍一、夏季の富士山頂における新粒子の雲凝結核への成長、エアロゾル研究、37(3)202-211(2022)doi:10.11203/jar.37.202

37) 五十嵐博己、森樹大、三浦和彦、岩本洋子、大河内博、和田龍一、加藤俊吾、夏季の富士山頂における粒子数濃度の経年変化、エアロゾル研究, 37, 36-44(2022)

36) Yoko Iwamoto, Ayami Watanabe, Ryota Kataoka, Mitsuo Uematsu and Kazuhiko Miura, Aerosol-Cloud Interaction at the Summit of Mt. Fuji, Japan:Factors Influencing Cloud Droplet Number Concentrations, Appl. Sci. 2021, 11, 8439.

35) 米持真一, 堀井勇一, 小西智也, Ki-Ho Lee, Yung-Ju Kim, 畠山史郎, 大河内博:富士 山頂における昼夜別に採取したPM2.5中の無機元素による発生源解明, 分析化学, 70(6) , 363-371(2021).

34) 竹内政樹,並川誠,岡本和将,小田達也,田中遥,大河内博,戸田敬,三浦和彦,田中秀治,富士山南東麓における水溶性酸性ガス及び粒子状物質に含まれる陰イオンのオンライン観測,分析化学,70(1-2),65-69 (2021)

33) Hiromi Kato, Takahiro Ogawa, Hiroyuki Ohta, and Yoko Katayama, Enumeration of Chemoorganotrophic Carbonyl Sulfide (COS)-degrading Microorganisms by the Most Probable Number Method Microbes Environ. Vol. 35, No. 2, 2020 doi:10.1264/jsme2.ME19139

32) 山脇拓実, 大河内博, 山本修司, 山之越恵理, 島田幸治郎, 緒方裕子, 勝見尚也, 皆巳幸也, 加藤俊吾, 三浦和彦, 戸田敬, 和田龍一, 竹内政樹, 小林拓, 土器屋由紀子, 畠山史郎, 富士山体を用いた夏季自由対流圏における雲水中揮発性有機化合物の観測,大気環境学会誌,55 巻 5 号 p. 191-203 (2020)Online ISSN : 2185-4335

31) Ryuichi Wada,Y. Sadanaga,S. Kato, N. Katsumi, H. Okochi, Y. Iwamoto, K. Miura,H. Kobayashi, M. Kamogawa, J. Matsumoto, S. Yonemura, Y. Matsumi, M. Kajino, S. Hatakeyama, Ground-based observation of lightning-induced nitrogen oxides at a mountaintop in free troposphere, Journal of Atmospheric Chemistry, 76, 33-150(2019)

30) Katsumi, N., Miyake, S., Okochi, H. Minami, Y., Kobayashi, H., Kato, S., Wada, R., Takeuchi, M., Toda, K., Miura, K. Humic-like substances global levels and extraction methods in aerosols. Environmental Chemistry Letters (2018).

29) 和田龍一, 定永靖宗, 加藤俊吾, 勝見尚也, 大河内博, 岩本洋子, 三浦和彦, 小林拓, 鴨川仁, 松本淳, 米村正一郎, 松見豊, 梶野瑞王, 畠山史郎 山岳地域におけるNOx酸化物質(NOz)計測手法の開発と実大気への応用 分析化学、67, (6) 333-340 (2018)

28) K. Mitsuishi, M. Iwasaki, M. Takeuchi, H. Okochi, S. Kato, S. Ohira, K. Toda, Diurnal variations in partitioning of atmospheric glyoxal and methylglyoxal between gas and particles at the ground level and in the free troposphere. ACS Earth and Space Chemistry, 2, 915-924, (2018).

27) 米持真一、大河内博、廣川諒祐、小西智也、Ki-Ho Lee、Yung-Joo Kim、Senlin Lu:富士山頂と埼玉県加須を主としたPM2.5同時観測から評価した2015年夏季の関東地域のPM2.5濃度上昇要因、大気環境学会誌、53 (4)、144-152 (2018).

26) Chang-Feng Ou-Yang, Chih-Chung Chang, Jia-Lin Wang, Kojiro Shimada, Shiro Hatakeyama, Shungo Kato, Jia-Yang Chiu, Guey-Rong Sheu, Neng-Huei Lin, Characteristics of summertime volatile organic compounds in the lower free troposphere: Background measurement at Mt. Fuji, Aerosol and Air Quality Research, 17, 3037-3051, 2017, doi: 10 4209.04.0144

25)Masaki Takeuchi, Yuki Miyazaki, Hideji Tanaka, Takaharu Isobe, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, High Time-Resolution Monitoring of Free-Tropospheric Sulfur Dioxide and Nitric Acid at the Summit of Mt. Fuji, Japan. Water, Air, & Soil Pollution, 228, 9, Article:325 (2017). DOI: 10.1007/s11270-017-3514-2

24) Nomura, S., Mukai, H., Terao, Y., Machida, T. and Nojiri, Y., Six years of atmospheric CO2 observations at Mt. Fuji recorded with a battery-powered measurement system. Atmos. Meas. Tech. 10, 667-680, doi:10.5194/amt-10-667-2017 (2017)
Shohei Nomura, Hitoshi Mukai, Yukio Terao, Toshinobu Machida and Yukihiro Nojiri, Recent six-year atmospheric CO2 concentration at the summit of Mt. Fuji observed by a battery-powered CO2 measurement system. Atmos.Meas.Tech.Discuss. doi:10.5194/amt-2016-284,2016 manuscript under review for journal Atmos.Meas.Tech. Published:6 October 2016

23) 木下弾、永淵修、中澤暦、横田久里子, 自由対流圏における大気中水銀の起源と輸送経路の関係-富士山体における観測-環境科学会誌, 29巻、275-282 (2016)

22) Shungo Kato, Yasuhiro Shiobara, Katsumi Uchiyama, Kazuhiko Miura, Hiroshi Okochi, Hiroshi Kobayashi, Shiro Hatakeyama, Atmospheric CO, O3, and SO2 measurements at the summit of Mt. Fuji during the summer of 2013, Aerosol and Air Quality Research, 16, 2368-2377, (2016), DOI: 10.4209/aaqr.2015.11.0632

21)小川智司,大河内博,緒方裕子,梅沢夏実,三浦和彦,加藤俊吾, 富士山体を利用した夏季自由対流圏におけるガス状水銀の観測:2014年夏季集中観測結果,大気環境学会誌,50,100-106 (2015)

20) Pingqing Fu, Kimitaka Kawamura, Jing Chen, and Yuzo Miyazaki(2014) Secondary Production of Organic Aerosols from Biogenic VOCs over Mt. Fuji, Japan, dx.doi.org/10.1021/es500794d | Environ. Sci. Technol., 48, 8491-8497 (2014)

19) 山本修司, 大河内博, 緒方裕子, 名古屋俊士, 皆巳幸也, 加藤俊吾, 2012年夏季の富士山頂および山麓における大気中揮発性有機化合物の挙動, 大気環境学会誌, 49, 34-42 (2014)

18) 山之越恵理,大河内博,緒方裕子,小林由典, 東京都心部における大気エアロゾル中水溶性フミン様物質の動態と起源の推定,大気環境学会誌,49,43-51 (2014)

17) S. Ueda, Y. Hirose, K. Miura, H. Okochi: Individual aerosol particles in and below clouds along a Mt. Fuji slope: Modification of sea-salt-containing particles by in-cloud processing, Atmospheric Research 137 (2014) 216.227

16) 小林由典,大河内博,緒方裕子,名古屋俊士, 大気中ガス態多環芳香族炭化水素およびオキシ化多環芳香族炭化水素の高速溶媒抽出法を用いた同時迅速前処理法の開発,分析化学,62,879-889 (2013)

15) 佐藤亮介・村井辰太朗・北瀬晶子・山崎秀夫・吉川周作・Ju-Yong Kim・香村一夫, 湖沼の底質及び残雪に含まれる球状炭化粒子分析からみた東アジア地域の越境汚染史.地質学雑誌、119, 655-664 (2013) 

14) 藤田雅俊,大河内博,緒方裕子,名古屋俊士,皆巳幸也 , スターバー抽出 / 蛍光検出高速液体クロマトグラフィーによる大気水相中多環芳香族炭化水素の定量,分析化学,62,1111-1116 (2013)

13) 長谷川朋子, 三浦和彦, 飯沼和久, 小林拓:富士山山頂における雲凝結核濃度の測定, エアロゾル研究, 27, 189-196(2012)

12) 小林由典, 大河内博, 緒方裕子, 為近和也, 皆巳幸也, 名古屋俊士: 富士山における大気および大気水相中揮発性有機化合物濃度に関する一考察, 大気環境学会誌, 47, 33-44 (2012)

11)Hiromi Kato, Yasuhito Igarashi, Yukiko Dokiya, Yoko Katayama: Vertical Distribution of Carbonyl Sulfide at Mt. Fuji, Japan, Water, Air, & Soil Pollut. 223, 159-167 (2012)

10) Issei Suzuki, Yasuhito Igarashi, Yukiko Dokiya, Tasuku Akagi, Two extreme types of mixing of dust with utban aerosols observed in Kosa particles: ‘After’ mixing and 'on-the-way’ mixing, , Atmosoheric Environment 44(6),858-866 (2010)

9) 小林拓, 三浦和彦, 兼保直樹, 五十嵐康人:夏季富士山頂で測定された不溶性粒子の粒径分布, エアロゾル研究, 25,167-176 (2010)

8) 丸山祥平, 大河内博, 竹村尚樹, 皆巳幸也:太陽電池駆動小型雨水採取装置の長期性能評価と富士山南東麓における酸性沈着モニタリングへの適用, 分析化学, 59, 357-362 (2010)

7) 横田久里子, 永淵修, 山根省三, 本多安希雄, 伊勢崎幸洋:夏季の富士山におけるパッシブサンプラーを用いたガス状成分の鉛直分布, J. Ecotechnology Reasearch, 15, 31-36 (2009)

6) 藤代恵史, 三浦和彦, 藤田慎一, 小林拓: 富士山の谷風によるエアロゾルの輸送量, 江エアロゾル研究24, 123-128 (2009)

5) Issei Suzuki, Kazuhiko Hayashi, Yasuhito Igarashi, Hiroshi Takahashi, Yousuke Sawa, Norio Ogura, Tasuku Akagi, Yukiko Dokiya: Seasonal variation of water-soluble ion species in the atmospheric aerosols at the summit of Mt. Fuji, Atmospheric Environment, 42,8027-8035 (2008)

4) Ka Ming Wai, Neng-Huei, Lin, Sheng-Hsiang Wang and Yukiko Dokiya: Rainwater chemistry at a high-altitude station, Mt. Lulin, Taiwan: Comparison with a background station, Mt. Fuji., J. G. R., 113, D06305,doi:10.1029/2006JD008248 (2008)

3) 兼保直樹,五十嵐康人: 初夏季の富士山頂において観測されたエアロゾルの光吸収特性,エアロゾル研究,22(4),318-321 (2007)

2) 船倉崇弘,大河内博,名古屋俊士,稲津晃司,皆巳幸也,五十嵐康人: 太陽電池駆動小型自動雨水採取装置の開発と富士山麓の湿性沈着量の観測, 分析化学,第56巻第9号, 805-812 (2007)

1) N. Kaneyasu, Y. Igarashi, Y. Sawa, H. Takahashi, H. Takada, H. Kumata, R. Holler: Chemical and optical properties of 2003 Siberian forest fire smoke observed at the summit of Mt. Fuji, Japan, Journal of Geophysical Research, 112, D13214, doi:10.1029/2007JD008544 (2007)
2. 解説・総説・紀要ほか(査読なし論文を含む)
49) 飯塚瑠翔、片山葉子 解説 「微生物による硫化カルボニルの生成と分解」 大気の硫黄化合物の中で最も豊富に存在する含硫ガス 化学と生物 62 (11) 550-558 (2024)

48) 加藤俊吾、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」富士山での火山ガスモニタリングシステムの開発, 金属, アグネ技術センター 94(7)39-41 (2024)

47) 村田浩太郎、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」山頂大気中の氷晶核―鉱物ダストとバイオエアロゾル―, 金属, アグネ技術センター 94(7)27-29 (2024)

46) 南齋勉、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」富士山麓における雲滴ドローン採取による雲の特性評価, 金属, アグネ技術センター 94(7)25-27 (2024)

45) 三浦和彦、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」 富士山頂・山麓におけるエアロゾルの長期モニタリング、金属, アグネ技術センター 94(7)21-24 (2024)

44) 寺尾有希夫、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」 富士山頂の大気中二酸化炭素濃度の長期モニタリング、金属, アグネ技術センター 94(7)17-21 (2024)

43) 大河内博、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」 富士山頂で PM2.5,雲,雪からマイクロプラスチックを発見! 金属, アグネ技術センター 94(7)13-16 (2024)

42) 和田龍一、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」 富士山頂の窒素酸化物、金属, アグネ技術センター 94(7)10-12 (2024)

41) 加藤俊吾、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」 富士山頂での大気中の一酸化炭素,オゾン,二酸化硫黄濃度の測定、金属, アグネ技術センター 94(7)8-10 (2024)

40) 竹内政樹、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」 富士山頂における水溶性酸性ガスの自動化分析、金属, アグネ技術センター 94(7)6-8 (2024)

39) 米持真一、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」 大気中微小粒子に含まれる無機元素の濃度と発生源、金属, アグネ技術センター 94(7)4-6 (2024)

38) 三浦和彦、特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」 特集にあたって、金属, アグネ技術センター 94(7)3 (2024)

37) 土器屋由紀子「大気環境研究(富士山頂の大気化学)への長い曲がりくねった道」、大気環境学会誌、入門講座(大気環境むかし、いま第4講)第59巻2号(2024) A73-78

36) 村田浩太郎、私の研究紹介:富士山頂で氷晶核の観測、エアロゾル研究,38(1)46-47 (2023)

35) 土器屋由紀子、インタビュー:フィールド屋のエアロゾル、エアロゾル研究,38(1)42-45(2023)

34) Hirose, K., Povinec, P.P., 2022. Ten years of Investigations of Fukushima radionuclides in the environment: a review on process studies in environmental compartments. J. Environ. Radioact. 251-252,106929.

33) 南齋 勉、ドローン飛行に関する法制度とドローンを用いた雲滴サンプリング研究の紹介、エアロゾル研究、37, 104-108(2022)

32) 米持真一、富士山頂におけるエアロゾルの観測研究ー長距離輸送に着目してー、エアロゾル研究、37,87-95(2022)

31) 三浦和彦、富士山観測ウラ話その2、環境科学フォーラム、37, 22-24、2021.8.30

30) 畠山史郎、大気汚染の化学―光化学オキシダント、PM2.5を中心として、化学と教育、65(5), 208-211、(2020)

29) Shiro Hatakeyama, Yasuhito Igarashi, Johannes Stahelin, Gannet Hallar, Ta-Chih Hsiao, Preface to Special Issue: Atmospheric Chemistry and Physics at Mountain Sites 2017, Aerosol and Air Quality Research, 19: I, (2019), doi: 10.4209/aaqr.2019.06.ACPM

28) 畠山史郎、山岳域における大気化学・物理に関する国際シンポジウム2017、2107 Symposium on Atmospheric Chemistry and Physics at Mountain Sites(ACPM2017), 第42回2017年度年報、366-368、公益財団法人・鹿島学術振興財団(2018年10月)

27) Mary E. Whelan, Sinikka T. Lennartz, Teresa E. Gimeno, Richard Wehr, Georg Wohlfahrt, Yuting Wang, Linda M. J. Kooijmans, TimothyW. Hilton, Sauveur Belviso, Philippe Peylin, Roisin Commane, Wu Sun, Huilin Chen, Le Kuai, Ivan Mammarella, Kadmiel Maseyk, Max Berkelhammer, King-Fai Li, Dan Yakir, Andrew Zumkehr,Yoko Katayama, Jerome Ogee, Felix M. Spielmann, Florian Kitz, Bharat Rastogi, Jurgen Kesselmeier, Julia Marshall, Kukka-Maaria Erkkila, LisaWingate, Laura K. Meredith, Wei He, Rudiger Bunk, Thomas Launois, Timo Vesala, Johan A. Schmidt, Cedric G. Fichot, Ulli Seibt, Scott Saleska, Eric S. Saltzman, Stephen A. Montzka, Joseph A. Berry, J. Elliott Campbell. Reviews and syntheses: Carbonyl sulfide as a multi-scale tracer for carbon and water cycles. Biogeosciences, 15, 3625-3657, 2018.

26) 土器屋由紀子、雲の上でとらえる環境変化-富士山測候所の観測とNPOの活動-(自然科学研究所公開講演会報告、現地観測から分かること~地面から富士山頂まで~)、専修大学自然科学研究所所報、通巻No.99,p48-50(2018)

25)三浦和彦、土器屋由紀子、岩本洋子、佐藤光之助、桃井裕広、山岳域における大気化学・物理に関するシンポジウム2017報告、エアロゾル研究、32、298-301 (2017)

24) 土器屋由紀子、バカと煙は・・・気象研究所旧鉄塔と富士山測候所の観測、エアロゾル研究、32、208-209(2017)

23) 三浦和彦 山岳大気の研究、理大科学フォーラム、2016・8(通算387号)、2-3

22) 野村渉平、向井人史、富士山頂でのCO2の測定、理大科学フォーラム、2016・8(通算387号)、4-5

21) 加藤俊吾、山岳オゾン、一酸化炭素の測定‐富士山など-、理大科学フォーラム、2016・8(通算387号)、6-7

20) 永淵修、山岳における大気中水銀の観測から長距離越境輸送を解明する、理大科学フォーラム、2016・8(通算387号)、8-9

19) 永野勝裕、富士山頂におけるラドンの観測、理大科学フォーラム、2016・8(通算387号)、10-11

18) 大河内博、山岳域におけるエアロゾルの化学分析、理大科学フォーラム、2016・8(通算387号)、12-15

17) 三浦和彦、山岳域におけるエアロゾルの物理計測、理大科学フォーラム、2016・8(通算387号)、16-18

16) 竹内政樹、富士山頂に流入する大気をはかる、理大科学フォーラム、2016・5(通算384号)、40-43

15) 畠山史郎(土器屋由紀子)(2015)富士山頂の研究室(研究室紹介)、大気環境学会誌 50(5) 

14) 永淵修 (2015)  大気中水銀の越境輸送と沈着,2015 (資料),大気環境学会誌 50(2),掲載予定

13) 三浦和彦、富士山観測ウラ話、環境科学フォーラム、29, 49-51, 2014.1.22

12) 畠山史郎、中国から飛来する越境大気汚染-黄砂、PM2.5、大気汚染-(日立環境財団第15回環境サイエンスカフェ講演録)季刊環境研究、2014/No. 173、161-179 (2014).

11) 大河内博(2014)特集:越境大気汚染の実態 II. 越境大気汚染物質の計測と環境影響,ビルと環境,No.144,17-23.

