富士山測候所を活用する会

良くあるご質問  | お問い合わせ  |  交通アクセス  | English Site


団体概要

設立趣旨

沿革

組織・役員

定款

公開情報

メディア掲載情報

イベント情報

ニュースリリース

刊行物ダウンロード

ホームページ記事アーカイブ

良くあるご質問

お問い合せ

交通アクセス

TOP

Home>アーカイブ INDEX>アーカイブ2012

アーカイブ2012

Archive2012


[2011年] [2012年] [2013年]   (*)2012(平成24)年1月〜はスタッフブログ「太郎坊のそよ風」もあわせてご参照ください。




2013/03/13 (ニュースリリース) 平成25(2013)年度富士山測候所の研究/活用案件が決定しました。
2013/03/05 郵便事業のCSR活動紹介サイトに年賀助成事例として「富士山測候所で大気汚染物質の連続観測」が掲載されました。
2013/03/29 (イベント情報)東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門の第2回成果報告会が開催されます。富士山関係の発表が多数あります(富士山測候所を活用する会後援)。
2013/03/27 (イベント情報)第9回雷害リスク低減普及セミナーで『雷のサイエンスとよもやま話〜球電・地震発光から、富士山頂より迫る最新雷科学まで』と題して鴨川仁理事・東京学芸大学教育学部物理学科助教が講演します。

2013/01/16 (メディア掲載情報)静岡新聞に「旧富士山測候所 NPOに5年間貸与延長」と題して富士山測候所の新たな5年間の貸付先に決定したことが掲載されました。
2013/01/16 (メディア掲載情報)日本経済新聞に「富士山頂 来たれ研究者」と題して富士山測候所の新たな5年間の貸付先に決定したことと利用公募について掲載されました。

2012/12/28 (ニュースリリース)富士山測候所一部庁舎の新たな5年間の貸付先が富士山測候所を活用する会に決定しました。
2012/12/20 会報『芙蓉の新風』Vol.7が出来上がりました。紙面(PDF)はこちらからご覧ください。
2012/12/03 (ニュースリリース)平成25(2013)年度富士山測候所における研究計画/活用計画の公募受付中です。 多数の皆さまからのご応募をお待ちいたしております。 2013/1/27「第6回成果報告会」を1月27日(日)東京大学小柴ホール(東京都文京区本郷7-3-1)において開催します。多数の皆さまのご来場をお待ちいたしております。


2013/1/9-10「日本大気電気学会第88回研究発表会」が1月9日(水),10日(木)東京理科大学 森戸記念館第一フォーラム(新宿区神楽坂 4-2-2)において開催されます。富士山関係の発表が7件あります。
2012/12/8 富士山頂観測所が開設されて80年となるのを機に開催される「富士山会」で上田紗也子氏(東京理科大学)が発表します。
2012/12/1 第14回 東京都市大学 環境情報学部 市民講座で「富士山からみた環境問題」と題して土器屋由紀子理事(江戸川大学名誉教授)が講義します。
2012/11/28 科学技術情報のポータルサイト「サイエンスポータル」に「第6回成果報告会」が掲載されました。
2012/11/23 朝日新聞に「厳冬、命がけで記録/富士山頂観測80年」と題して富士山測候所80年の記事と12月8日の記念の集いが紹介されました。
2012/11/20 交通新聞『交通評論』に土器屋理事の「学科の名前」が掲載されました。
2012/11/10 第38回酸性雨問題研究会シンポジウム「よみがえる富士山測候所2005-2012 ― NPOによる新しい研究施設の試み」一般市民を含めどなたでもご参加できます(参加費無料)。申し込みは11月7日まで。

2012/10/01 交通新聞『交通評論』に土器屋理事の「佐藤小屋」が掲載されました。

2012/09/03 (ニュースリリース)富士山頂における今年の夏期観測は9月3日(月)をもって終了しました。

2012/08/27 交通新聞『交通評論』に土器屋理事の「花火」が掲載されました。
2012/08/05 静岡県内の生活情報サイトアットエス(静岡新聞/SBS)に「研究への利活用年々増加 旧富士山測候所」と題して三浦理事・広報委員長(東京理科大)の談話が紹介されました。
2012/08/05 富士山NET(山梨日日新聞/山梨放送)に「富士山頂で気圧の実験 地上にネット中継 気象予報士会」と題して気象実験クラブの実験教室が紹介されました。
2012/08/05 静岡新聞/山梨日日新聞に「04年無人化の旧富士山測候所/自然条件に注目 利活用年々増加」と題して三浦理事・広報委員長(東京理科大)の談話と8月4日に山頂で取材した佐藤元氏(気象実験クラブ)の「富士山頂実験室」の様子などが紹介されました。