10) 大河内博: アースドクター, 富士山で地球大気環境を診断する, 早稲田学報, 2011.4

9) 三浦和彦, 兼保直樹, 松木篤, 長田和雄, 青木一真, 上田紗也子: 山岳サイトにおける大気化学・物理に関するシンポジウム報告, エアロゾル研究, 25(4),369 ? 376(2010)

8) 岩坂泰信, 小林史尚, 皆巳幸也:黄砂バイオエアロゾル学:大気中を浮遊する微生物, エアロゾル研究25, 4-12 (2010)

7) 土器屋由紀子: 富士山測候所との20年, 大気環境学会誌(創立五十周年記念号コラム), Vol.44 No.6 (2009)

6) 土器屋由紀子: 大気エアロゾル観測と富士山測候所の利活用:NPOによる「設営」について Utilization of Mt. Fuji Weather Station for the Observation of Atmospheric Aerosol:Logistics as an NPO Site, エアロゾル研究(巻頭言), Vol.24 No.3 Autumn (2009)

5) 五十嵐康人: 富士山におけるエアロゾル観測とその課題, (特集「山岳大気エアロゾル研究」)エアロゾル研究, 24,90-96 (2009)

4) 三浦和彦: 富士山観測記(1)太郎坊と宝永山, 大気電気学会誌, 3 (1),20-23 (2009)

3) 土器屋由紀子: 気象観測鉄塔と富士山測候所の利活用, 空気清浄, 46, 46-48 (2009)

2) 三浦和彦:富士山頂における大気電気,大気化学の観測, 大気電気学会誌, 2(2), 6-10 (2008)

1) 土器屋由紀子: 山岳を用いた大気汚染観測: 富士山頂の観測を中心に, 天気54, 1003-1006 (2007)
3. 講演・学会発表(口頭およびポスター)


[2024年]
508) 大河内博、プラスチック大気汚染の現状と健康・環境リスク、横浜市民プラザ公開講座、崎陽軒本店(横浜市)、2024.11.21

507) 三浦和彦, 富士山での大気観測,近代科学資料館企画展『富士山観測』トークイベント, 東京理科大学(東京都新宿区) 2024年11月9日(依頼講演)

506) Hiroshi OKOCHI, Yuto TANI, Yize Wang, Yosuke Onozuka, Norihisa YOSHIDA, Somei YANAGITANI, Hiroshi HAYAMI, Masaki TAKEUCHI, Atsuyuki SORIMACHI, Yusuke FUJII, Norimichi TAKENAKA, Naoya KATSUMI, Akane MIYAZAKI, Natsu SUNAGA, Shin-ichi HAYAMA, Yurika TOKUNAGA, Takashi YAMAGUCHI, Atsushi MATSUKI, Fumikazu IKEMORI, Shungo KATO, Hiroshi KOBAYASHI, Mizuo KAJINO, Kouji ADACHI, Yasuhiro ISHIHARA, Yoko IWAMOTO, Yasuhiro NIIDA, Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (13) : Current status of AMPs research in Japan, The 13th Asian Aerosol Conference, Kuching, Sarawak, Malaysia, Nov. 3-7, 2024

505) Asahi HOMMA, Hiroshi OKOCHI, Takamasa YADA, Hiroshi HAYAMI, Naoya KATSUMI, Yukiya MINAMI, Hiroshi KOBAYASHI, Kazuhiko MIURA, Shungo KATO, Ryuichi WADA, Kazuhiro MISAKA, Yuko TAKAI, Toyoaki ARAI, Long-term Trends of Aerosols and Gases in the Atmospheric Boundary Layer on Mt. Fuji and Applications of IoT Sensors, The 13th Asian Aerosol Conference, Kuching, Sarawak, Malaysia, Nov. 3-7, 2024

504) Kotaro MURATA, Ice-nucleating particle concentration and bacterial community composition in the atmosphere at the summit of Mount Fuji, International Environment Seminar “Seminar for Japan-Chile Joint Research on Micro (Nano) Plastics Circulating through the Atmosphere, Land and Sea”, Valparaíso, Chile, Oct. 22, 2024

503) 寺尾有希夫、野村渉平、笹川基樹、町田敏暢、遠嶋康徳、沢田近子、楊征倫、向井人史、富士山頂における温室効果ガス濃度と関連物質の観測、第29回大気化学討論会、神戸大学総合研究拠点コンベンションホール(神戸市)、2024年10月9-11日

502) 本間旭陽, 大河内博, 速水洋, 王一澤, 皆巳幸也, 小林拓, 三浦和彦, 加藤俊吾, 和田龍一, 三阪和弘, 高井優行, 荒井豊明,富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(9); IoTセンサーを用いた大気観測と長期トレンド,第29回大気化学討論会,神戸大学,2024年10月10日(口頭発表)

501) 押見基央, 大河内博, 王一澤, 速水洋, 勝見尚也, 皆巳幸也, 米持真一, 三浦和彦,加藤俊吾, 和田龍一,竹内政樹,土器屋由紀子,畠山史郎,富士山を利用した自由対流圏および大気境界層における雲水化学観測(10):エアロゾル・雲相互作用の野外観測,第29回大気化学討論会,神戸大学,2024年10月10日(口頭発表)

500) 近藤優名,大河内博, 米戸鈴美香,藤原博伸,速水洋,王一澤, 加藤俊吾, 和田龍一, 三浦和彦, 山田佳裕,鴨川仁,山間部局地豪雨の化学組成と大気汚染物質の影響評価(5),第29回大気化学討論会,神戸大学,2024年10月10日(口頭発表)

499) 岡本大地,南齋勉, 富士山麓におけるドローン採取による単一雲滴分析に基づく雲成長過程の検討, 第65回大気環境学会年会(2024年9月11-13日 慶應義塾大学)  P-41

498) 南齋勉, ドローン飛行に関するルールとドローンを用いた雲滴サンプリング研究の紹介, 第65回大気環境学会年会ドローン特別市民集会 (2024年9月11-13日 慶應義塾大学) 

497) 小山有宇理,加藤俊吾, 大河内博, 三浦和彦, 和田龍一, 皆巳幸也, 鴨川仁, 夏季富士山頂における大気汚染物質の長期観測と経年変化, 第65回大気環境学会年会(2024年9月9-11日, 日吉)

496) 青木紳悟,加藤俊吾,鴨川仁,土器屋由紀子, 電気化学センサーを用いた富士山近傍での火山ガスモニタリング, 第65回大気環境学会年会(2024年9月9-11日, 日吉)

495) 野田琴音,加藤俊吾, 大河内博,三浦和彦, 和田龍一, 皆巳幸也, 鴨川仁, 富士山麓の太郎坊におけるCO, O3, SO2の長期観測, 第65回大気環境学会年会(2024年9月9-11日, 日吉)

494) 三浦和彦, 斉藤天眞、永野勝裕, 大河内 博, 速水 洋, 加藤俊吾, 和田 龍一, 皆巳幸也, 小林拓, 森 樹大, 矢吹正教, 岩本洋子, 上田紗也子, 青木一真, 桃井裕広,鴨川 仁, 富士山麓太郎坊で測定したエアロゾルの濃度変化(2), 第41回エアロゾル科学・技術研究討論会,工学院大学(東京都八王子市) 2024年8月21月

493) 村田浩太郎,大河内博,鴨川仁,米持真一,2023年夏季の富士山頂大気中における氷晶核数濃度および細菌群集組成,第41回エアロゾル科学・技術研究討論会,工学院大学(東京都八王子市),2024年8月20日

492) 王一澤, 大河内博, 速水洋, 竹内政樹, 反町篤行, 藤井佑介, 勝見尚也, 梶野瑞王, 足立光司, 石原康宏, 岩本洋子, 小林拓, 加藤俊吾, 新居田恭弘.大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(22):雲水マイクロプラスチックの特徴と起源推定,第32回環境化学討論会,広島,2024年7月3月(口頭発表)

491) 本間旭陽, 大河内博, 速水洋, 王一澤, 勝見尚也,皆巳幸也, 小林拓, 三浦和彦, 加藤俊吾, 和田龍一, 三阪和弘, 高井優行, 荒井豊明,富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(8); IoTセンサ―の適用可能性,第32回環境化学討論会,広島,2024年7月5月(口頭発表)

490) 笹井駿希, 大河内博, 谷悠人, 小野塚洋介,小松萌音, 速水洋, 王一澤, 竹内政樹, 樫本真央, 反町篤行, 藤井佑介, 竹中規訓, 山口高志, 池盛文数, 勝見尚也, 松木篤, 梶野瑞王, 足立光司, 石原康宏, 岩本洋子, 小林拓, 加藤俊吾, 新居田恭弘, 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(20):エアロゾル中AMPsの全国調査とその起源推定」 第32回環境化学討論会(2024年7月2-5日, 広島)

489) 新田輝, 大河内博, 熊澤涛, 谷悠斗, 速水洋, 王一澤, 須永奈都, 宮崎あかね, 反町篤行, 竹内政樹, 藤井佑介, 勝見尚也, 梶野瑞王, 足立光司, 石原康宏, 岩本洋子, 加藤俊吾, 小林拓, 新居田恭弘, 大気中マイクロプラスチックの起源,動態,健康影響 (19): 都市部森林と山間部森林におけるAMPsの動態, 第32回環境化学討論会(2024年7月2-5日, 広島)

488) 原知菜美, 大河内博, 谷悠人, 小野塚洋介, 速水洋, 王一澤, 竹内政樹, 反町篤行, 藤井佑介, 竹中規訓, 山口高志, 池盛文数, 勝見尚也, 梶野瑞王, 足立光司, 石原康宏, 岩本洋子, 小林拓, 加藤俊吾,新居田恭弘,大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(21):積雪中マイクロプラスチックの特徴と氷晶核としての可能性,第32回環境化学討論会,広島,2024年7月3月(ポスター)

487) 三浦和彦, エアロゾルの基礎,日本エアロゾル学会若手会エアロゾル基礎講習会,静岡県立大学(静岡県静岡市) 2024年5月24日(依頼講演)

[2023年]
486) 周雪婷、大河内博、井田亮汰、村田克、久保田裕仁、米持真一、都市大気および自由対流圏大気中PM2.5 およびPM1の質量濃度と化学組成の特徴 (3)、第64 回大気環境学会年会, 産業技術総合研究所つくば中央共用講堂(茨城県つくば市), 2023年9月13日

485) 近藤優名,大河内博,米戸鈴美香,藤原博伸,速水洋,加藤俊吾,和田龍一,三浦和彦,山田佳裕,鴨川仁,山間部局地豪雨の化学組成と大気汚染物質の影響評価(4),第64 回大気環境学会年会, 産業技術総合研究所つくば中央共用講堂(茨城県つくば市), 2023年9月13日

484) 篠崎大樹, 大河内博, 速水洋, 加藤俊吾, 和田龍一, 勝見尚也, 松木篤, 森林由来一次・二次有機エアロゾルの動態と豪雨形成に及ぼす影響 (5), 第64 回大気環境学会年会, 産業技術総合研究所つくば中央共用講堂(茨城県つくば市), 2023年9月13日

483) 押見基央, 大河内博, 王一澤, 速水洋, 勝見尚也, 皆巳幸也, 米持真一, 三浦和彦, 加藤俊吾, 和田龍一, 竹内政樹, 土器屋由紀子, 畠山史郎, 山田佳裕, 富士山体を利用した自由対流圏および大気境界層における雲水化学観測(9), 第64 回大気環境学会年会, 産業技術総合研究所つくば中央共用講堂(茨城県つくば市), 2023年9月13日

482) 本間旭陽, 大河内博, 矢田崇将, 速水洋, 勝見尚也, 皆巳幸也, 小林拓, 三浦和彦,加藤俊吾, 和田龍一, 竹内政樹, 戸田敬, 米持真一, 土器屋由紀子, 畠山史郎, 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(7), 第64 回大気環境学会年会, 産業技術総合研究所つくば中央共用講堂(茨城県つくば市), 2023年9月13日

481) 佐藤颯人, 和田龍一, 定永靖宗, 加藤俊吾, 大河内博, 三浦和彦, 小林拓, 皆巳幸也, 鴨川仁, 松見豊, 梶野瑞王, 松本淳, 米村正一郎, 速水洋, 畠山史郎, 富士山太郎坊における越境汚染の通年観測手法の開発, 第64 回大気環境学会年会, 産業技術総合研究所つくば中央共用講堂(茨城県つくば市), 2023年9月13日

480) 三浦和彦, 平野至心, 永野勝裕, 大河内 博, 速水 洋, 加藤俊吾, 和田龍一, 皆巳幸也, 小林拓, 森 樹大, 矢吹正教, 岩本洋子, 上田紗也子, 青木一真, 鴨川 仁, 富士山麓太郎坊で測定したエアロゾルの濃度変化, 第40回エアロゾル科学・技術研究討論会, 美喜仁桐生文化会館(群馬県桐生市), 2023年9月1日

479) 三浦和彦, 東京都心および富士山頂で測定した大気エアロゾル粒子の長期変動, IIAE大気環境総合センター特別セミナー, IIAEセミナールーム(東京都文京区)とZOOMによるハイブリッド, 2023年6月16日, 招待講演

478) 小野塚洋介,大河内博,谷悠人,速水洋,竹内政樹,反町篤行,藤井佑介,竹中規訓,山口高志,池盛文数,勝見尚也,梶野瑞王,足立光司,石原康宏,岩本洋子,新居田恭弘,櫻井昌文,齊藤純一,小林紘子,大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(6) ,第31回環境化学討論会(第2回環境化学物質3学会合同大会)、2023年5月30日~6月2日

477) 近藤優名,大河内博,米戸鈴美香,藤原博伸,速水洋,加藤俊吾,和田龍一,三浦和彦,山田佳裕,鴨川仁,山間部局地豪雨の化学組成と大気汚染物質の影響評価(3),第31回環境化学討論会(第2回環境化学物質3学会合同大会)、2023年5月30日~6月2日

476) 押見基央,大河内博、 速水洋 、 王一澤、 勝見尚也、 皆巳幸也、 米持真一、 三浦和彦、 加藤俊吾、 和田龍一、 竹内政樹、 土器屋由紀子、 畠山史郎,富士山体を利用した自由対流圏および大気境界層における雲水化学特性(8),第31回環境化学討論会(第2回環境化学物質3学会合同大会)、2023年5月30日~6月2日

475) 本間旭陽,大河内博,矢田崇将,速水洋,勝見尚也,皆巳幸也,小林拓,三浦和彦,加藤俊吾,和田龍一,竹内政樹,戸田敬,米持真一,土器屋由紀子,畠山史郎,富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(6),第31回環境化学討論会(第2回環境化学物質3学会合同大会)、2023年5月30日~6月2日

474) 村田浩太郎,米持真一,大河内博,鴨川仁,土器屋由紀子、夏季富士山頂における氷晶核数濃度−1972〜1975年と2021年の比較,日本気象学会2023年春季大会、2023年5月15-17日(ハイブリッド)

473) Onozuka Y ,Okochi H, Tani Y, Yoshida N, Hayami H, Takeuchi M, Sorimachi A, Fujii Y, Takenaka N, Yamaguchi T, Katsumi N, Kajino M, Adachi K, Ishihara Y, Iwamoto Y, Niida Y, Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (AMPs) (3)  Acid Rain 2020, Niigata,17-21 April, 2023

472) Kondo Y, Okochi H, Hayami H, Yoneto S, Kato S, Wada R, Miura K, Yamada Y, Kamogawa M, Chemistry of local heavy rainfall in mountainous regions (LHRM) and impact assessment of air pollutants (2), Acid Rain 2020, Niigata,17-21 April, 2023

471) Oshimi M., Okochi H, Wang Y., Endo M., Dairiki M., Katsumi N., Minami Y., Yonemochi S., Miura K.,, Kato S., Wada R., Takeuchi M., Toda K., Dokiya Y., Hatakeyama S., Long-term monitoring of cloud water chemistry in the free troposphere and boundary layer of Mt. Fuji(1),Acid Rain 2020, Niigata,17-21 April, 2023

470) Homma A., Okochi H., Yada T., Hayami H., Katsumi N., Minami Y., Kobayashi H., Miura K., Kato S., Wada R., Takeuchi M., Toda K., YonemochiS., Dokiya Y., Hatakeyama S., Long-term Observations of Water-soluble, Aerosols and Gases in the Free Troposphere and Atmospheric Boundary Layer on Mt. Fuji for the Assessment of Transboundary Air Pollution Impacts. Acid Rain 2020, Niigata,17-21 April, 2023

469) Tani Y, Okochi H, Onozuka Y , Hayami H, Takeuchi M, Katsumi N, Kajino M, Adachi K, Niida Y, Kato S, Wada R, Kamogawa M, Iwasaki H, Yokoyama K, Nagato T, Narumi G, Miura K, Hirose K, Dokiya Y. Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (AMPs):Characteristics of AMPs in high altitude and polar regions (4)  Acid Rain 2020, Niigata,17-21 April, 2023

468) Kato S, Yada S, Wada R, Okochi H, Miura K, Kamogawa M, Minami Y, Kobayashi H, Dokiya Y, Long-term measurements of trace gases at the summit of Mt. Fuji during summer. Acid Rain 2020, Niigata,17-21 April, 2023

467) 三浦和彦, 大気電気学会と私 −イオン・エアロゾルを測って40年−, 日本大気電気学会第100回研究会記念特別講演会, 電気通信大学, 2023年1月16日(依頼講演)

[2022年]
466) 上田紗也子、第18回日本大気化学会奨励賞受賞記念講演「大気エアロゾル粒子の発生から輸送における経験と個々の粒子の存在状態との関係に関する観測的研究」、第27回大気化学討論会、つくば国際会議場、11月17日(2022)(招待講演)

465) 村田浩太郎、米持真一、大河内博、鴨川仁、自由対流圏における氷晶核濃度ー2021年夏季の富士山頂における観測、第63回大気環境学会年会、大阪公立大学、9月14-16日(2022)

464) 佐藤颯人、和田龍一、定永晴宗、加藤俊吾、大河内博、三浦和彦、小林拓、鴨川仁、皆己幸也、松見豊、梶野瑞王、松本淳、米村正一郎、速水洋、畠山史郎、富士山頂と富士山5合目太郎坊におけるNOx,NO2,NOy濃度の計測 、第63回大気環境学会年会、大阪公立大学、9月14-16日(2022)

463) 大河内博、「環境研究総合推進費:大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響評価」、特別集会、第63回大気環境学会年会、大阪公立大、9月14-16日(2022)

462) 神谷祐翔、南齋勉、山本祐志、大河内博、富士山麓におけるドローン採取による単一雲滴中の硫酸塩定量、第63回大気環境学会年会、大阪公立大学、9月14-16日(2022)

461) 篠崎大樹、大河内博、速水洋、勝見尚也、松木篤、森林由来一次・二次有機エアロゾルの動態と豪雨形成に及ぼす影響 (4)、第63回大気環境学会年会、大阪公立大学、9月14-16日(2022)

460) 周雪婷、井田亮汰、村田克、久保田裕仁、大河内博、米持真一、都市大気および自由対流圏大気PM2.5およびPM1の質量濃度と化学組成の特徴(2)、第63回大気環境学会年会、大阪公立大学、9月14-16日(2022)

459) 矢田茂久、加藤俊吾、和田龍一、大河内博、三浦和彦、土器屋由紀子、鴨川仁、富士山頂の夏季におけるCO、O3の長期観測、第63回大気環境学会年会、大阪公立大学、9月14-16日(2022)

458) 王一澤、大河内博、吉田昇栄、速水洋、竹内政樹、反町篤行、藤井祐介、竹中規訓、山口高志、勝見尚也、松木篤、梶野瑞王、足立光司、石原康宏、岩本洋子、新居田恭弘、大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(6)雲水中マイクロプラスチック、第63回大気環境学会年会、大阪公立大学、9月14-16日(2022)

457) 周雪婷、井田亮汰、村田克、久保田裕仁、大河内博、米持真一、都市大気および自由対流圏大気PM2.5およびPM1の質量濃度と化学組成の特徴(2)、第63回大気環境学会年会、大阪公立大学、9月14-16日(2022)

456) 近藤優名,大河内博,米戸鈴美香,速水洋,加藤俊吾,和田龍一,三浦和彦,山田佳裕,山間部局地豪雨の化学組成と大気汚染物質の影響評価(2),第30回日本環境化学会,3学会合同大会、富山大学、6月14日-16日、(2022)

455) 篠崎大樹, 大河内博, 速水洋, 加藤俊吾, 和田龍一, 勝見尚也, 松木篤, 森林由来一次・二次有機エアロゾルの動態と豪雨形成に及ぼす影響(3), 第30回日本環境化学会,3学会合同大会、富山大学、6月14日-16日、(2022)

454) 王一澤,大河内博,井川学,高橋善幸,家合浩明,栗林正樹,菅野由莉,新田響平,日本の山間部森林域における雲水沈着量の推計 (3) :日本全国におけるAMPs濃度および大気沈着量分布、第30回日本環境化学会,3学会合同大会、富山大学、6月14日-16日、(2022)

453) 小野塚洋介,大河内博,吉田昇永,谷悠人,速水洋,竹内政樹,反町篤行,藤井佑介,竹中規訓,山高志,勝見尚也,梶野瑞王,足立光司,石原康宏,岩本洋子,新居田恭弘,大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(4) :自由対流圏大気中マイクロプラスチックの特徴,第30回日本環境化学会,3学会合同大会、富山大学、6月14日-16日、(2022)

452) Shinozaki H., Okochi H., Hayami H., Toda K., Katsumi N. Matsuki A., Primary and secondary organic aerosols in forest atmosphere and their impact on heavy rainfall formation (2), The 12th Asian Aerosol Conference (AAC), 12-16 June 2022 (online)

451) 三浦和彦, 森樹大, 岩本洋子, 上田紗也子, 五十嵐博己, 桃井裕広, 青木一真, 齋藤天眞, 伊藤佳樹, 大河内 博, 加藤俊吾, 和田 龍一, 東京都心および富士山頂における大気エアロゾル粒子の長期変動, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年5月,オンライン招待講演.(依頼講演)

450) 加藤俊吾、富士山での火山性ガスモニタリング、大気環境総合センター(IIAE)第5回特別セミナー、 2022年5月17日(オンライン)(依頼講演)

449) 野村渉平、富士山頂での大気中CO2濃度観測とその成果、大気環境総合センター(IIAE)第5回特別セミナー、2022年5月17日(オンライン)(依頼講演)

448) 土器屋由紀子、富士山頂での大気観測の歴史と研究成果、大気環境総合センター(IIAE)第5回特別セミナー、2022年5月17日(オンライン)(依頼講演)

447) 三浦和彦, エアロゾルに関する基礎, 第1回日本エアロゾル学会若手会エアロゾル基礎講習会, 2022年5月13日(オンライン)(依頼講演)

446) 大河内博、大気中マイクロプラスチックの実態と健康影響:国内観測網の構築と観測結果、大気環境総合センター(IIAE)第4回特別セミナー、2022年4月13日(オンライン)(依頼講演)

445) 大河内博、マイクロプラスチック問題の現状と課題、大気環境総合センター(IIAE)第1回特別セミナー、2022年1月14日(オンライン)(依頼講演)

[2021年]
444) Mitsuo Dairiki, Hiroshi Okochi, Megumi Nakamura, Hiroshi Hayami, Naoya Katsumi, Yukiya Minami, Shin-ichi Yonemochi, Kazuhiko Miura, Shungo Kato, Ryuichi Wada, Masaki Takeuchi, Kei Toda, Yukiko Dokiya, Shiro Hatakeyama, Long-term trend of Summer Cloud Water Chemistryat the summit of Mt. Fuji in the Free Troposphere, Pacifichem 2021, December 16 - 21, 2021 (Virtual)

443) Takamasa Yada, Hiroshi Okochi, Hiroshi Hayami, Naoya Katsumi, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura, Shungo Kato, Ryuichi Wada, Masaki Takeuchi, Kei Toda, Shin-ichi Yonemochi, Yukiko Dokiya, Shiro Hatakeyama,Long-term trend of acidic gases and water-soluble aerosol components in the upper atmospheric boundary layer and in the free troposphere on Mt. Fuji (1), Pacifichem 2021, December 16 - 21, 2021 (Virtual)

442) Sumika YONETO,Hiroshi OKOCHI, Tomoki Kajikawa, Manabu Igawa, Takanori Iwasaki, Yoshiyuki Takahashi, Hideyuki Shimizu, Kei Toda, Hiroyuki Sase, Masahide Aikawa, Kotaro Murata, The formation mechanism of local heavy rainfall in mountainous regions (LHRM) in Japan from the perspective of atmospheric chemistry (1): Analysis of the long-term trend of LHRM, Pacifichem 2021, December 16 - 21, 2021 (Virtual)

441) Norihisa Yoshida, Hiroshi Okochi, Somei Yanagitani, Hiroshi Hayami, Yasuhiro Niida, Naoki Umezawa, Eishi Iso, Tetsusaburo Miura, Erika Hiraya, Kenichi Akao, Mamoru Yamamoto, Yohei Itaya, Hiroko Ogata, Naoya Katsumi, Akane Miyazaki, Hideshige Takada, Establishment of a standard protocol for airborne microplastics and its application to the particulate matters in urban and free tropospheric atmospheres, Pacifichem 2021, December 16 - 21, 2021 (Virtual)

440) Heli Zhao, Hiroshi Okochi, Norihisa Yoshida, Hiroshi Hayami, Masaki Takeuchi, Atsuyuki Sorimachi, Yusuke Fujii, Norimichi Takenaka, Naoya Katsumi, Akane Miyazaki, Tomoyuki Hori, Hiroko Ogata, Youhei Itaya, Hanae Kobayashi, Norio Urayama, Yasuhiro Niida, Hideshige Takada, Atmosphere-forest interaction of airborne microplastics (AMPs) (1) :Application of O-PTIR to the identification of AMPs in the forest area, Pacifichem 2021, December 16 - 21, 2021 (Virtual)

439) 大河内博、空飛ぶマイクロプラスチックをつかまえる!~地球表層を巡るプラスチック問題を考えよう~、環境講演会2021「とやまの環境を考えよう」基調講演、2021年11月13日、富山県立魚津工業高等学校

438) 加藤俊吾、 高橋智樹 、中村まりあ、矢田茂久、辰巳紘奨、三浦和彦、大河内博、 鴨川 仁、 土器屋由紀子、富士山での火山性ガス監視システムの構築、第26回大気化学討論会、2021年11月9-11日(オンライン開催)

437) 吉田昇永 ,大河内博,速水洋,新居田恭弘,小林華栄,浦山憲雄,緒方裕子, 勝見尚也,皆巳幸也,宮崎あかね,竹内政樹,戸田敬,三浦和彦 ,加藤俊吾,小林拓,和田龍一,高田秀重,大気中マイクロプラスチックの分析法確立と動態解明(3):雲水および雨水を中心に、 第62回大気環境学会年会、2021年9月15-17日、オンライン開催  

436) 藤川真智子,大河内博,齊藤純一,後藤隆弘, 新居田恭弘,高田秀重、パーソナルケア商品中のマイクロカプセルの同定と健康・環境影響評価(2)、 第62回大気環境学会年会、2021年9月15-17日、オンライン開催

435) 趙鶴立,大河内博,吉田昇永,速水洋,勝見尚也,竹内政樹,宮崎あかね, 緒方祐子,板谷庸平,小林華栄,浦山憲雄,新居田恭弘,高田秀重 光熱変換赤外分光法(O-PTIR)を用いた冬季富士山南東麓における大気中マイクロプラスチック観測の特徴、 第62回大気環境学会年会、2021年9月15-17日、オンライン開催

434) 石川翔,大河内博,速水洋,勝見尚也,皆巳幸也,竹内政樹,戸田敬,加藤俊吾,三浦和彦,小林拓,和田龍一,南齋勉,土器屋由紀子,畠山史郎,山本祐志,三阪和弘、富士山南東麓における無人航空機を用いた揮発性有機化合物の鉛直観測(1)、 第62回大気環境学会年会、2021年9月15-17日、オンライン開催

433) 王一澤,大河内博,井川学,高橋善幸,藍川昌秀,家合浩明,栗林正樹 日本の山間部森林域における雲水沈着量の推計 (2)、 第62回大気環境学会年会、2021年9月15-17日、オンライン開催

432) 矢田崇将,大河内博,大力充雄,速水洋,勝見尚也,皆巳幸也,小林拓,三浦和彦,加藤俊吾,和田龍一,竹内政樹,戸田敬,米持真一,荒井豊明,福島颯太,土器屋由紀子,畠山史郎、富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(4)、 第62回大気環境学会年会、2021年9月15-17日、オンライン開催

431) 木村駿・五十嵐博己、三浦和彦、森樹大、岩本洋子、大河内博、和田龍一、加藤俊吾、富士山頂で測定したエアロゾル粒子の雲凝結核への成長、第38回エアロゾル科学・技術研究討論会、2021年8月27日(オンライン開催)

430) 三浦和彦、森樹大、岩本洋子、上田紗也子、五十嵐博己 、桃井裕広 、青木一真、齋藤天眞・伊藤佳樹、都市大気及び山岳大気エアロゾルの長期観測、第38回エアロゾル科学・技術研究討論会、2021年8月27日(オンライン開催)

429) 大河内博・吉田昇永・藤川真智子・趙鶴立・谷悠人・速水洋 、竹内政樹、反町篤行、藤井祐介・竹中 規訓、梶野瑞王・足立光司、石原康宏・岩本洋子、勝見尚也、宮崎あかね、高田秀重、緒方裕子・板谷庸平、新居田恭弘、小林華栄・浦山憲雄、大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響、第38回エアロゾル科学・技術研究討論会、2021年8月26日(オンライン開催)

428) 和田龍一(帝京科学大学)森林および森内部空間における窒素酸化物とオゾンの放出吸収量、第32回酸性雨東京講演会、大気環境学会関東支部大気沈着部会、2021年6月15日(オンライン開催)

427)  青木一真(招待講演)立山における大気エアロゾル・雲・雪の観測的研究、JpGU Meeting 2021、2021年6月4日(オンライン開催)

426 )矢田崇将、大河内博、大力充雄、速水洋、勝見尚也、皆巳幸也、小林拓、三浦和彦、加藤俊吾、和田龍一、竹内政樹、戸田敬、米持真一、荒井豊明、福島颯太、土器屋由紀子、畠山史郎、富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測 (5)第29回 環境化学討論会、2021.6.1-3(オンライン開催)

425) Sumika YONETO, Hiroshi OKOCHI, Tomoki KAJIKAWA, Shungo KATO, Kazuhiko MIURA, Yoshihiro YAMADA, Manabu IGAWA, Takaya IWASAK, Kei TODA, Yoshiyuki TAKAHASHI, Hideyuki SHIMIZU, Hiroyuki SASE, Kotaro MURATA, Masahide AIKAWA, Hiroaki YAGOH, Masatoshi KURIBAYASHI, Takanori NAKANO , Chemistry of local heavy rainfall in mountainous regions (LHRM) and impact assessment of air pollutants,第29回 環境化学討論会、2021.6.1-3(オンライン開催)

424) 王一澤,大河内博,井川学,高橋善幸,家合浩明,栗林正樹,日本の山間部森林域における雲水沈着量の推計 (1), 第29回 環境化学討論会、2021.6.1-3(オンライン開催)

423) 趙鶴立、大河内博、吉田昇永、速水洋、勝見尚也、竹内政樹、宮崎あかね、緒方祐子、板谷庸平、小林華栄、浦山憲雄、新居田恭弘、高田秀重,光熱変換赤外分光法(O-PTIR)を用いた冬季富士山南東麓における大気中マイクロプラスチック観測, 第29回 環境化学討論会、2021.6.1-3(オンライン開催)

422) 篠崎大樹,大河内博,呉本道,長谷川朝香,村上周平,速水洋,戸田敬,宮崎あかね, 森林由来一次・二次有機エアロゾルの動態と豪雨形成に及ぼす影響(1), 第29回 環境化学討論会、2021.6.1-3(オンライン開催)

421) Hiroshi Okochi, Norihisa Yoshida, Etsuko Uchida, Takeshi Nakagawa, Toshiya Matsui, Mitsumasa Ishizuka, Phul Phorsda, Poly Lay, Peou Hang, Yasuhiro Niida, Naoki Umezawa, Yohei Itaya, Hiroko Ogata, Naoya Katsumi, Hideshige Takada、 Airborne Microplastics in Urban, Tropical and Free Tropospheric atmosphere(招待講演) Environmental Science Summit(Perkin Elmer 主催)2021.6.5

420) 大河内博 「大気中マイクロプラスチックの現状と課題」令和2年度関東支部会講演会、2021年5月28日(オンライン開催)

419) 加藤俊吾、大気中の微量な水素濃度の測定、大気科学研究部門第5回成果報告会(東京理科大学総合研究院大気科学研究部門主催)2021年3月13日(オンライン開催)

418) 永野勝裕、富士山頂における日本上空のラドン濃度の観測、大気科学研究部門第5回成果報告会(東京理科大学総合研究院大気科学研究部門主催)2021年3月13日(オンライン開催)

417) 大河内博、自由対流圏および首都圏における10年間の大気化学観測から分かったこと?雲水化学,越境大気汚染,火山噴火,都市型豪雨,マイクロプラスチック?、大気科学研究部門第5回成果報告会(東京理科大学総合研究院大気科学研究部門主催)2021年3月13日(オンライン開催)

416) 小林拓、山岳域における偏光OPCによる大気エアロゾル観測、大気科学研究部門第5回成果報告会(東京理科大学総合研究院大気科学研究部門主催)2021年3月13日(オンライン開催)

415) 青木一真、長期観測からわかるエアロゾルの光学的特性、大気科学研究部門第5回成果報告会(東京理科大学総合研究院大気科学研究部門主催)2021年3月13日(オンライン開催)

414) 矢吹正教、ライダーを用いた山岳・都市大気のエアロゾル空間分布の計測、大気科学研究部門第5回成果報告会(東京理科大学総合研究院大気科学研究部門主催)2021年3月13日(オンライン開催)

413) 三浦和彦、山岳および都市大気エアロゾルの新粒子生成,成長,雲生成に関する研究、大気科学研究部門第5回成果報告会(東京理科大学総合研究院大気科学研究部門主催)2021年3月13日(オンライン開催)

412)木村駿,五十嵐博巳,森樹大,三浦和彦,富士山頂における日中と夜間の新粒子生成イベントの長期観測, 大気電気学会第99回研究発表会(オンライン開催)2021年1月8-9日

411) 齋藤天眞,桃井裕広,森樹大,三浦和彦、青木一真、富士山頂で観測したエアロゾル粒子の雲凝結核への成長に関する研究、大気電気学会第99回研究発表会(オンライン開催)2021年1月8-9日

[2020年]

410) 高橋智樹, 加藤俊吾, 三浦和彦,大河内博,鴨川仁,土器屋由紀子,荒島謙治,西出葵嘉,尾花文一、富士山頂での火山性ガス越冬モニタリングシステムの構築、第25回大気化学討論会、2020年、11月11-13日(オンライン開催)

409) 大力充雄、大河内博、中村恵、小川新、田原大祐、竹村尚樹、緒方裕子、勝見尚也 、皆巳幸也、米持真、三浦和彦、加藤俊吾、小林拓、和田龍一、竹内政樹、戸田敬、鴨川仁、土器屋由紀子、畠山史郎 、富士山頂における夏季の自由対流圏雲水化学に関する長期トレンド 日本気象学会2020年秋季大会(オンライン開催) 2020年10月16-22日

408) 大河内博、世界遺産・富士山頂で地球大気環境を調べる:雲水化学観測を中心に,最近の大気中マイクロプラスチックまで、第61回大気環境学会、酸性雨分化会、2020年、9月16日15:00-17;00(オンライン開催)

407) 永冨加奈子,和泉椋,大力充雄,佐伯健太郎,光石夏澄,大平慎一,大河内博,戸田敬, 富士山山頂の雲水からのイミダゾール類の検出: 雲水にイミダゾールは存在するか?またその起源は?, 日本分析化学会第69年会 2020年9月14日 名古屋工業大学(オンライン開催)

406) 矢吹正教、藤井一輝、三浦和彦、速水洋、 大気エアロゾル立体観測のための車載型ライダーの開発, 第37回エアロゾル科学・技術研究討論会、2020.8.27-28(オンライン開催)

405) Kotaro Murata, Hiroshi Okochi, and Masashi Kamogawa Ice-nucleating particle concentration and bacterial composition at the summit of Mt. Fuji in the free troposphere:Observation in July and August 2019、European Aerosol Conference2020 (リモート開催、コアタイム2020.8.26:9:00-10:00)

404)大河内博、気象現象を化学で読み解く:ゲリラ豪雨と大気汚染、日本化学会、第13回環境教育講演会 気候変動に化学はどう向き合うのか? 2020年8月18日(オンライン開催)

403) 向井人史、地球温暖化対策の推進と気候変動への適応、日本化学会、第13回環境教育講演会 気候変動に化学はどう向き合うのか? 2020年8月18日(オンライン開催)

402) 大河内博、吉田昇永、柳谷奏明、新居田恭弘、梅澤直樹、板谷庸平、緒方裕子、勝見尚也、高田秀重(招待講演)大気中マイクロプラスチックに関する最近の研究動向 JpGU-AGU Joint meeting 2020 (12-16 July, 2020)

401) 五十嵐博己,森樹大,三浦和彦,岩本洋子,和田龍一,加藤俊吾,大河内博、富士山頂における日中と夜間の新粒子生成イヘ゛ントの長期観測, 日本大気電気学会第98回研究発表会, 静岡, 2020.1.10

400) 大藪良祐,五十嵐博己,森樹大,三浦和彦,大河内博, 皆巳幸也、富士山麓太郎坊に輸送された二次粒子の成長過程に関する研究, 日本大気電気学会第98回研究発表会, 静岡, 2020.1.10

399) 田中賢人,乾諒介,森樹大,三浦和彦,矢吹正教,桃井裕広、富士山山頂およひ゛山麓におけるエアロソ゛ルの散乱係数, 日本大気電気学会第98回研究発表会, 静岡, 2020.1.10

398) 新沼拓,桃井裕広,安齊真央,田中賢人,森樹大, 三浦和彦,青木一真,大河内博,鴨川仁、富士山頂と山麓太郎坊て゛観測した気柱全体のエアロソ゛ルの光学特性, 日本大気電気学会第98回研究発表会, 静岡, 2020.1.10

[2019年]

397) 和田龍一, 定永靖宗, 加藤俊吾, 勝見尚也, 大河内博, 岩本洋子, 三浦和彦, 小林拓, 鴨川仁, 松本淳, 米村正一郎, 松見豊, 梶野瑞王, 畠山史郎, 雷により生成する窒素酸化物(LNOx)の地上観測, 第24回大気化学討論会, 2019.11.5-7

396) 五十嵐博己, 森樹大, 三浦和彦, 岩本洋子, 和田龍一, 加藤俊吾, 大河内博, 日中・夜間における富士山頂での新粒子生成イベントの観測, 第24回大気化学討論会, 2019.11.5-7

395) 加藤俊吾, 高橋智樹, 千島峻, 辰巳紘奨,三浦和彦,大河内博,鴨川仁,土器屋由紀子,低消費電力電気化学センサーでの富士山頂における火山性ガスの越冬モニタリング,2019年大気化学討論会、2019.11.5-7 

394) 三浦和彦「雲はどのようにしてできるの?-PM2.5の健康、気象への影響」東京理科大学オープンカレッジサイエンス講座「科学する楽しみ」、2019年10月5日(東京)

393) 村上周平,大河内博,勝見尚也,皆巳幸也,小林拓,三浦和彦,加藤俊吾,竹内政樹,戸田敬,米持真一,大気中陰イオン界面活性物質の動態と起源推定(9), 第60回大気環境学会年会, 2019.9.18-20

392) 千島峻,高橋智樹,松見豊,加藤俊吾, 小型電気化学センサを用いた実大気中での大気汚染物質の測定, 第60回大気環境学会年会, 2019.9.18-20

391) 米持真一(受賞講演)、フィールドに軸足を置いた微小エアロゾル観測と光触媒作用の応用研究 第60回大気環境学会年会、2019.9.18-20、府中市

390) 宇田颯馬、大河内博、島田幸治郎、米持真一、小林拓、三浦和彦、加藤俊吾、和田龍一、土器屋由紀子、畠山史郎、富士山頂における自由対流圏大気ナノ粒子中微量金属元素の観測、第60回大気環境学会年会、2019.9.18-20、府中市

389) 張晶瑩、大河内博、光川彩夏、村上修平、勝見尚也、皆巳幸也、松木篤、大気中陰イオン界面活性物質の動態と起源推定(8)、第60回大気環境学会年会、2019.9.18-20、府中市

388) 高橋智樹、千島峻、加藤俊吾、三浦和彦、鴨川仁、土器屋由紀子、富士山頂での火山性ガスの越冬モニタリングシステムの構築、第60回大気環境学会年会、2019.9.18-20、府中市

387) 大力充男、大河内博、中村恵、勝見尚也、皆巳幸也、米持真一、三浦和彦、加藤俊吾、和田龍一、富士山体を利用した自由対流圏大気および大気境界層における雲水化学特性 (6), 第60回大気環境学会年会、2019.9.18-20、府中市

386) 和田龍一、松見豊、高梨聡、深山貴文、小南裕志、望月智貴、谷晃、米村正一郎、植山雅仁、高木健太郎、堅田元喜、中野隆志、反町篤行、富士山麓森林域におけるオゾンフラックスの季節変化とその要因の解明、第60回大気環境学会年会、2019.9.18-20、府中市

385) 山脇拓実、大河内博、島田幸次郎、皆巳幸也、三浦和彦、小林拓、戸田敬、米持真一、加藤俊吾、土器屋由紀子、揮発性有機化合物の大気圏動態と航空機および船舶ガスの影響評価(3)、第60回大気環境学会年会、2019.9.18-20、府中市

384) 大河内博、吉田昇水、柳谷奏明、勝見尚也、高田秀重、榎本孝紀、板谷庸平、新居田恭弘、梅澤直樹、大気中のマイクロチップの研究を始めませんか?第60回大気環境学会年会、2019.9.18-20、府中市

383) 小林喬郎、椎名達雄、久世宏明、矢吹正教、三浦和彦、小型・長光路吸収センサーによる温室効果分子の富士山頂での観測、第37回LSS(レーザーセンシングシンポジウム)2019年9月5日(千葉)

382) 米持真一, 堀井勇一, 大河内博, 小西智也, 﨑山浩太, 畠山史郎:2018年夏季に富士山頂で採取したPM1の元素成分の特徴,第28回環境化学討論会, 2019.6.12-14, さいたま市.

381) Mitsuo Dairiki Hiroshi Okochi, Megumi Nakamura, Daisuke Tahara, Naoki Takemura, Takanori Nakano, Kojiro Shimada, Naoya Katumi, Yukiya Minami, Masaki Takeuchi, Kei Toda, Shungo Kato, Ryuichi Wada, Kazuhiko Miura, Shinichi Nonemochi, Shiro Hatakeyama, Yukiko Dokiya, Observation of Cloud Water Chemistry in the Free Troposphere and the Atmospheric Boundary Layer on Mt. Fuji (5) 8th International Conference on Fog, Fog collection and Dew] in Taipei, Taiwan, July 14-19 (2019)

380) Hiroshi Okochi, Mitsuo Dairiki, Megumi Nakamura, Daisuke Tahara, Naoki Takemura, Takanori Nakano, Kojiro Shimada, Naoya Katumi, Yukiya Minami, Masaki Takeuchi, Kei Toda, Shungo Kato, Ryuichi Wada, Kazuhiko Miura, Shinichi Nonemochi, Shiro Hatakeyama, Yukiko Dokiya,Observation of Cloud Water Chemistry in the Free Troposphere and the Atmospheric Boundary Layer on Mt. Fuji (6) 8th International Conference on Fog, Fog collection and Dew] in Taipei, Taiwan, July 14-19 (2019)

379) Tomoaki Ichige, Momoka Yoshizue, Kouji Adachi, Hiroki Igarashi, Tatsuhiro Mori, Kazuhiko Miura, Individual Particle Analysis of Aerosol Particles Collected at Mt. Fuji in the Summer of 2018, 11th Asia Aerosol Conference, City University of Hong Kong, 27-30 May 2019

378) Ryosuke Inui, Masahiro Momoi, Masanori Yabuki, Tomoaki Ichige, Momoka Yoshizue, Tatsuhiro Mori, Kazuhiko Miura, Kouji Adachi, Kazuma Aoki, In situ observation of aerosol optical properties at the summit and middle of Mt. Fuji during summer campaign in 2018. 11th Asian Aerosol Conference(AAC),27-30 May,2019, Hong Kong, China

377)Shinichi YONEMOCHI, Yuichi HORII, Shiro HATAKEYAMA, Hiroshi OKOCHI, Ki-ho LEE, Senlin LU:Characterization of daily PM1 at the top of Mt.Fuji in summer 2018. 11th Asian Aerosol Conference(AAC),27-30 May,2019, Hong Kong, China

376) Mitsuo DAIRIKI:Observation of cloud water chemistry in the free troposphereat the summit of Mt.Fuji. 11th Asian Aerosol Conference(AAC),27-30 May,2019, Hong Kong, China

375) Hiroki Igarashi, Takenori Sato, Tatsuhiro Mori, Kazuhiko Miura, Yoko Iwamoto, Ryuichi Wada, Shungo Kato, Hiroshi Okochi, Observation of nighttime NPF events at the summit of Mt. Fuji, 日本地球惑星科学連合年会2019年大会, 2019.5.26-30

374) 大河内博 世界遺産・富士山頂で地球環境を調べる:自由対流圏大気の雲やPM2.5のケミストリー 第79回分析化学討論会  2019年5月18日(北九州)

373) 和泉椋,光石夏澄,平美咲,大平慎一,大力充雄,大河内博,戸田敬 大気粒子や雲水中イミダゾール類のHPLC-MS/MSによる検出 第79回分析化学討論会 2019年5月18日(北九州)

372) 三浦和彦、山岳および都市大気エアロゾルの新粒子生成,成長,雲生成に関する研究、東京理科大学大気科学研究部門第3回成果報告会、2019年、3月29日(東京)

371) 大力充雄、大河内博、 富士山頂と富士山南東麓における雲水化学の長期トレンド、東京理科大学大気科学研究部門第3回成果報告会、2019年、3月29日(東京)

370) 永野勝裕、モデル計算による中部山岳から富士山頂へのラドンの輸送、東京理科大学大気科学研究部門第3回成果報告会、2019年、3月29日(東京)

369) 髙橋智樹、富士山頂でのSO2の一年間を通じたリアルタイム観測の試み、東京理科大学大気科学研究部門第3回成果報告会、2019年、3月29日(東京)

368) 横山慎太郎、富士山におけるラドン濃度の変動と気塊由来の関係、東京理科大学大気科学研究部門第3回成果報告会、2019年、3月29日(東京)   

367) 五十嵐博己、富士山頂における新粒子生成の特徴と傾向、東京理科大学大気科学研究部門第3回成果報告会、2019年、3月29日(東京)

366) 市毛友彬、富士山頂・太郎坊で捕集したエアロゾル粒子の個別分析、東京理科大学大気科学研究部門第3回成果報告会、2019年、3月29日(東京)

365) 乾涼介、2018年夏季の富士山頂及び山麓におけるエアロゾルの光学特性、東京理科大学大気科学研究部門第3回成果報告会、2019年、3月29日(東京)

364) 荻原大樹 、富士山麓太郎坊における新粒子生成の経年変化、東京理科大学大気科学研究部門第3回成果報告会、2019年、3月29日(東京)

363)横山慎太郎、永野勝裕、三浦和彦(東京理大)、櫻井達也(明星大)、森樹大(東京理 大) 富士山におけるラドン濃度変動と気塊由来の関係、日本大気電気学会第97研究発表会、2019年1月11-12日(岐阜市)

362)市毛友彬、吉末百花 (東京理大)、足立光司 (気象研)、五十嵐博己、森樹大、 三浦和彦 (東京理大) 富士山頂・太郎坊で捕集したエアロゾル粒子の個別分析 日本大気電気学会第97研究発表会、2019年1月11-12日(岐阜市)

361) 乾諒介、桃井裕広、森樹大、 三浦和彦(東京理大)、矢吹正教(京都大)、青木一真 (富山大) 2018 年夏季に行われた富士山頂および山麓におけるエアロゾルの光学特性のその場観測,日本大気電気学会第97研究発表会、2019年1月11-12日(岐阜市)

[2018年]
360) 竹内政樹、大気中酸性ガス及びエアロゾル成分のオンサイト分析、日本鉄鋼協会評価分析解析部会フォーラム研究会、2018年12月13日(東京)

359) 並川誠、岡本和将、小田達也、大河内博、戸田敬、田中秀治、竹内政樹、自由対流圏高度における水溶性酸性ガス及び粒子状物質の連続分析、第55回フローインジェクション分析講演会、2018年11月16日(東京)

358) Shohei Nomura, Cange of carbon cycle in the Asian region from the analysis of CO2 data at Mt. Fuji, 東京理科大学・大気科学研究会、Special Seminar、2018年10月26日(東京)

357) Shungo Kao, Trace gas observation at the summit of Mt. Fuji during summer, 東京理科大学・大気科学研究会、Special Seminar、2018年10月26日(東京)

356) 戸田敬、大気物質の動態を明らかにする分析化学、日本分析化学会第67年会(受賞講演)2018.9.12-14(東北大学)

355) 大河内博、水・物質循環からみた大気環境研究:“地球の健康管理”を志して、第59回大気環境学会年会(受賞講演)、2018.9.12-16(九州大学)

354) 戸田敬、マイクロガス分析システムによる火山性ガスのモバイル分析及び長期モニタリング、第59回大気環境学会年会(酸性雨分科会)、2018.9.12-14(九州大学)  

353) 山脇拓実,大河内博,島田幸治郎,三浦和彦,加藤俊吾,皆巳幸也,勝見尚也,小林拓, 戸田敬,米持真一,鴨川仁,土器屋由紀子、 揮発性有機化合物の大気圏動態と航空機および船舶排ガスの影響評価(2)第59回大気環境学会年会、2018.9.12-14(九州大学)

352) 野村祥平、富士山頂での長期CO2濃度モニタリング事業について 第59回大気環境学会年会(環境大気モニタリング分科会)、2018.9.12-14(九州大学)

351) 横山慎太郎、永野勝裕、三浦和彦、櫻井達也、森樹大、冬季富士山におけるラドン濃度の変動、第59回大気環境学会年会、2018.9.12-14(九州大学)

350) 米持真一、堀井勇一、藤井佑介、畠山史郎、小西智也、大河内博、LeeKiho, LuSenlin, 富士山頂で2017年夏季に昼夜別採取したPM2.5の化学組成、第59回大気環境学会年会、2018.9.12-14(九州大学)

349) 五十嵐博己、森樹大、三浦和彦、岩本洋子、加藤俊吾、和田龍一、大河内博、2017年富士山頂で観測された新粒子生成の特性、第35回エアロゾル科学・技術研究討論会、名古屋大学、2018.7.31-8.2

348) Maeda, A., K. Miura, T. Mori, T. Sato, Y. Iwamoto, Comparison of CCN characteristics measured in the Tokyo Sky Tree and various places, Water on Materials Surface 2018, Tokyo, 2018.7.25-27

347) 米持真一:微小エアロゾルPM1に関する最新の研究成果及び富士山頂におけるPM2.5計測から見えるもの、日本環境技術協会、第一回技術交流会, 2018年6月21日(東京)

346) 山脇拓実,大河内博,島田幸治郎,三浦和彦,加藤俊吾,皆巳幸也,勝見尚也,小林拓,戸田敬,米持真一,鴨川仁,土器屋由紀子, 揮発性有機化合物の大気圏動態と航空機および船舶排ガスの影響評価(1)、第27回環境化学討論会、2018年5月22-25日(沖縄)

345)宇田颯馬、大河内博、島田幸治郎、勝見尚也、皆巳幸也、小林拓、三浦和彦、加藤俊吾、米持真一、土器屋由紀子, 自由対流圏および都市上空大気に含まれる微小及び超微小粒子に含まれる微量金属元素(1)、第27回環境化学討論会、2018年5月22-25日(沖縄)

344)永野勝裕、横山慎太郎、三浦和彦、 富士山頂のラドン濃度の日変動の代表性とそのラドンの起源、 東京理科大学総合研究院大気科学研究部門第2回成果報告会、2018.3.22(東京)

343)三浦和彦、森樹大、片岡良太、五十嵐博己、佐藤光之介、佐藤丈徳、前田麻人、永野勝裕、加藤俊吾、小林拓、青木一真、矢吹正教、大河内博、岩本洋子、速水洋、三隅良平、宇治靖、當房豊、植松光夫、 山岳および都市大気エアロゾルの新粒子生成,成長,雲生成に関する研究、東京理科大学総合研究院大気科学研究部門第2回成果報告会、2018.3.22(東京)

342)大河内博、山脇拓美、島田幸治郎、皆巳幸也、勝見尚也、米持真一、加藤俊吾、三浦和彦、 自由対流圏大気中揮発性有機化合物に対する航空機排ガスの影響評価 東京理科大学総合研究院大気科学研究部門第2回成果報告会、2018.3.22(東京)

341)沖由裕、石井裕太、小林拓、林政彦、白石浩一、財前祐二、五十嵐康人、佐野到、鵜野伊津志、西澤智明、清水厚、杉本伸夫、三浦和彦、 偏光OPC 観測ネットワークによる2017 夏期観測結果及び精度向上のための検討、東京理科大学総合研究院大気科学研究部門第2回成果報告会、2018.3.22(東京)

340)矢吹正教、三浦和彦、塩原匡貴、 太郎坊上空における大気境界層高度の特徴~2015-2017 年夏期ライダー観測より~、東京理科大学総合研究院大気科学研究部門第2回成果報告会、2018.3.22(東京)

339)佐藤光之介、五十嵐博己、小菅愛加里、森樹大、三浦和彦、岩本洋子、大河内博、植松光夫、2015ー2017 年夏季の富士山頂における雲凝結核の特性、東京理科大学総合研究院大気科学研究部門第2回成果報告会、2018.3.22(東京)

338)横山慎太郎、永野勝裕、三浦和彦、櫻井達也、 富士山におけるラドン娘核種の変動と山谷風の関係 東京理科大学総合研究院大気科学研究部門第2回成果報告会、2018.3.22(東京)

337)五十嵐博己、片岡良太、桃井裕広、佐藤丈徳、三浦和彦、森樹大、佐藤光之介、永野勝弘、横山慎太郎、 富士山頂における新粒子生成の経年変化 東京理科大学総合研究院大気科学研究部門第2回成果報告会、2018.3.22(東京)

336)大塚拓弥、佐藤丈徳、五十嵐博己、森樹大、三浦和彦、2016-2017 年における富士山麓の新粒子生成 、東京理科大学総合研究院大気科学研究部門第2回成果報告会、2018.3.22(東京)

335)小菅 愛加里、佐藤光之介、森樹大、三浦和彦、鴨川仁、大河内博、植松光夫、2017 年夏季の富士山頂におけるエアロゾルの雲粒特性 、東京理科大学総合研究院大気科学研究部門第2回成果報告会、2018.3.22(東京)

334) 児玉真一、吉末百花、足立光司、五十嵐博己、大塚拓弥、森樹大、三浦和彦、富士山頂・太郎坊で捕集したエアロゾル粒子の個別分析, 東京理科大学総合研究院大気科学研究部門第2回成果報告会、2018.3.22(東京)

333) Yoko Iwamoto, Ayami Watanabe, Ryota Kataoka, Kazuhiko Miura, Mitsuo Uematsu, Observation of aerosol and cloud-droplet properties at the summit of Mt. Fuji (altitude 3776 m), Symposium ”Frontiers of Atmospheric Aerosol Studies: Toward the Understanding of the Health and Climate Effects”, 23-24 January 2018, (Nagoya)

332) 横山慎太郎、永野勝裕、三浦和彦、櫻井達也、富士山におけるラドン娘核種の変動と山谷風の関係、日本大気電気学会第96回研究発表会、2018年1月6-7日(東京)

331)児玉真一、吉末百花、足立浩司、五十嵐博己、大塚拓弥、森樹大、三浦和彦、富士山頂・山麓で捕集したエアロゾル粒子の個別分析、日本大気電気学会第96回研究発表会、2018年1月6-7日(東京)

330) 小菅愛加里、佐藤光之介、森樹大、三浦和彦、鴨川仁、大河内博、植松光夫、2017年夏季の富士山頂におけるエアロゾルの雲粒特性、日本大気電気学会第96回研究発表会、2018年1月6-7日(東京)

329) 佐藤光之介、五十嵐博己、小菅愛加里、森樹大、三浦和彦、岩本洋子、大河内博、植松光夫、2015-2017年夏季の富士山における雲凝結核の特性、日本大気電気学会第96回研究発表会、2018年1月6-7日(東京)

328) 五十嵐博己、片岡良太、桃井裕広、佐藤丈徳、三浦和彦、森樹大、佐藤光之介、永野勝裕、横山慎太郎、大塚拓弥、加藤俊吾、和田龍一、大河内博、富士山頂における新粒子生成の経年変化、日本大気電気学会第96回研究発表会、2018年1月6-7日(東京)

327) 大塚拓弥、佐藤丈徳、五十嵐博己、三浦和彦、森樹大、2016-2017年における富士山麓の新粒子生成、日本大気電気学会第96回研究発表会、2018年1月6-7日(東京)

[2017年]
326) 大河内博、世界遺産・富士山頂で地球大気環境を調べる、中部大学・公益財団法人日比科学技術振興財団主催公開講演会、2017年11月22日(春日井市)

325) 大河内博、都市・山・森の空を科学する、藤原ナチュラルヒストリー振興財団 第9回シンポジウム「空の自然史」、2017年11月19日、国立科学博物館 (東京)

324) 土器屋由紀子、雲の上て捉える環境変化:富士山測候所での観測について、第20回専修大学自然科学研究所公開講演会「現地観測から分かること-地面から富士山頂までー」2017年11月18日(川崎市)

323) Naoya Katsumi, Shuhei Miyake, Hiroshi Okochi, Investigation of quantitative method for atmospheric humic-like substances and its application to atmospheric aerosols in the free troposphere. 2017 Symposiumu on Atmospheric Chemistry and Physics at Mountain Site(ACPM2017), Nov.6-10, 2017(Gotemba)

322) Shohei Nomura and Hitoshi Mukai,、Long-term monitoring for atmospheric CO2 concentration at the summit of Mt Fuji, Japan, ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

321) Shungo Kato, Hiroshi Okochi and Kazuhiko Miura,CO and O3 observation at the summit of Mt. Fuji during summer,ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

320) Masaki Takeuchi, Naoya Tomiyasu, Makoto Namikawa, Hideji Tanaka, Kei Toda, and Hiroshi Okochi,Online Analysis of Water-soluble Acidic Gases and Anions in Particulate Matter at the Summit of Mt. Fuji, Japan, ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

319) K. Shimada, C. F. Ou-Yang, S. Kato, N. H. Lin,C. K. Chan, Y. P. Kim, and S. Hatakeyama,Aerosol chemistry in summer at the top of Mt. Fuji, ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

318) Ryota Kataoka, Kazuhiko Miura, Masahiro Momoi, Yoko Iwamoto, Masanori Yabuki, Katsuhiro Nagano, Shungo Kato, Hiroshi Kobayashi, Hiroshi Hayami, and Hiroshi Okochi, Properties of new particle formation at the summit of Mt. Fuji, Japan - Measured results during summer from 2006 to 2016 , ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)?

317) Ayami Watanabe, Yoko Iwamoto, Ryota Kataoka, Kazuhiko Miura,Mitsuo Uematsu and Hiroshi Kobayashi,Properties of cloud condensation nuclei at the summit of Mt. Fuji, Japan, and their relationship to fog droplets ,ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

316) Masanori Yabuki, Kazuhiko Miura, and Masataka Shiobara, Aerosol vertical profiles near Mt. Fuji using a micropulse lidar, ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

315) Yukiko Dokiya, Shiro Hatakeyama, Kazuhiko Miura, Hiroshi Okochi, Masashi Kamogawa, Naoki Kaneyasu, Yoko Katayama, Kazuya Sasaki, Shungo Kato, Yukiya Minami and Hiroshi Kobayashi, Ten Years Research at Mount Fuji Research Station, ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

314) Yosuke Miyauchi, Hiroshi Okochi, Kojiro Shimada, Naoya Katsumi,Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura, Shungo Kato,Masaki Takeuchi, Kei Toda, and Shinichi Yonemochi, Observation of acidic gases and aerosols in the upper atmospheric boundary layer and in the free troposphere on Mt. Fuji (2), ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

313) Tatsuya Yamaji, Hiroshi Okochi, Satoshi Ogawa, Naoya Katsumi, Kojiro Shimada, Hiroshi Kobayashi, Yukiya Minami, Kazuhiko Miura, Shungo Kato,Shin-ichi Yonemochi6, Natsumi Umezawa6, Kiyoshi Nojiri6, and Kei Toda,Observation of gaseous mercury at the top and the foot of Mt. Fuji, ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

312) Ryuichi Wada, Yasuhiro Sadanaga, Shungo Kato, Naoya Katsumi, Hiroshi Okochi, Yoko Iwamoto, Kazuhiko, Miura, Hiroshi Kobayashi, Hitoshi Kamogawa, Jun Matsumoto, and Seiichiro Yonemura,NOy measurements at the top of Mt. Fuji, ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

311) Masahiro Momoi, Kazuhiko Miura, and Kazuma Aoki,Observation of Columnar Aerosol Optical Properties by Sky-radiometer from 2014 to 2016 at the Middle of Mt. Fuji, Japan, ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

310) Shinji Muramoto, Indra Chandra, Yayoi Inomata, Hidenori Higashi,Yoshio Otani, Takafumi Seto, Kazuhiko Miura, Yoko Iwamoto, and Shungo Kato,Measurement of Particle Size Distribution of Nanoparticles at Summit of Mt. Fuji, ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

309) Naoya Katsumi, Shuhei Miyake, and Hiroshi Okochi Investigation of quantitative method for atmospheric humic-like substances and its application to atmospheric aerosols in the free troposphere, ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

308) Shinichi Yonemochi, Ki-Ho Lee, Hiroshi Okochi, Chul-Goo Hu, and Hitoshi Tanaka,Simultaneous observation of PM2.5 focusing on coal combustion at the highest mountains in Japan and Korea, ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

307) Konosuke Sato, Ryota Kataoka, Yoko Iwamoto, Kazuhiko Miura, Mitsuo Uematsu and Hiroshi Okochi, Characteristics of Cloud Condensation Nuclei at the Summit of Mt. Fuji (Japan, 3776m ata.m.s.l.) During Summer Season, ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

306) Megumi Nakamura, Hiroshi Okochi, Kojiro Shimada, Naoya Katsumi, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura and Shungo Kato,Observation of Cloud Water Chemistry in the Free Troposphere and the Atmospheric Boundary Layer on Mt. Fuji (4), ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

305) Kei Toda, Masakazu Iwasaki, Kasumi Mitsuishi, Shin-Ichi Ohira, Masaki Takeuchi, and Hiroshi Okochi,Dicarbonyl Compounds in Hygroscopic Aerosols and Cloud Waters Sampled at the Top of Mt. Fuji, ACPM2017, Nov.6-10 (Gotemba)

304) Masashi Kamogawa, Hiroshi Okochi, Kazuhiko Miura, Yukiko Dokiya, Plausible trajectory of FDNPP-origin Cesium-134 infinitesimally detected at the summit of Mt.Fuji, ACPM2017, Nov. 6-10, 2017 (Gotemba)

303) 佐藤光之介他、夏季の富士山における雲凝結核の特性、日本気象学会2017年度秋季大会、2017年10月30-11月2日(札幌)

302) 桃井裕広、三浦和彦、青木一真、2014年から2016年に観測された富士山麓における気柱全体のエアロゾル光学特性、日本気象学会2017年度秋季大会、2017年10月30-11月2日(札幌)

301) 中村恵、大河内博、島田幸治郎、勝見尚也、皆巳幸也、小林拓、三浦和彦、加藤俊吾、和田龍一、富士山体を利用した大気境界層及び自由対流圏の雲水化学特性の解明(3)、第58回大気環境学会年会、2017年9月6-8日(神戸)

300) 山地達也、大河内博、勝見尚也、島田幸治郎、小林拓、皆巳幸也、三浦和彦、加藤俊吾、米持真一、梅沢夏実、野尻喜好、富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏におけるガス状水銀の観測、第58回大気環境学会年会、2017年9月6-8日(神戸)

299) 宮内洋輔、大河内博、島田幸治郎、勝見尚也、皆巳幸也、小林拓、三浦和彦、加藤俊吾、竹内政樹、戸田敬、米持真一、富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガス及びエアロゾルの観測(3)、第58回大気環境学会年会、2017年9月6-8日(神戸)

298) 米持真一、堀井勇一、小西智也、大河内博、加藤俊吾、富士山頂観測から考察した2015年の関東地方のPM2.5高濃度現象、第58回大気環境学会年会、2017年9月6-8日(神戸)

297)和田龍一、松見豊、中山智喜、米村正一郎、谷晃、中野隆志、加藤俊吾、山岳道路沿道における窒素酸化物濃度の変動とその要因の解明、第58回大気環境学会年会、2017年9月6-8日(神戸)

296) 三浦和彦、片岡良太、桃井裕広、佐藤光之介、岩本洋子、矢吹正教、永野勝裕、加藤俊吾、小林拓、速水洋、大河内博、植松光夫、富士山頂におけるエアロゾルの新粒子生成、成長と雲生成に関する研究、第34回エアロゾル科学・技術研究討論会、2017.8.3、芝浦工業大学 

295) 横山慎太郎、三浦和彦、永野勝弘、鈴木康、2014 ~2017 年の富士山におけるラドン娘核種の変動と山谷風の関係、第34回エアロゾル科学・技術研究討論会、2017.8.3、芝浦工業大学 

294)大河内博、村上周平,廣川諒祐,島田幸治郎,勝見尚也,皆巳幸也,小林拓,三浦和彦,加藤俊吾,竹内政樹,戸田敬,米持真一,榎本孝紀、自由対流圏大気エアロゾル中PFOS/PFOAの動態に関する予備検討:新規開発されたハイボリュームエアサンプラー用PM2.5 サイクロンの富士山頂でのフィールド観測への適用、 第26回環境化学討論会、2017.6.7-9 (静岡)

293)大河内博,山脇拓実,麻生智香,島田幸治郎,勝見尚也,皆巳幸也,小林拓,三浦和彦,加藤俊吾,竹内政樹,戸田敬,米持真一、富士山体を観測タワーとして活用した自由対流圏における大気および雲水中揮発性有機化合物の観測 (2) 第26回環境化学討論会、2017.6.7-9 (静岡)

292)宮内洋輔,大河内博,島田幸治郎,勝見尚也,皆巳幸也,小林拓,三浦和彦,加藤俊吾,竹内政樹,戸田 敬、米持 真一、 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの観測(1)、第26回環境化学討論会、2017.6.7-9 (静岡)

291) 大河内博、富士山体を利用した大気中ガス・エアロゾル・雲の環境化学研究 ~対流圏大気の包括的理解を目指して~、第26回環境化学討論会、2017.6.7-9(静岡)

290) 野田和俊、兼保直樹,旧富士山測候所を活用した水銀測定,平成29年度電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会, 2017年06月30日(姫路)

289) 永野勝裕、富士山におけるラドン濃度の日変動、大気科学研究部門第1回成果報告会、東京理科大、2017.3.28 p3-4

288) 三浦和彦、岩本洋子、片岡良太、佐藤光之介、佐藤丈徳、前田麻人、永野勝裕、加藤俊吾、小林 拓、青木一真、矢吹正教、大河内博、植松光夫、速水 洋、三隅良平、宇治靖、當房 豊、植竹 淳:山岳大気および都市大気における雲生成に関する研究、大気科学研究部門第1回成果報告会、東京理科大、2017.3.28, p5-6

287) 大河内博、富士山体を利用したガス・エアロゾル・雲水の環境化学観測、大気科学研究部門第1回成果報告会、東京理科大、2017.3.28, p7

286) 小林拓、偏光OPCによる観測ネットワークを用いた越境輸送イベント抽出法の検討、大気科学研究部門第1回成果報告会、東京理科大、2017.3.28, p8

285) 矢吹正教、三浦和彦、片岡良太、岩本洋子:富士山麓太郎坊におけるライダーおよびラジオゾンデの同時観測、大気科学研究部門第1回成果報告会、東京理科大、2017.3.28, p11-12

284) 鈴木康太、三浦和彦、永野勝裕:太郎坊におけるラドン・トロン娘核種の変動と気象との関係、大気科学研究部門第1回成果報告会、東京理科大、2017.3.28, p31-32

283) 片岡良太、桃井裕広、 三浦和彦、岩本洋子、矢吹正教、加藤俊吾、Indra Chandra、瀬戸章文:富士山頂における新粒子の生成と成長、大気科学研究部門第1回成果報告会、東京理科大、2017.3.28、p33-34

282) 小西理愛、片岡良太、桃井裕広、岩本洋子、三浦和彦:2015-2016年の富士山における新粒子生成に関する考察、大気科学研究部門第1回成果報告会、東京理科大、2017.3.28、p35-36

281) 佐藤光之介、片岡良太、岩本洋子、三浦和彦:2015,2016年夏季の富士山頂における雲凝結核の特性、大気科学研究部門第1回成果報告会、東京理科大、2017.3.28, p37-38

280) 土井瀬菜、岩本洋子、三浦和彦:富士山で捕集した大気エアロゾルのバルク/個別粒子分析、大気科学研究部門第1回成果報告会、東京理科大、2017.3.28、p39-40

279) 中村恵:富士山体を利用した自由対流圏の雲水化学特性の解明、大気科学研究部門第1回成果報告会、東京理科大、2017.3.28、p41

278) 山地達也:2016年夏季における富士山と箱根における火山ガスの観測、大気科学研究部門第1回成果報告会、東京理科大、2017.3.28、p42

277) 野田和俊、兼保直樹, 自由対流圏における水銀挙動測定システム, 平成29年電気学会全国大会、2017年03月15日 (富山大学)

276) 畠山史郎、飛行機、島嶼、高山山上で測った越境大気汚染-エアロゾルとオゾン- 第40回環境大気モニタリング分科会研究会 (東京) (2017/3/10)

275) 土器屋由紀子、雲の上の研究所-富士山測候所の魅力と価値-、「しずおかの文化新書」講演会、2017年2月18日 (静岡)

274) 佐藤光之介,片岡良太,岩本洋子,三浦和彦, 2015, 2016年夏季の富士山頂における雲凝結核の特性,日本大気電気学会第95回研究発表会、2017年1月6-7日(神戸)

273) 桃井裕広,三浦和彦,青木一真、地上と上空におけるエアロゾルの粒径分布の比較,日本大気電気学会第95回研究発表会、2017年1月6-7日(神戸)

272) 越田勇気,桃井裕広,三浦和彦、富士山麓太郎坊におけるエアロゾル粒径分布の変動要因,日本大気電気学会第95回研究発表会、2017年1月6-7日(神戸)

271) 石川智也, 三浦和彦, 鈴木裕子, 鴨川仁、福島原発事故起源地表沈着放射能によって生じた大気電気の広域的変動,日本大気電気学会第95回研究発表会、2017年1月6-7日(神戸)

[2016年]
270)  富安直弥、並川誠、田中秀治、竹内政樹、富士山頂における水溶性酸性ガス/PM2.5観測、第53回フローインジェクション分析講演会、2016年11月5日、同志社大学(京都市)

269) 米持真一,日中韓同時観測の概要~これまでの成果と課題~、日中韓シンポジウム「埼玉発PM2.5の今を知る」(さいたま市)2016.10.6

268) Shiro Hatakeyama, Measurements of Air Pollutants on Islands and on the top of Mt. Fuji 18th Annual Meeting of China Association for Science and Technology, Workshop on Atmospheric Haze and Advanced PM2.5 Control Technologies (Xi’an) (2016/9/25) (Plenary)

267) 勝見尚也、大河内博、大気中フミン様物質の化学特性と動態解明、第57回大気環境学会年会、2016.9.7-9 (北大)

266) Snehal Pujari, 大河内博、廣川諒佑、勝見尚也、大気中非イオン界面活性物質の動態と起源推定(1)、第57回大気環境学会年会、2016.9.7-9 (北大)

265) 廣川諒祐,大河内博,勝見尚也、大気粒子中陰イオン界面活性物質の動態と起源推定(4)第57回大気環境学会年会、2016.9.7-9 (北大)

264) 中村恵、大河内博、緒方裕子、勝見尚也、皆巳幸也、小林拓、三浦和彦、岩本洋子、加藤俊吾、植松光夫、富士山体を利用した大気境界層および自由対流圏の雲水化学特性の解明(2)、 第57回大気環境学会年会、2016.9.7-9 (北大)

263) 山路達也、大河内博、緒方裕子、勝見尚也、戸田敬、山間部豪雨の実態解明と火山ガス後期検出システムの開発(1)、 第57回大気環境学会年会、2016.9.7-9 (北大)

262)米持真一、廣川諒佑、大石沙紀、大河内博、加藤俊吾、田中仁志、Ki-ho Lee, Young-ju Kim, Chul-goo Hu, 2015年夏季に富士山頂および韓国済州島で採取したPM2.5の化学組成と起源、第57回大気環境学会年会、2016.9.7-9 (北大)

261) 和田龍一、貞永靖宗、加藤俊吾、勝見尚也、大河内博、岩本洋子、三浦和彦、小林拓、鴨川仁、松本淳、米村正一郎、富士山頂におけるNOy濃度の変動とその要因の解明 第57回大気環境学会年会、2016.9.7-9 (北大)

260)三浦和彦、東京理科大学研究推進機構総合研究院大気科学研究部門の紹介、33回エアロゾル科学・技術研究討論会、2016.8.31-9.2、大阪府立大学(堺市)

259) 片岡良太、三浦和彦、岩本洋子、矢吹正教、加藤俊吾、富士山における新粒子の生成・成長、エアマス由来別特徴、33回エアロゾル科学・技術研究討論会、2016.8.31-9.2、大阪府立大学(堺市)

258) 土井瀬菜、岩本洋子、三浦和彦、富士山頂で捕集した大気エアロゾルの個別粒子分析、第33回エアロゾル科学・技術研究討論会、2016.8.31-9.2、大阪府立大学(堺市)

257) 片岡良太・三浦和彦・岩本洋子・矢吹正教、その場観測とライダー観測から探る富士山頂における新粒子生成の要因、第33回エアロゾル科学・技術研究討論会、2016.8.31、大阪府立大学(堺市)

256) Okochi H, Yamamoto S, Ogata H, Nagoya T, Minami Y, Kobayashi H, Miura K. Observation of volatile organic compounds in the ambient air and in cloud water in the free troposphere over Japan, 7th International Conference on Fog, Fog Collection and Dew, Wroclaw, Poland on 24-29 July, 2016

255) Katsumi N, Yamanokoshi E, Okochi H, Ogata H, Inter-annual variation of humic-like substances concentration in cloud waters and aerosols at the summit of Mt. Fuji, 7th International Conference on Fog, Fog Collection and Dew, Wroclaw, Poland on 24-29 July, 2016

254) Megumi NAKAMURA, Hiroshi OKOCHI, Shin OGAWA, Hiroko OGATA, Toshio Nagoya, Naoya KATSUMI, Yukiya MINAMI, Hiroshi KOBAYASHI, Kazuhiko MIURA, Yoko IWAMOTO, Mitsuo Uematsu (2016) Observation of cloud water chemistry in the free troposphere using Mt.Fuji 7th International Conference on Fog, Fog Collection and Dew, Wroclaw, Poland on 24-29 July, 2016

253) 外賀陽春, 島田幸治郎, 加藤俊吾, C. K. Chan, Y. P. Kim, N. H. Lin, 渡邉泉, 畠山史郎, 富士山頂におけるエアロゾル中の化学成分の粒径別測定、第25回環境化学討論会、2016年6月7-9日(新潟)

252) S. Hatakeyama,Y. Dokiya, K. Miura, H. Ohkochi, N. Kaneyasu, O. Nagafuchi, S. Nomura,H. Mukai , S. Kato , K. Sasaki, M. Kamogawa Standpoint of Mount Fuji Research Station and its use for observation of trans-boundary air pollution The Fourth International Symposium on Atmospheric Observations and Advanced Measuring Techniques in Remote Areas (Taoyuan, Taiwan) (2016/6/14) (Invited)

251) 勝見尚也,大河内博,山之越恵理,嵯峨俊太郎,緒方裕子、自由対流圏高度に位置する富士山頂における雲水および大気エアロゾル中フミン様物質の動態,第25回環境化学討論会,新潟,2016年6月9日

250) 中村恵,大河内博,小川新,緒方裕子,勝見尚也,皆子幸也,小林拓,三浦和彦,加藤俊吾、富士山体を利用した大気境界層および自由対流圏の雲水化学特性の解明,第25回環境化学討論会,新潟,2016年6月9日

249) 山地達也,大河内博,新免一樹,内山竜之介,真庭護,緒方裕子,勝見尚也,山間部豪雨の発生頻度と化学特性(1),第25回環境化学討論会,新潟,2016年6月9日 248) 土器屋由紀子、富士山観測とNPOの国際集会、第1回大気科学シンポジウム(東京理科大学総合研究院大気科学研究部門)2016.5.20(東京)

247) 三浦和彦、都市大気、山岳大気における雲生成過程、第1回大気科学シンポジウム(東京理科大学総合研究院大気科学研究部門)2016.5.20(東京)

246) 畠山史郎、山岳観測の日台協力、第1回大気科学シンポジウム(東京理科大学総合研究院大気科学研究部門)2016.5.20(東京)

245) 大河内博、富士山を用いた自由対流圏および大気境界層における越境大気汚染の観測、第1回大気科学シンポジウム(東京理科大学総合研究院大気科学研究部門)2016.5.20(東京)

244) 加藤俊吾、富士山頂での夏季のO3,CO,SO2観測、第1回大気科学シンポジウム(東京理科大学総合研究院大気科学研究部門)2016.5.20(東京)

243) 三浦和彦、東京理科大学同号研究院大気化学研究部門の紹介、第1回大気科学シンポジウム(東京理科大学総合研究院大気科学研究部門)2016.5.20(東京)

242) 土井瀬菜、岩本洋子、三浦和彦、2014年及び2015年富士山で捕集したエアロゾルの個別粒子分析、日本地球惑星科学連合2016年大会、2016.5.26、幕張メッセ

241) 三浦和彦、川口尚輝、須藤俊明、片岡良太、岩本洋子、永野勝裕、速水洋、富士山麓太郎坊におけるラドン、トロン崩壊生成物の測定、日本地球惑星科学連合2016年大会、2016.5.23、幕張メッセ

240) 片岡良太,監物友幸,須藤俊明,川口尚輝,岩本洋子,三浦和彦、富士山における新粒子生成の発生要因、日本気象学会2016年度春季大会、2016.5.18、国立オリンピック記念青少年総合センター

239) 橋口翔、三浦和彦、青木一真、富士山麓および東京神楽坂におけるエアロゾル気柱積算粒径分布の比較、日本大気電気学会第94回研究会、電気通信大学・東京、2016.1.8

238) 片岡良太、監物友幸、須藤俊明、川口 尚輝、岩本洋子、三浦和彦、加藤俊吾、富士山頂および富士山麓太郎坊における粒径分布の測定、日本大気電気学会第94回研究会、電気通信大学・東京、2016.1.8

237) 佐藤光之介、監物友幸、片岡良太、岩本洋子、三浦和彦、2015年夏季の富士山頂における雲凝結核の測定、日本大気電気学会第94回研究会、電気通信大学・東京、2016.1.8

236) 土井瀬菜、岩本洋子、三浦和彦、富士山で捕集したエアロゾルの個別粒子分析、日本大気電気学会第94回研究会、電気通信大学・東京、2016.1.8

[2015年]
235) Hiroko Ogata, Koki Matsunaga, Shin Ogawa, Hiroshi Okochi, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura, Individual particles in the ambient air and in cloud water at the top of Mt. Fuji, The 13th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality, Kobe International Congress Center, Japan, 2015.11.11-13

234) Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Masatoshi Fujita, Giacomo Rossini, Yukiya Minami, In-cloud and below-cloud scavenging of polycyclic aromatic hydrocarbons and their dry deposition onto forest canopy, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015, Honolulu, Hawaii, USA, 2015.12.15-20

233) Hiroko Ogata, Hiroshi Okochi, Koki Matsunaga, Shin Ogawa, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura, Interactions of aerosols and cloud water chemistry in the free troposphere, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015, Honolulu, Hawaii, USA, 2015.12.15-20

232) Satoshi Ogawa, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Toshio Nagoya, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura, Yukiya Minami, Shungo Kato, Shin-ichi Yonemochi, Natsumi Umezawa, Observation of acidic trace gases, gaseous mercury, and water-soluble inorganic aerosol species at the top and the foot of Mt. Fuji, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015, Honolulu, Hawaii, USA, 2015.12.15-20

231) Kazuki Ono, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura, Shungo Kato, Kazuhide Matsuda, Atmospheric behavior and health risk assessment of polycyclic aromatic hydrocarbons in urban, forest, and mountainous site in Japan, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015, Honolulu, Hawaii, USA, 2015.12.15-20

230) Koki Matsunaga, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Toshio Nagoya, Kouji Adachi, Yuji Zaizen, Yasuhito Igarashi, Akane Miyazaki, Characterization of fine and ultrafine particles in urban, forest, and mountainous site in Japan, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015, Honolulu, Hawaii, USA, 2015.12.15-20

229) Saki Oishi, Shin-ichi Yonemochi, Masaru Murata, Hiroshi Okochi, Toshio Nagoya, Observation of fine particles at the summit of Mt. Fuji, 2013-2015, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015, Honolulu, Hawaii, USA, 2015.12.15-20

228) Ryosuke Hirokawa, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Minatsu Soda, Interannual change, seasonal variations, and the size distribution of anionic surfactants in particulate phase in downtown Tokyo, Japan, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015, Honolulu, Hawaii, USA, 2015.12.15-20

227) Giacomo Rossini, In-cloud and below-cloud scavenging of volatile organic compounds and their dry deposition via dew water, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015, Honolulu, Hawaii, USA, 2015.12.15-20

226) 野村渉平、東南アジア域の温室効果ガス濃度、日本気象学会2015秋季大会、京都テルサ、2015.10.28-30

225)加藤俊吾、三浦和彦、大河内博、小林拓、鴨川仁、富士山頂での夏季のO3,CO,SO2観測、第2回山岳大気シンポジウム、東京理科大、2015.10.17

224)永野勝裕、夏期の富士山頂におけるラドンの起源、第2回山岳大気シンポジウム、東京理科大、2015.10.17

223) 大河内博、廣川諒祐、緒方裕子、皆巳幸也、米持真一、竹内政樹、名古屋俊士、富士山体を利用した自由対流圏高度におけるエアロゾルー雲ー降水相互作用、第2回山岳大気シンポジウム、東京理科大、2015.10.17

222)三浦和彦、岩本洋子、永野勝裕、速水洋、加藤俊吾、小林拓、矢吹正教、青木一真、富士山頂、太郎坊におけるエアロゾルの測定 第2回山岳大気シンポジウム、東京理科大、2015.10.17

221)矢吹正教、高橋けんし、塩原匡貴、富士山太郎坊におけるライダーとソーダーの複合観測、第2回山岳大気シンポジウム、東京理科大、2015.10.17

220) 永淵修、横田久里子、中澤暦、加藤俊吾、西田友規、菱田尚子、木下弾、富士山測候所で観測された汚染大気プルーム中水銀のHg/CO比をもちいた起源解析、第2回山岳大気シンポジウム、東京理科大、2015.10.17 

219) 上田紗也子、三浦和彦、廣瀬雄輝、堀周、富士山で観測した雲過程によるエアロゾルの変化、第2回山岳大気シンポジウム、東京理科大、2015.10.17    

218)緒方裕子、大河内博、松永昂樹、皆巳幸也、小林拓、三浦和彦、富士山におけるエアロゾルおよび雲水中粒子の観測、第2回山岳大気シンポジウム、東京理科大、2015.10.17 

217) 小川智司、大河内博、緒方裕子、名古屋俊士、皆巳幸也、小林拓、三浦和彦、加藤俊吾、米持真一、富士山体を利用した自由対流圏大気中酸性ガス、ガス状水銀および水溶性エアロゾルの観測、第2回山岳大気シンポジウム、東京理科大、2015.10.17

216) 小野一樹、大河内博、緒方裕子、皆巳幸也、米持真一、竹内政樹、名古屋俊士、富士山におけるPAHsの観測、第2回山岳大気シンポジウム、東京理科大、2015.10.17

215)松永昂樹、大河内博、緒方裕子、大石沙紀、米持真一、皆巳幸也、名古屋俊士、富士山における大気中微小粒子および超微小粒子の観測、第2回山岳大気シンポジウム、東京理科大、2015.10.17

214) 三浦和彦、微粒子が気候を変えるー海洋上や富士山頂におけるPM2.5の測定ー 青森県立八戸高等学校文化講演会、2015.9.25

213)望月智貴、宮崎雄三、河村公隆、小野かおり、和田龍一、高橋善幸、三枝信子、谷晃, 富士北麓カラマツ林内におけるテルペン類由来シュウ酸エアロゾルの生成, 日本地球化学会第62回年会、横浜国大、2015年、9月16-18日

212) 竹内政樹、中川慎也、渡辺裕貴、宮崎祐樹、田中秀治、磯部貴陽、緒方裕子、大河内博、ウエットデニューダー法による水溶性酸性ガスの富士山頂定点観測、第56回大気環境学会年会、早稲田大学、2015.9.15-17

211) 小野一樹、大河内博、緒方裕子、皆巳幸也、加藤俊吾、松田秀和、都市域、森林域、山岳域における多環芳香族炭化水素の大気圏動態と健康リスク評価(2)、第56回大気環境学会年会、早稲田大学、2015.9.15-17

210) 松永昂樹、大河内博、緒方裕子、大石沙紀、米持真一、名古屋俊士、足立光司、財前祐司、五十嵐康人、都市域、森林域、山岳域における超微小粒子の観測(2)、第56回大気環境学会年会、早稲田大学、2015.9.15-17

209) 小川智司、大河内博、緒方裕子、名古屋俊士、皆巳幸也、小林拓、三浦和彦、加藤俊吾、米持真一、梅沢夏実, 富士山体を利用した自由対流圏大気中の酸性ガス、ガス状水銀および水溶性エアロゾルの観測、第56回大気環境学会年会、早稲田大学、2015.9.15-17

208)緒方裕子、大河内博、松永昂樹、皆巳幸也、小林拓、三浦和彦、堅田元喜, 2014年夏季富士山頂におけるエアロゾルと雲の相互作用、第56回大気環境学会年会、早稲田大学、2015.9.15-17

207) 大石沙紀、深尾加奈子、松永昂樹、米持真一、村田克、大河内博、名古屋俊士, 富士山における微小粒子の観測 第56回大気環境学会年会、早稲田大学、2015.9.15-17

206) ROSSINI Giacomo、山本修司、大河内博、緒方裕子、名古屋俊 士、皆巳幸也、小林拓、加藤俊吾、三浦和彦、揮発性有機化合物の雲内および雲底下洗浄機構と露水への乾性沈着(2)、第56回 大気環境学会年会、早稲田大学、2015.9.15-17

205) 廣川諒祐、大河内博、曽田美夏、緒方裕子、大気粒子中陰イオン界面活性物質の動態と起源推定(1)、第56回大気環境学会年会、早稲田大学、2015.9.15-17

204) 永淵修, 環境中水銀の動態 第56回大気環境学会年会、早稲田大学、2015.9.15-17

203) 加藤俊吾、三浦和彦、大河内博、内山一美、夏季の富士山頂での大気微量成分測定、日本分析化学会第64年会、福岡大学、2015.9.9

202) Masaki Takeuchi, Shinya Nakagawa, Hiroki Watanabe, Yuki Miyazaki, Hideji Tanaka, Takaharu Isobe, Hiroko Ogata, Hiroshi Okochi, Water-soluble atmospheric acid gases at the summit of Mt. Fuji, Japan, monitored with parallel plate wet denuder coupled ion chromatograph, The 8th Asia Pacific Symposium on Ion Analysis, Chiba, Japan, Sep. 1-2, 2015

201) Sena Doi, Yuki Suzuki, Yusuke Miki, Yoko Iwamoto, Kazuhiko Miura, Modification of aerosol particles by in-cloud processing observed along a slope of Mt. Fuji, 2015 Asian Aerosol Conference, Kanazawa Tokyu Hotel, Kanazawa, Japan, 2015.6.25 (Poster)

200) Ryota Kataoka, Kenichi Horii, Shintaro Yokoyama, Ayami Watanabe, Kazuhiko Miura, Yoko Iwamoto, Shungo Kato, Katsuhiro Nagano, Hiroshi Hayami, Observation of new particle formation at Mt. Fuji, Japan, 2015 Asian Aerosol Conference, Kanazawa Tokyu Hotel, Kanazawa, Japan, 2015.6.24 (Poster)

199) Kazuhiko Miura, Nobuyori Nagaoka, Ryota Kataoka, Ayami Watanabe, Tomoko Hasegawa, Sayako Ueda, Yoko Iwamoto, Katsuhiro Nagano, Hiroshi Kobayashi,Shungo Kato, Hiroshi Hayami, and Hiroshi Okochi, Study on New Particle Formation, Particle Growth, and Cloud Formation at the summit of Mt. Fuji, Japan, 2015 Asian Aerosol Conference, Kanazawa Tokyu Hotel, Kanazawa, Japan, 2015.6.24 (Oral)

198) Hiroko Ogata, Hiroshi Okochi, Koki Matsunaga, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Characteristics of Fe-containing particles in the ambient air and in cloud water collected in the free troposphere, 2015 Asian Aerosol Conference (AAC2015), Kanazawa Tokyu Hotel, 2015.6.24-26

197) 永野勝裕,児島紘,横山慎太郎,三浦和彦:富士山におけるラドン濃度の日変動,日本大気電気学会第92回研究発表会,千葉大学,2015.1.9

196) 土井瀬菜,鈴木裕輝,三木裕介,岩本洋子,三浦和彦:富士山斜面で測定した雲中におけるエアロゾル粒子の性状,日本大気電気学会第92回研究発表会,千葉大学,2015.1.9

195) 片岡良太,堀井憲一,横山慎太郎,渡辺彩水,岩本洋子,三浦和彦,加藤俊吾,小林拓:富士山頂における新粒子生成に関する研究,日本大気電気学会第92回研究発表会,千葉大学,2015.1.9

194) 堀井憲一,片岡良太,渡辺彩水,岩本洋子,三浦和彦:太郎坊における新粒子の生成と成長について,日本大気電気学会第92回研究発表会,千葉大学,2015.1.9

[2014年]
193) 三浦和彦、富士山系におけるエアロゾル計測、風送ダストに関する現状と今後の展開に関する研究集会、九州大学応用力学研究所、2014.12.11

192) 畠山史郎, 自由対流圏内を運ばれるエアロゾル金属成分の富士山頂における動態観測と国際 ネットワーク観測, 日立環境財団第4回活動報告会2014.12.6

191) Koki Matsunaga, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Toshio Nagoya, Kazuhide Matsuda, “Observation of fine and ultrafine particles in urban, forest, and mountainous air and their removing mechanism by forest canopy”, International Conference of Asian Environmental Chemistry 2014 (Poster), Chulabhorn Research Institute, Thailand, 2014.11.24-26

190) Satoshi Ogawa, Hiroshi Okochi, Takaharu Isobe, Hiroko Ogata, Toshio Nagoya, Yukiya Minami, Masaki Takeuchi, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura, Shungo Kato, Mitsuo Uematsu, Natsumi Umezawa, “Observation of acidic trace gases, gaseous mercury, and water-soluble inorganic aerosols species at the top and the foot of Mt. Fuji”, International Conference of Asian Environmental Chemistry 2014 (Poster), Chulabhorn Research Institute, Thailand, 2014.11.24-26

189) Shin Ogawa, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Daisuke Tahara, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura, Mitsuo Uematsu, “Observation of cloud water chemistry at the top and foot of Mt. Fuji and its controlling factors”, International Conference of Asian Environmental Chemistry 2014 (Poster), Chulabhorn Research Institute, Thailand, 2014.11.24-26

188) Shuji Yamamoto, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Toshio Nagoya, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Shungo Kato, Kazuhiko Miura, “Observation of volatile organic compounds in ambient air and atmospheric water in the free troposphere using Mt. Fuji as an observational tower”, International Conference of Asian Environmental Chemistry 2014 (Poster), Chulabhorn Research Institute, Thailand, 2014.11.24-26

187) Kazuki Ono, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura, Shungo Kato, Kazuhide Matsuda, “Atmospheric behavior and health risk assessment of polycyclic aromatic hydrocarbons in urban, forest and mountainous site in Japan”, International Conference of Asian Environmental Chemistry 2014 (Poster), Chulabhorn Research Institute, Thailand, 2014.11.24-26

186) Eri Yamanokoshi, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Toshio Nagoya, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura, Shungo Kato, Kazuhide Matsuda, “Behavior and origin of water-soluble humic-like substances in urban, forest and mountainous site in Japan”, International Conference of Asian Environmental Chemistry 2014 (Poster), Chulabhorn Research Institute, Thailand, 2014.11.24-26

185) Hiroko Ogata, Hiroshi Okochi, Koki Matsunaga, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Kazuhiko Miura, “Comparison between individual Fe-containing particles in the ambient air and in cloud water collected in the free troposphere”, International Conference of Asian Environmental Chemistry 2014 (Oral), Chulabhorn Research Institute, Thailand, 2014.11.24-26

184) 大河内博、世界遺産.富士山頂で地球大気環境を調べる -揮発性有機化合物と粒子状多環芳香族炭化水素を中心に-、For the Better Forum 2014(虎ノ門ヒルズフォーラム)2014.11.12


183) 日向桂太,和田龍一,緒方裕子,大河内博,加藤俊吾,定永靖宗,松本淳,三浦和彦,米村正一郎,「富士山山頂における窒素酸化物の観測」,第20回大気化学討論会,府中市(府中グリーンプラザ),2014.10.27-29

182) 渡辺彩水,三浦和彦,岩本洋子,植松光夫:富士山頂における霧イベント時の過飽和度の算出,第20回大気化学討論会,府中グリーンプラザ本館,2014.10.27-29

181) 永淵修,水銀による越境汚染の現状と課題,水銀条約フォーラム(京都),2014.10.11

180) 永淵修,環境大気中の水銀の動態,日本環境システム計測制御学会(EICA)(大津) 2014.10.23

179) 野村渉平 富士山頂の CO2濃度-Mt. Mauna Loa, Mt. Waliguan との比較- 日本気象学会2014年度秋季大会 (福岡) 2014.10.21

178) 小川新,大河内博,緒方裕子,皆巳幸也,松尾亜弓,富士山体を利用した雲水化学特性とその濃度支配要因の解明(6),第55回大気環境学会年会,愛媛大学,2014.9.17-19

177) 山本修司,大河内博,緒方裕子,名古屋俊士,皆巳幸也,小林拓,加藤俊吾,三浦和彦,松尾亜弓,揮発性有機化合物の動態解析と降水洗浄機構(2),第55回大気環境学会年会(口頭発表),愛媛大学,2014.9.17-19

176) 緒方裕子,大河内博,松永昂樹,皆巳幸也,小林拓,三浦和彦,夏季富士山頂のバックグラウンド大気および越境汚染大気におけるエアロゾル中鉄成分の特徴,第55回大気環境学会年会,愛媛大学,2014.9.17-19

175) 山之越恵理,大河内博,緒方裕子,名古屋俊士,皆巳幸也,小林拓,三浦和彦,加藤俊吾,松田和秀,大気中フミン様物質の動態と起源解析(8),第55回大気環境学会年会,愛媛大学,2014.9.17-19

174) 米持真一,Lu Senlin,Chen Xuan,Yang Jiayin, Lee Ki‐ho,王効挙,田中仁志,柳本悠輔,大石沙紀,名古屋俊士,大河内博,日中韓同時観測における2013年夏季と冬季のPM2.5の特徴. 第55回大気環境学会年会,愛媛大学,2014.9.17-19

173) 大石沙紀,米持真一,村田克,大河内博,名古屋俊士,富士山頂における粒子の化学組成,第55回大気環境学会年会,愛媛大学,2014.9.17-19

172) 小川智司,磯部貴陽,大河内博,緒方裕子,名古屋俊士,皆巳幸也,竹内政樹,小林拓,三浦和彦,加藤俊吾,植松光夫,米持真一,梅沢夏美,富士山体を利用した自由対流圏大気中酸性ガスおよびエアロゾルの観測(5),第55回大気環境学会年会,愛媛大学,2014.9.17-19

171) 小野一樹,大河内博,緒方裕子,皆巳幸也,加藤俊吾,松田和秀,都市域,森林域,山岳域における多環芳香族炭化水素の大気圏動態と降水洗浄,第55回大気環境学会年会,愛媛大学,2014.9.17-19

170) 三浦和彦,長田和雄,財前祐二,五十嵐康人,松木 篤,岩本洋子:珠洲,室堂平,千畳敷,富士山頂,太郎坊,神楽坂におけるエアロゾルの同時観測,第55回大気環境学会年会,愛媛大学,2014.9.18

169) 竹内政樹,富士山頂に流入する水溶性酸性ガスの自動化追跡,日本分析化学会第63年会(依頼講演),広島大学,2014.9.17-19

168) Eri Yamanokoshi, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Yusuke Kobayashi, ”Behavior and origin of water-soluble Humic-like substances in particulate matter and atmospheric water at urban and mountainous site in Japan”, 2014 International Aerosol Conference (Poster), Busan, Korea, 2014.8.28-9.2

167) Hiroko Ogata, Hiroshi Okochi, Koki Matsunaga, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, “Characteristics of individual aerosol particles collected at the top of Mt. Fuji in the free troposphere”, 2014 International Aerosol Conference (Poster), Busan, Korea, 2014.8.28-9.2

166) Y. Dokiya, K. Miura, H. Okochi, N. Kaneyasu, O. Nagafuchi, S. Nomura, H. Mukai, S. Kato, K. Sasaki, M. Kamogawa and S. Hatakeyama, A New NPO Research Station at the summit of Mt. Fuji-Seven Years (2007-2013) Results at the former Weather Station-, 2014 Symposium on Atmospheric Chemistry and Physics at Mountain Sites, Steamboat Springs, Co, USA, Aug. 11-15,2014

165) K. Miura, N. Nagaoka, A. Fukuoka, S. Ueda,A. Watanabe, T. Hasegawa, K. Nagano, H. Kobayashi, S. Kato, H. Hayami and H. Okochi, New particle formation observed at the summit of Mt. Fuji, 2014 Symposium on Atmospheric Chemistry and Physics at Mountain Sites, Steamboat Springs, Co, USA, Aug. 11-15,2014

164) 三浦和彦:海洋および山岳大気中における新粒子生成,第31 回エアロゾル科学・技術研究討論会,筑波大学,2014.8.7(招待講演)

163) 米持真一,Characterization of Aerosol Pollution by Joint Observation between Japan, China and South Korea, The 10th Japan-Korea Environment Symposium, Saitama, 2014. 7.31

162) 三浦和彦,永野勝裕,浅野 比,速水 洋,青木一真:PM2.5の長距離輸送,日本大気電気学会第91回研究発表会,テクノプラザおおた,2014.7.11

161) 永淵修,大気中水銀の越境輸送と沈着,大気環境学会関東支部講演会「越境大気汚染とPM2.5の実態」,(東京),2014.6.13

160) 渡辺彩水,三浦和彦,青柳聡太,古谷浩志,植松光夫,大河内 博:都市大気と山岳大気での雲凝結核特性,日本気象学会2014年度春季大会,情報文化センター(横浜市),2014.5.24

159) 三木裕介, 上田紗也子, 三浦和彦, 加藤大樹, 古谷浩志, 植松光夫:富士山頂,東京神楽坂,北太平洋で採取された鉄含有粒子の性状と鉱物粒子の構造,日本地球惑星科学連合2014年大会,パシフィコ横浜,2014.5.1

158) 永淵修、横田久里子、加藤俊吾、尾坂兼一、中澤暦、古賀勝、菱田尚子、西田友基、夏季富士山頂における,Hg/CO 比を用いた大気中水銀の起源と汚染解析、日本地球惑星科学連合2014年大会、パシフィコ横浜、2014.5.1

157) Shiro Hatakeyama, Size-segregated chemical analysis of aerosols transported from East Asia,1st KANOMAX Aerosol Workshop, Apr. 11, 2014 (Tokyo)

156) 鈴木慶、畠山史郎、島田幸治郎 「富士山頂におけるエアロゾルの粒径別化学成分測定」,日本化学会第94春季年会,2014年3月27日 (名古屋)

155) 塩原靖弘, 加藤俊吾, 梶井克純,内山一美「夏季の富士山頂におけるオゾン・一酸化炭素の測定」, 2013年度日本化学会春季大会, 2014年3月27日 (名古屋)

154) 土器屋由紀子, 野村渉平, 向井人史, 鴨川仁, 加藤俊吾, 三浦和彦, 大河内博:NPO法人による富士山測候所の運営の7年―2007年~2013年の研究活動の概略と2013年のトピックス―, 日本化学会酸性雨問題研究会, 2014.3.15 (東京)

153) 三浦和彦:2013年夏に富士山頂で測定したエアロゾルの粒径分布,日本エアロゾル学会 都市大気のPM2.5 研究会講演会「2013年夏のPM2.5高濃度現象」,名古屋大学,2014.3.7

152) 永野勝裕,児島紘,三浦和彦:富士山頂のラドン濃度に対する山谷風の影響,日本大気電気学会第90回研究発表会,東京学芸大学,2014.1.10

151) 上田修裕,府川明彦,三浦和彦,古川理央,永野勝裕,児島紘:富士山頂・太郎坊のラドン・トロン娘核種の変動に対する山谷風の影響,日本大気電気学会第90回研究発表会,東京学芸大学,2014.1.10

150) 中原勇希,中﨑翔太,三浦和彦,青木一真:富士山周辺におけるエアロゾルの光学特性,日本大気電気学会第90回研究発表会,東京学芸大学,2014.1.10

149) 静居竜大,三浦真穂,長岡信頼,三浦和彦:富士山頂におけるエアロゾル粒子の粒径分布の変化要因,日本大気電気学会第90回研究発表会,東京学芸大学,2014.1.10

148) 青柳聡太,渡辺彩水,三浦和彦,古谷浩志,植松光夫,大河内博:富士山頂で測定した雲粒濃度の変化要因,日本大気電気学会第90回研究発表会,東京学芸大学,2014.1.10

147) 大関宏央,三木裕介,桐山悠祐,三浦和彦,小林拓,速水洋:富士山斜面での雲過程:水溶性物質の被膜量,日本大気電気学会第90回研究発表会,東京学芸大学,2014.1.10

[2013年]
146) Nobuyori Nagaoka, Kazuhiko Miura, Sayako Ueda, Shungo Kato, Itsushi Uno, Observation of new particle formation at the summit of Mt. Fuji, AGU Fall Meeting 2013, San Francisco, CA, USA, Dec. 13, 2013 (Poster)

145) 三浦和彦,長岡信頼,三浦真穂,静居竜太,加藤翔大,青柳聡太,府川明彦,渡辺彩水,中原勇希,三木裕介,桐山悠祐,加藤俊吾,小林 拓,永野勝裕,上田紗也子:富士山頂における新粒子生成の観測,第17回大気化学討論会,和倉温泉,2013.11.6

144) 渡辺彩水,三浦和彦,青柳聡太,古谷浩志,植松光夫:都市大気と山岳大気での雲凝結核特性,第17回大気化学討論会,和倉温泉,2013.11.7

143) 緒方裕子,大河内博,皆巳幸也「2012年夏季富士山頂で採取したエアロゾル粒子の特徴」第54回大気環境学会年会 (ポスター発表),新潟市新潟コンベンションセンター,2013年9月18日

142) 吉田円香,宮崎あかね,大河内博,緒方裕子「都市近郊の小規模森林樹冠に対する微量金属元素の沈着挙動」第54回大気環境学会年会 (ポスター発表),新潟市新潟コンベンションセンター,2013年9月18日

141) 山本修司,大河内博,緒方裕子「揮発性有機化合物の動態解析と降水洗浄機構」第54回大気環境学会年会 (ポスター発表),新潟市新潟コンベンションセンター,2013年9月18日

140) 黒島碩人,大河内博,緒方裕子,反町篤行,細田正洋,床次眞司,「放射性物質の森林動態と森林除染に関する基礎的検討(2)」第54回大気環境学会年会 (ポスター発表),新潟市新潟コンベンションセンター,2013年9月18日

139) 「大気中フミン様物質の動態と起源解析(7)」山之越恵理,大河内博,緒方裕子、第54回大気環境学会年会 (ポスター発表),新潟市新潟コンベンションセンター,2013年9月18日

138) 「富士山体を利用した雲水化学特性とその濃度支配要因の解明(5)」小川新,大河内博,田原大祐,緒方裕子、第54回大気環境学会年会 (ポスター発表),新潟市新潟コンベンションセンター,2013年9月18日

137) 「丹沢山塊における渓流水の化学組成に及ぼす大気沈着の影響評価(1)」、青木竜馬,大河内博,新免一樹,緒方裕子,井川学、第54回大気環境学会年会 (ポスター発表),新潟市新潟コンベンションセンター,2013年9月18日

136) 朝井大介,大河内博,緒方裕子、第54回大気環境学会年会「都市型豪雨の実態解明と酸性沈着分布の影響評価(4)] ,新潟市新潟コンベンションセンター,2013年9月18日

135) 磯部貴陽,大河内博,緒方裕子,竹内政樹,皆巳幸也「富士山体を利用した自由対流圏大気中酸性ガスおよびエアロゾルの観測(4)」第54回大気環境学会年会 (口頭発表),新潟市新潟コンベンションセンター,2013年9月18日

134) 江口裕之,大河内博,緒方裕子,宮崎あかね「里山の生態系サービスと窒素飽和現象(4)」第54回大気環境学会年会,新潟市新潟コンベンションセンター,2013年9月18日

133) 曽田美夏,大河内博,緒方裕子「界面活性物質の大気圏動態とその環境影響(7)」、第54回大気環境学会年会,新潟市新潟コンベンションセンター,2013年9月18日

132) 高田賢,大河内博,緒方裕子「首都圏小規模森林における大気中酸性物質の樹冠フィルター効果と乾性沈着量評価(5)」第54回大気環境学会年会,新潟市新潟コンベンションセンター,2013年9月19日

131) 藤田雅俊,大河内博,緒方裕子「大気中多環芳香族炭化水素の降水洗浄機構と森林樹冠への乾性沈着量の推計(4)」第54回大気環境学会年会 ,新潟市新潟コンベンションセンター,2013年9月19日

130) 村井辰太朗, 橋本真樹, 吉野友美, 佐藤亮介, 北瀬晶子, 香村一夫:東アジア地域に分布する湖沼底質中の球状炭化粒子からみた越境大気汚染物質の時系列的変化.日本地質学会2013年大会,東北大学.(2013.9)

129) 府川明彦,三浦和彦,永野勝裕,児島 紘:放射性エアロゾルの測定による富士山頂のエアマスの由来の推定,第30回エアロゾル科学・技術研究討論会,京都大学,2013.8.27

128) 渡辺彩水,長谷川朋子,三浦和彦,上田紗也子:富士山頂で測定した雲凝結核特性,第30回エアロゾル科学・技術研究討論会,京都大学,2013.8.27

127) 長岡信頼,三浦和彦,上田紗也子,加藤俊吾,鵜野伊津志:富士山で観測した新粒子生成,第30回エアロゾル科学・技術研究討論会,京都大学,2013.8.27

126) 上田紗也子,堀周,三浦和彦,関山舞,長岡信頼:富士山頂におけるエアロゾル粒径分布:雲を介した粒子成長過程の検証,第30回エアロゾル科学・技術研究討論会,京都大学,2013.8.28

125) O. Nagafuchi, K. Yokota, S. Kato, H. Kinoshita, N. Hashimoto Origin of Atmospheric Gaseous Mercury using The Hg/CO Ratio in Pollution Plume observed at Mt. Fuji Weather Station, The 11th International Conference on Mercury as a global Pollutant 28th July -2nd August 2013, Edinburgh

124) 三浦和彦,富士山頂における新粒子生成の観測,名古屋大学太陽地球環境研究所共同利用研究集会,宇宙線による雲核生成機構の解明-ラボ実験とフィールド観測からのアプローチ-,名古屋大学,2013.7.12(招待)

123) Minatsu Soda, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata「Determination of surface-active substances in atmospheric water」6th International Conference on Fog, Fog collection and Dew (Poster), Yokohama, May 21, 2013

122) Takaharu Isobe, Daisuke Tahara, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Yukiya Minami「Observation of cloud water chemistry in the free troposphere using Mt. Fuji」6th International Conference on Fog, Fog collection and Dew (Poster), Yokohama, May 21, 2013

121) Eri Yamanokoshi, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata「Observation of humic-like substances (HULIS) in cloud and dew water at urban and mountainous site in Japan」6th International Conference on Fog, Fog collection and Dew (Poster), Yokohama, May 21, 2013

120) Shin Ogawa, Daisuke Tahara, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Yukiya Minami「Observation of cloud water chemistry at the foot of Mt. Fuji and its controlling factors」6th International Conference on Fog, Fog collection and Dew (Poster), Yokohama, May 21, 2013

119) Masatoshi Fujita, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata「Determination of polycyclic aromatic hydrocarbons in dew and cloud water at urban and mountainous site in Japan」6th International Conference on Fog, Fog collection and Dew (Poster), Yokohama, May 21, 2013

118) Shuji Yamamoto, Hiroshi Okochi, Yusuke Kobayashi, Hiroko Ogata「Observation of volatile organic compounds in dew and cloud water at urban and mountainous site in Japan」6th International Conference on Fog, Fog collection and Dew (Poster), Yokohama, May 21, 2013

117) 加藤俊吾 「富士山頂での夏季の一酸化炭素およびオゾンの測定」 地球惑星科学連合2013年大会,(ポスター発表), 2013年5月19日 (幕張)

116) 府川明彦, 古川理央, 三浦和彦, 永野勝裕, 児島紘: 富士山頂におけるラドン ・トロン娘核種の測定, 日本大気電気学会第88回研究発表会, 東京理科大学, 2013.1.10

115) 堀 周, 関山舞, 上田紗也子, 三浦和彦, 小林 拓: 富士山頂のエアロゾル粒径分布変化要因, 日本大気電気学会第88回研究発表会, 東京理科大学, 2013.1.10

114) 長岡信頼, 羽賀菜津美, 三浦和彦, 上田紗也子, 小林 拓: 富士山頂における新粒子生成 富士山頂における新粒子生成, 日本大気電気学会第88回研究発表会, 東京理科大学, 2013.1.10

113) 渡辺彩水, 長谷川朋子, 三浦和彦, 上田紗也子: 富士山頂で測定された雲凝結核, 日本大気電気学会第88回研究発表会, 東京理科大学, 2013.1.10

112) 広瀬雄揮, 上田紗也子, 三浦和彦: 富士山斜面の雲上下で採取した海塩粒子性状, 日本大気電気学会第88回研究発表会, 東京理科大学, 2013.1.10

[2012年]
111) Kazuhiko Miura, Sakyaka Ueda, Nobuyori Nagaoka, Akihiko Fukawa, Katsuhiro Nagano, Hiroshi Kobayashi, Hiroshi Yasuda, Kazuaki Yajima, Hiroshi Furutani, Mitsuo Uematsu: Concentration of small ions measured at the center of Tokyo, at the summit of Mt. Fuji, and over the Pacific Ocean, the American Geophysical Union's 45th annual Fall Meeting, San Francisco, 3-7 December 2012

110)土器屋由紀子、富士山から見た環境問題、東京都市大学・環境情報学部主催・市民講座「環境と情報のフロンティア」、東京都市大学(横浜市) 2012.12.1

109) 野村渉平, 向井人史:二酸化炭素の通年観測, 第38回酸性雨問題研究会シンポジウム 「よみがえる富士山測候所2005-2011-NPOによる新しい研究施設の試み」,慶応義塾大学, 2012.11.10

108) 上田紗也子, 三浦和彦:エアロゾルと雲, 第38回酸性雨問題研究会シンポジウム 「よみがえる富士山測候所2005-2011-NPOによる新しい研究施設の試み」,慶応義塾大学, 2012.11.10

107) 緒方裕子, 大河内博:雲の化学成分と個別粒子の分析, 第38回酸性雨問題研究会シンポジウム 「よみがえる富士山測候所2005-2011-NPOによる新しい研究施設の試み」,慶応義塾大学, 2012.11.10

106) 加藤俊吾:オゾン・一酸化炭素の測定, 第38回酸性雨問題研究会シンポジウム 「よみがえる富士山測候所2005-2011-NPOによる新しい研究施設の試み」,慶応義塾大学, 2012.11.10

105) 長岡信頼ほか:富士山で観測されたイオン濃度とエアロゾル濃度の関係,日本気象学会2012年秋季大会, 2012.10.3-5(札幌)

104) 府川明彦, 三浦和彦, 上田紗也子, 永野勝裕, 佐竹晋輔, 櫻井達也:富士山頂における谷風の影響, 日本気象学会2012年度秋季大会, 北海道大学, 2012.10.5

103) 三浦和彦, 上田紗也子, 府川明彦, 桐山悠祐, 永野勝裕, 小林 拓, 速水 洋, 佐竹晋輔, 櫻井達也: 富士山大気の鉛直構造, 日本大気電気学会第87回研究発表会, 大阪大学, 2012.9.13

102) 小林由典,大河内博,緒方裕子:有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(10)-大気中PAHsおよびOPAHsの存在状態と地域特性,第53回大気環境学会年会,2012.9.12-14(横浜)

101) 藤田雅俊,大河内博,緒方裕子:大気中多環芳香族炭化水素の降水洗浄機構と森林樹冠への乾性沈着量の推計(2),第53回大気環境学会年会,2012.9.12-14(横浜)

100) 田原大祐, 大河内博, 緒方裕子, 皆巳幸也:富士山体を利用した雲水科学特性とその濃度支配要因の解明(4),第53回大気環境学会年会,2012.9.12-14(横浜)

99) 磯部貴陽, 大河内博, 緒方裕子, 田原大祐, 丸山祥平, 皆巳幸也:富士山体を利用した自由対流圏大気中酸性ガスおよびエアロゾルの観測(2),第53回大気環境学会年会,2012.9.12-14(横浜)

98) 三浦和彦, 上田紗也子, 府川明彦, 長岡信頼, 永野勝裕, 佐竹晋輔, 櫻井達也:富士山大気の鉛直構造, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会, 北九州学術研究都市, 2012.8.28

97) 上田紗也子, 三浦和彦:富士山斜面の雲内外で観測されたエアロゾル粒子の個別組成, 第29回エアロゾル科学・技術研究討論会, 北九州学術研究都市, 2012.8.27

96) 長谷川朋子, 三浦和彦:富士山山頂における雲凝結核濃度の測定とClosure Study, 日本気象学会2012年度春季大会, つくば国際会議場, 2012.5.27

95) 上田紗也子, 三浦和彦:富士山斜面の雲の上・下で捕集したエアロゾル粒子, 日本地球惑星科学連合2012年大会, 幕張メッセ国際会議場, 2012.5.22

94) 長谷川朋子, 三浦和彦:富士山山頂における雲凝結核濃度のClosure Study, 日本地球惑星科学連合2012年大会, 幕張メッセ国際会議場, 2012.5.21

93) 磯部貴陽,大河内博,緒方裕子,皆巳幸也:富士山体を利用した自由対流圏大気中酸性ガスおよびエアロゾルの観測(1), 日本化学会第92春季年会(2012), 2012.3.25-28(横浜)

92) 藤田雅俊,大河内博,緒方裕子:大気中多環芳香族炭化水素の降水洗浄機構と森林樹冠への乾性沈着量の推計(1), 日本化学会第92春季年会(2012), 2012.3.25-28(横浜)

91) 土器屋由紀子, 大河内博, 緒方裕子, 皆巳幸也:酸性雨研究における山岳観測の役割, 第36回酸性雨問題研究会シンポジウム ―20世紀の大気汚染問題と今後の展望―, 慶応義塾大学, 2012.3.16

90)畠山史郎、富士山測候所の新たな役割―気象観測から大気汚染観測へ、平成23年度 富士山の日協賛事業、富士宮市立中央図書館 (静岡県富士宮市) 2012.2.23

89) 長谷川朋子, 三浦和彦, 上田紗也子, 中楯知宏, 玉木麻子, 山口真司:富士山頂における雲凝結核の測定, 日本大気電気学会第86回研究発表会, 調布市, 2012.1.5-6

88) 長岡信頼, 三浦和彦, 上田紗也子, 鈴木麻未, 玉木麻子, 府川明彦, 永野勝裕, 保田浩志, 小林 拓: 富士山における小イオンの測定,日本大気電気学会第86回研究発表会, 調布市, 2012.1.5-6

87) 府川明彦, 永野勝裕, 児島紘, 三浦和彦, 上田紗也子, 武田真憲:富士山頂におけるラドン濃度の変動, 日本大気電気学会第86回研究発表会, 調布市, 2012.1.5-6

[2011年]
86)小林拓、日本最高地点での研究活動、気象友の会静岡県支部、グランシップ映像ホール(静岡市)2011.12.18

85)T. Isobe, H. Okochi, H. Ogata, D. Tahara, S. Maruyama, Y. Minami: Evaluation of the long-range transportation of acidic aerosol from the continental to Japan based on observation of Mt. Fuji, International Symposium on Aerosols in East Asia and Their Impacts on Plants and Human Health, November 29 - December 1, 2011 (Koganei, Tokyo)

84) M. Fujita, H. Okochi, H. Ogata: Dry and wet deposition of polycyclic aromatic hydrocarbons in a suburban small forest and in mountainous area, International Symposium on Aerosols in East Asia and Their Impacts on Plants and Human Health, November 29 - December 1, 2011 (Koganei, Tokyo)

83) 忠地駿, 久住朝子, 富田 新, 大須賀雄, 小林拓, 片山葉子: 富士山頂で採取した自由対流圏を長距離輸送されたバイオエアロゾルに含まれる微生物の特徴, 日本微生物生態学会 第27大会(京都, 10月7-10日, 2011)

82) 田原大祐, 大河内博, 丸山祥平, 皆巳幸也, 緒方裕子: (2011)富士山体を利用した雲水化学特性とその濃度支配要因の解明(3), 第52回大気環境学会年会(長崎県, 2011年9月14日)

81) 小林由典, 大河内博, 緒方裕子, 皆巳幸也, 名古屋俊士: (2011)有害有機汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(9), 第52回大気環境学会年会(長崎県, 2011年9月14日)

80) 大河内博, 皆巳幸也: (2011)富士山の雲自由対流圏高度におけるガス-エアロゾル-雲相互作用の観測, 第52回大気環境学会年会(長崎県, 2011年9月14日)

79) 内野友徳, 大河内博, 緒方裕子, 名古屋俊士: (2011)富士山における大気中多環芳香族炭化水素の動態とその濃度支配要因(2), 第52回大気環境学会年会(長崎県, 2011年9月14日)

78) 米持真一, 梅沢夏実,王効挙,大河内博,名古屋俊士,小島雄紀:(2011)サブミクロン粒子の特徴と磁気的性質を利用した新たな分析手法の検討,第52回大気環境学会年会(長崎県, 2011年9月14日).

77) 三浦和彦:東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門の紹介, エアロゾル科学技術研究討論会, 大阪府立大学, 2011.8.27

76) D. TAHARA, H. Okochi, S. Maruyama, Y. Minami: Cloud water chemistry at the top and foot of Mt. Fuji in 2010, The 8th International Conference on Acid Deposition: ACID RAIN 2011 Beijing, China, June 15-18, 2011

75) Y. Kobayashi, H. Okochi, K. Tamechika, Y. Minami, T. Nagoya: Atmospheric behavior and precipitation scavenging of volatile organic compounds in urban and mountainous areas in Japan, The 8th International Conference on Acid Deposition: ACID RAIN 2011 Beijing, China, June 15-18, 2011

74) T. Uchino, H. Okochi, K. Maeshima: Observation of particle-bound polycyclic aromatic hydrocarbons in rural and mountainous areas around Tokyo, Japan, The 8th International Conference on Acid Deposition: ACID RAIN 2011 Beijing, China, June 15-18, 2011

73) 三浦和彦:山岳大気研究部門の紹介, 東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門第1回山岳大気シンポジウム, 東京理科大学, 2011.6.11

72) 永野勝裕:日本の自由対流圏におけるラドンの起源, 東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門第1回山岳大気シンポジウム, 東京理科大学, 2011.6.11

71) 加藤俊吾:富士山頂での一酸化炭素およびオゾンの測定, 東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門第1回山岳大気シンポジウム, 東京理科大学, 2011.6.11

70) 藤田慎一:富士山におけるオゾン濃度の鉛直分布と季節変化, 東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門第1回山岳大気シンポジウム, 東京理科大学, 2011.6.11

69) 三浦和彦:エアロゾルの新粒子生成、成長と雲凝結核に関する研究, 東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門第1回山岳大気シンポジウム, 東京理科大学, 2011.6.11

68) 小林拓:富士山頂での黄砂観測, 東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門第1回山岳大気シンポジウム, 東京理科大学, 2011.6.11

67) 竹谷文一, 金谷有剛, 兼保直樹, 藤原真太郎, 河村公隆: 富士山頂におけるエアロゾル粒子の総重量、成分、光学特性の測定,日本地球惑星連合会2011, 千葉幕張2011.5.24-27

66) 五十嵐康人, 堅田元喜, 梶野瑞王: 夏季富士山における山岳大気質の時空間変動の数値実験,日本地球惑星連合会2011, 千葉幕張2011.5.24-27

65) 横田久里子, 永淵修, 橋本尚己, 木下弾, 川上智規: 2008 年夏季における富士山頂での大気中水銀の越境輸送に関する研究,日本地球惑星連合会2011, 千葉幕張2011.5.24-27

64) 地下まゆみ, 永淵修, 横田久里子, 齊藤勝美: 富士山頂で採取した粒径別エアロゾル中の無機成分によるPMの動態解析,日本地球惑星連合会2011, 千葉幕張2011.5.24-27

63) 永淵修, 川上智規, 伊勢崎幸洋, 木下弾, 橋本尚己, 横田久里子: 大気中ガス状水銀採取のためのパッシブサンプラーの開発-富士山体への適用-,日本地球惑星連合会2011, 千葉幕張2011.5.24-27

62) 丸山祥平, 大河内博, 緒方裕子, 小林拓, 皆巳幸也, 名古屋俊士: 富士山頂および山麓における大気中酸性物質の時空間変動,日本地球惑星連合会2011, 千葉幕張2011.5.24-27

61) 田原大祐,大河内博,丸山祥平,竹村尚樹,皆巳幸也:富士山体を利用した雲水化学特性とその濃度支配要因の解明(2), 日本地球惑星連合会2011、千葉幕張2011.5.24-27

60) 小林由典, 大河内博, 為近和也, 皆巳幸也, 名古屋俊士:富士山頂および富士山麓における大気および雲水中揮発性有機化合物の夏季集中観測, 日本地球惑星連合会2011, 千葉幕張2011.5.24-27

59) 河村公隆, 藤原真太郎, 宮﨑雄三:富士山エアロゾル中の低分子ジカルボン酸の分布と安定炭素同位体比, 地球惑星科学連合大会2011, 千葉幕張, 2011.5.24-27.

58) 永淵修, 横田久里子, 地下まゆみ, 川上智規, 加賀谷重浩, 五十嵐康人, 藤田慎一:富士山頂で観測された高濃度ガス状水銀と粒子状水銀の起源解析, 日本地球惑星連合会2011, 千葉幕張2011.5.24-27

57) 五十嵐康人, 堅田元喜, 梶野藍, 高橋宙, 永淵修, 横田久里子, 兼保直樹, 藤田慎一:夏季富士山における気象場と硫黄酸化物の時空間変動の解析, 日本地球惑星連合会2011, 千葉幕張2011.5.24-27

56) 三浦和彦, 飯沼和久, 梶川藍, 須田祥, 武田真憲, 長谷川朋子, 小林拓, 永野勝裕, 加藤俊吾, 保田浩志: 富士山頂および太郎坊におけるエアロゾル粒子の観測, 日本地球惑星科学連合2011年大会, 幕張メッセ国際会議場, 2011.5.23

55) 松木篤, ジュリアン・ブーロン, キャリン・セレグリ, パオロ・ラジ, 三浦和彦, 岩坂泰信:富士山頂における大気イオンの粒径分布測定, 日本地球惑星連合会2011, 千葉幕張2011.5.24-27

54) 長谷川朋子, 三浦和彦, 飯沼和久 :富士山頂における雲凝結核の測定, 日本地球惑星科学連合2011年大会, 幕張メッセ国際会議場, 2011.5.23

53) A. Sunaga, H. Mukai, T. Machida, Y. Nojiri, T. Conway, K. Masarie, A. Crotwell,E. Dlugokencky, J. White, B.Vaughn: Comparison of Co-located Air Samples at Mauna Loa Observatory and CO2 Observations at Mt. Fuji, 39thGlobal Monitoring Annual Conference(Boulder, USA, 17-19 May , 2011)

52) 永野勝裕,児島紘(東理大・理工), 三浦和彦(東理大・理):日本の自由対流圏におけるラドンの起源, 日本大気電気学会第84回研究発表会, 防衛大学校, 2011.1.6

51) 武田真憲(東理大・理,B4), 永野勝裕, 児島紘(東理大・理工), 三浦和彦(東理大・理):富士山頂におけるラドン濃度の日周変動, 日本大気電気学会第84回研究発表会, 防衛大学校, 2011.1.6

50) 飯沼和久(B4), 三浦和彦(東理大), 小林拓(山梨大):富士山頂における粒径分布の測定, 日本大気電気学会第84回研究発表会,防衛大学校,2011.1.6

49) 長谷川朋子(B4), 三浦和彦, 飯沼和久(東理大):富士山頂における雲凝結核の測定, 日本大気電気学会第84回研究発表会,防衛大学校,2011.1.6

[2010年]
48) 皆巳幸也:富士山って,どんなところ?, 第33回酸性雨問題研究会シンポジウム -富士山で空気を測ると何が分かるのか?-,早稲田大学, 2010年11月13日.

47) 三浦和彦:微粒子が気候を変える, 第33回酸性雨問題研究会シンポジウム -富士山で空気を測ると何が分かるのか?-,早稲田大学, 2010年11月13日.

46) 小林拓:大陸から飛来する黄砂, 第33回酸性雨問題研究会シンポジウム -富士山で空気を測ると何が分かるのか?-,早稲田大学, 2010年11月13日.

45) 片山葉子:富士山とCOS, 第33回酸性雨問題研究会シンポジウム -富士山で空気を測ると何が分かるのか?-,早稲田大学, 2010年11月13日.

44) 大河内博:富士山の空気は綺麗?空気・雲水・雨水の化学, 第33回酸性雨問題研究会シンポジウム -富士山で空気を測ると何が分かるのか?-,早稲田大学, 2010年11月13日.

43) Shuntaro Saga, Hiroshi Okochi, Hiroshi Kobayashi,Yukiya Minami: Temporal and spatial variation of humic-like substances in atmospheric aerosols and precipitation in Japan, 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Honolulu, Hawaii, 15-20 December 2010).

42) 藤原真太郎, 河村公隆, 宮﨑雄三:2009 年度夏期富士山頂における低分子ジカルボン酸の組成と起源に関する研究, 日本地球化学会年会, 9.7-9, 2010, 熊谷・立正大学

41) 丸山祥平, 大河内博, 皆巳幸也, 小林拓: (2010) 富士山におけるガスおよびエアロゾル濃度の観測とその濃度支配要因(2), 第51回大気環境学会年会(大阪府豊中市, 2010年9月8日)

40) 嵯峨俊太郎, 大河内博, 皆巳幸也, 小林拓:(2010) 大気中フミン様物質の動態と起源解析(6), 第51回大気環境学会年会(大阪府豊中市, 2010年9月8日).

39) 三浦和彦, 小林拓, 永野勝裕, 加藤俊吾:富士山頂および山麓で測定したエアロゾル粒子の粒径分布,第27回エアロゾル科学・技術研究討論会,名古屋大学シンポジオン,2010.8.3

38) Hiroshi Okochi, Naoki Takemura, Shohei Maruyama, Yukiya Minami, and Hiroshi Kobayashi: Fog chemistry at the summit and on the foot of Mt. Fuji, 5th International Conference on Fog, Fog Collection, and Dew (Munster, Germany, 25-30 July 2010).

37) Hiroshi Okochi, Kazuya Tamechika, Shuntaro Saga, Koichiro Yoshimi, Yukiya Minami, and Hiroshi Kobayashi:Observation of hydrophobic organic compounds in fog water at the summit and on the foot of Mt. Fuji during the summer, 5th International Conference on Fog, Fog Collection, and Dew (Munster, Germany, 25-30 July 2010).

36) 三浦和彦, 小林拓, 永野勝裕, 加藤俊吾:富士山頂および太郎坊で測定したエアロゾル粒子の特性, 日本大気電気学会第83回研究発表会,岐阜市生涯学習拠点施設ハートフルスクエアー,2010. 7.15

35) K. Miura , H. Kobayashi , H. Hayami , S. Fujita , Y. Igarashi , H. Okochi: Size distributions of aerosol particles measured at the summit and a base of Mt. Fuji, ACP Symposium, Interlaken, Switzerland, June 8-10, 2010

34) N. Kaneyasu, Y. Igarashi, M. Uchida, M. Kondo: Carbonaceous aerosols at the summit of Mt. Fuji, Japan, ACP Symposium, Interlaken, Switzerland, June 8-10, 2010

33) Y. Dokiya, K. Sasaki , S. Katoh, F. Taketani, A. Sunaga, H. Okochi, K. Miura, N. Kaneyasu, A. Matsuki, O. Nagafuchi, H. Yasuda and S. Hatakeyama : Atmospheric Chemistry at the summit of Mt. Fuji - Logistics of the summer campaigns, 2007-2009-, ACP Symposium, Interlaken, Switzerland, June 8-10, 2010

32) K. Miura, H. Kobayashi, K. Nagano, S. Kato, S. Fujita, Y. Igarashi, H. Okochi : New particle production observed at the summit of Mt. Fuji, Japan Geoscience Union Meeting 2010, Makuhari, Chiba, May 28, 2010

31) 兼保直樹, 内田昌男 ,五十嵐康人: 富士山頂における炭素系エアロゾルの通年観測, 日本地球惑星科学連合2010年大会, 幕張メッセ国際会議場, 2010年05月27日,

30) 竹谷文一, 金谷有剛, 兼保直樹: 富士山頂におけるPM2.5の総重量,成分,光学特性変化の測定,日本地球惑星科学連合2010年大会, 幕張メッセ国際会議場, 2010年05月27日

29) 近藤洋史, 錦織由実, 三浦和彦, 小林拓, 大河内博: 富士山山頂で捕集した個別エアロゾル粒子の性状, 日本大気電気学会第 82回研究発表会,2010年1月8日

[2009年]
28) 三浦和彦: 日本各地で測定したサブミクロン粒子の粒径分布(2), 日本気象学会 2009年度秋季大会, 福岡, 2009年11月27日

27) 永淵修:山岳大気の水銀濃度について-富士山頂の観測を含めて-, 第31回酸性雨問題研究会シンポジウム(東京,11月5日,2009)

26) 竹内尚樹, 大河内博, 丸山祥平, 皆巳幸也:富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(4), 第50回大気環境学会年会(横浜,9月17-19日,2009)

25) 丸山祥平, 大河内博, 竹内尚樹, 船倉崇弘, 皆巳幸也:富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(5), 第50回大気環境学会年会(横浜,9月17-19日,2009)

24) 為近和也, 大河内博, 三宅雄貴, 松延明典, 名古屋俊士:有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(7), 第50回大気環境学会年会(横浜,9月17-19日,2009)

23) 岡田卓也, 大河内博:バイオマス燃料関連物質の大気動態と大気環境に影響を及ぼす影響評価(2), 第50回大気環境学会年会(横浜,9月17-19日,2009)

22) 嵯峨俊太郎, 大河内博, 松延明典:大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明(5), 第50回大気環境学会年会(横浜,9月17-19日,2009)

21) Atsuko Sunaga, Yukihiro Nojiri, Hitoshi Mukai: CO2 Observation in remote and harsh environment, 15th WMO/IAEA Meeting of Experts on Carbon Dioxide, Other Greenhouse Gases, and Related Tracer Measurement Techniques(2009)

20) Yukiko Dokiya, Shungo Kato, Kazuhiko Miura, Atsushi Matsuki, Kazuya Sasaki and Toyohiro Watanabe: Mt. Fuji High Altitude Station (tentative): Logistics as an NPO Station, Oxidant Determination and a Proposal for East Asia Network, The 2nd International Symposium on Atmospheric Observations and Advanced Measuring Techniques in Remote Areas. 3rd anniversary of Lulin Atmospheric Background Station., (Taipei) June 2-3, 2009

19) 三浦和彦, 藤代恵史, 瀬戸規之(東京理大・理), 小林拓(山梨大), 永野勝裕(東京理大・理工), 加藤俊吾(首都大), 藤田慎一, 速水洋(電中研), 五十嵐康人(気象研):富士山頂および太郎坊におけるエアロゾルの粒径分布と元素分析, 日本気象学会2009年春季大会講演予稿集(2009年5月28-31日,つくば)p310

18) 藤代恵史,瀬戸規之, 上原誠也, 三浦和彦,藤田慎一, 速水洋,小林拓:富士山におけるエアロゾルの鉛直分布観測,日本大気電気学会第80回研究発表会,2009

17) 瀬戸規之, 藤代恵史,上原誠也, 三浦和彦,小林拓:富士山山頂と太郎坊で捕集した個別エアロゾル粒子の性状,日本大気電気学会第80回研究発表会,2009

[2008年]
16) 鈴木一成, 五十嵐康人,土器屋由紀子, 赤木右:Ca2+, SO42+, NH4+の3成分ダイヤグラムを用いた大気エアロゾルの化学的特徴の考察, 日本地球化学会第55年会講演要旨集(2008年9月17-19日,東京)p344

15) 藤代恵史,三浦和彦,室崎将史,小林拓,速水洋,藤田慎一,五十嵐康人:富士山におけるエアロゾルの粒径分布の鉛直分布観測(2),日本大気電気学会第78回研究発表会,2008

14) 堀田聖志,三浦和彦,五十嵐康人:富士山太郎坊と須走口5合目で捕集した個別エアロゾル粒子の性状,日本大気電気学会第 78回研究発表会,2008

13) 岡本大佑,三浦和彦,藤代恵史,小林拓,五十嵐康人,岩本洋子,成田祥,植松光夫,福田秀樹:大気ナノ粒子の粒径分布の測定,日本大気電気学会第 78回研究発表会,2008

[2007年]
12) 藤代恵史,三浦和彦,小野寺卓博,室崎将史,小林拓,兼保直樹,速水洋,藤田慎一,五十嵐康人:富士山の地表と自由空間における境界層高度の比較,第 13回大気化学討論会, 2007

11) 小林拓,三浦和彦,兼保直樹,五十嵐康人:2006年夏季の富士山山頂におけるエアロゾル連続観測およびその変動成分解析,日本気象学会 2007年度秋季大会,2007

10) 高橋宙,五十嵐康人,永淵修,横田久里子,皆巳幸也,三浦和彦,兼保直樹:孤立峰を大気化学観測塔として利用するための気象場の調査,2007年大気環境学会,2007

9) 皆巳幸也,大河内博,船倉崇弘,五十嵐康人:富士山の西側斜面における降水およびエアロゾルの化学組成,2007年大気環境学会,2007

8) 三宅雄貴,大河内博,皆巳幸也,五十嵐康人,稲津晃司,名古屋俊士:有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(4)~富士山における霧水中 VOCの観測と促進吸収機構~,第48回大気環境学会,2007

7) 松延明典,大河内博,皆巳幸也,五十嵐康人,稲津晃司,名古屋俊士:大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明(3),第48回大気環境学会,2007

6) K. Miura, M. Murosaki, H. Kobayasi, H. Hayami , S. Fujita, Y. Igarashi : Measurements of Aerosol Size Distribution at The Summit And The Base of Mt. Fuji, The 5th Asian Aerosol Conference, Kaohsiung, Taiwan, R.O.C., 2007

5) S. Murosaki, S. Fujita, H. Hayami, A. Takahashi, K. Miura: Vertical Distribution and Temporal Variation of Ozone Concentration at Mt. Fuji, Central Japan, The 5th Asian Aerosol Conference, Kaohsiung, Taiwan, R.O.C., 2007

4) I. Suzuki, T. Takemura, Y. Sawa, Y. Igarashi, Y. Dokiya, T. Akagi: Comparisons of observations of sulfate in aerosols with model simulations at the summit of Mt. Fuji, 5th Asian Aerosol Conference, Kaohsiung, Taiwan R.O.C., 2007

3) Y. Igarashi, H. Takahashi, S. Shinoda, K. Miura, K. Nagano, N. Kaneyasu, H. Kobayashi, Y. Minami, H. Okochi, Y. Katayama, O. Nagafuchi, K. Yokota, H. Hayami, S. Fujita, S. Kato: Research on Aerosol and its Precursor Gas by Using Mt. Fuji as an Observation Tower, The 5th Asian Aerosol Conference, Kaohsiung, Taiwan, R.O.C. 2007

2) 三浦和彦,植松光夫,藤代恵史:海洋および山岳大気ナノ粒子の粒径分布, 第24回エアロゾル科学・技術研究討論会,2007

1) 五十嵐康人,高橋宙,篠田佳宏,三浦和彦,永野勝裕,兼保直樹,小林拓,皆巳幸也,大河内博,片山葉子,永淵修,横田久里子,速水洋,藤田慎一,加藤俊吾:富士山を利用したエアロゾルの鉛直的観測研究 2005-2006-概要,第24回エアロゾル科学・技術研究討論会,2007
4. 著書
[各賞受賞]
第65回大気環境学会年会 学生・若手研究者優秀発表賞(ポスター部門),青木紳悟,加藤俊吾,鴨川仁,土器屋由紀子, 電気化学センサーを用いた富士山近傍での火山ガスモニタリング

第65回大気環境学会年会 学生・若手研究者優秀発表賞(ポスター部門),野田琴音,加藤俊吾, 大河内博,三浦和彦, 和田龍一, 皆巳幸也, 鴨川仁, 富士山麓の太郎坊におけるCO, O3, SO2の長期観測

環境化学討論会SETAC賞,原知菜美, 大河内博, 谷悠人, 小野塚洋介, 速水洋, 王一澤, 竹内政樹, 反町篤行, 藤井佑介, 竹中規訓, 山口高志, 池盛文数, 勝見尚也, 梶野瑞王, 足立光司, 石原康宏, 岩本洋子, 小林拓, 加藤俊吾,新居田恭弘,大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(21):積雪中マイクロプラスチックの特徴と氷晶核としての可能性

[著書]
11) 佐々木一哉, 片山葉子 松田千夏, 土器屋由紀子 共編著, 富士山測候所のはなし 日本一高いところにある研究施設, 成山堂書店, pp234(2022)ISBN978-4-425-51481-6 (執筆者:小林拓、米持真一,畠山史郎,加藤俊吾、和田龍一,竹内政樹、大河内博,勝見尚也、緒方裕子、島田幸治郎、皆巳幸也、三木健司、村田浩太郎,野村渉平、三浦和彦、廣瀬勝己、土器屋由紀子)

10) 土器屋由紀子「第1章、富士山頂は日本で宇宙に一番近い研究と教育の空間」(「日本一の高所・富士山頂は宝の山」編集:八木洋行、しずおか文化新書21、創碧社、2016年10月31日、p10-97)

9) 永淵修、 海老瀬潜一 「高山と大気環境と渓流水質: 屋久島と高山・離島」 2016.9

8) 畠山史郎, 三浦和彦編 「みんなが知りたいPM2.5の疑問25」,pp163, 成山堂書店, 2014.5.18

7) 畠山史郎,「越境する大気汚染 中国のPM2.5ショック」, pp.210, PHP新書, 2014

6) 土器屋由紀子, 「水と大気の科学―富士山頂の観測から」(NHKカルチャーラジオ, NHK出版, 2014)

5) 藤田慎一, 三浦和彦, 大河内 博, 速水 洋, 松田和秀, 櫻井達也,「越境大気汚染の物理と化学」, pp247, 成山堂書店,2014.4

4) 藤嶋昭、三浦和彦他10名:「太陽エネルギーがひらく未来」(東京理科大学出版センター編著、東京書籍、2012)

3) 土器屋由紀子, 佐々木一哉(編著、著者:加藤俊吾、向井人史、大河内博、三浦和彦、河村公隆、兼保直樹、保田浩志、鴨川仁、増澤武弘、山本正嘉他36名),「よみがえる富士山測候所2005-2011」(成山堂書店,2012)

2) 土器屋由紀子, 森島 済, 「フィールドで学ぶ気象学」(気象ブックス34,成山堂,2010)

1) 五十嵐康人, 奥田知明, 河村公隆, 土器屋由紀子, 三浦和彦, 皆巳幸也他33名: 「大気と微粒子の話」(笠原三紀夫,東野達監修,畠山史郎他3名編集,京都大学出版会,2008)
プライバシーポリシー | お問い合わせ | ご支援ください
© 2005 NPO Valid Utilization of Mt. Fuji Weather Station