2012/07/13 (ニュースリリース)富士山測候所は7月13日(金)に開所、53日間の夏期観測がスタートしました。
2012/8/12,8/19 (会員向け)会員の皆さまに限定し富士山測候所の特別見学会を行います。奮ってご参加ください。
2012/07/20 富士山頂からのライブ映像の配信を開始しました(会員限定ページ)。
2012/07/10 朝日新聞デジタル>マイタウン静岡>インタビュー静岡に「原発事故の影響や雷の研究も」と題して土器屋理事が紹介されました。
2012/07/09 交通新聞コラム『交通評論』に土器屋由紀子理事の「アジサイの色」が掲載されました。

2012/06/22 山梨日日新聞に「放射線物質 分布を調査」として夏期観測2012が紹介されました。 2012/06/27 朝日新聞デジタル>マイタウン静岡に「富士山測候所で今年も研究」と題して夏期観測2012が紹介されました。
2012/05/25 公開情報を更新しました。なお、日本財団公益コミュニティサイトCANPAN(カンパン)での当NPO法人の情報開示レベルは★★★★★となっています。
参考: 「寄付文化のあり方とその問題点」その1―名刺文化とNPO法人―(2011/05/19) 2012/07/07 市民講座「雷から身を守るには」が開催されます。多数のご参加をお待ちしております。
2012/06/18 福岡市で開催された第32回日本登山医学会学術集会で笹子悠歩・山本正嘉両氏(鹿屋体育大学)が富士山測候所で行った研究で学会賞を受賞しました。
2012/06/08 畠山史郎理事長(東京農工大学)が環境保全に貢献する技術開発、実践活動などを対象とした日立環境財団平成24年度「環境賞」表彰式で優良賞を受賞しました。
2012/06/06 富士山測候所で行われている研究内容を紹介した『よみがえる富士山測候所 2005-2011』が出版されました。
2012/06/04 交通新聞コラム『交通評論』に土器屋由紀子理事の「エアロゾル」が掲載されました。
2012/06/01 別冊山と渓谷『富士山ブック2012』特集記事に「こちら、富士山測候所!」として佐藤元氏(気象実験クラブ)と古田豊氏(立教新座中学校・高等学校)のそれぞれの活用計画が紹介されました。

2012/05/24 読売新聞に鴨川助教(東京学芸大)などの研究チームが昨年富士山登山道5合目と山頂で行った放射性セシウムの測定調査結果が紹介されました。
2012/05/13 役員異動のお知らせ
2012/05/13 NPO法人富士山測候所を活用する会 第7回通常総会
2012/05/13 特別講演会(共催:東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門)
「3000メートル上空で見つかった納豆菌について思う」岩坂泰信氏 (環境創造研究センター理事長)



2012/03/21 [ニュースリリース]2012年度の公募審査結果を発表しました。
2012/03/14 山の専門誌『岳人』4月号に1月29日(日)東京大学小柴ホールで開催された第5回成果報告会が紹介されました。
2012/03/28 東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門第1回成果報告会
昨年4月に発足した東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門(Mountain Atmosphere Research Division, MARD)の成果報告会を行いますので、ぜひ、ご参加ください。
2012/03/16 第36回酸性雨問題研究会シンポジウム ―20世紀の大気汚染問題と今後の展望―

2011/12/01-2012/02/29
平成24(2012)年度富士山測候所における研究/活用計画の応募を受付中です。

申込期限は2月29日です。多数の皆さまからのご応募をお待ちいたしております。
2012/02/23 平成23年度 富士山の日協賛事業(富士宮市)講演会
2012年2月23日(木)に静岡県富士宮市において開催される富士山の日協賛事業講演会において畠山史郎理事長が講演します。
2012/02/18-19「なんでも富士山」
2012年2月18日(土)-19日(日)に静岡県富士市において開催される富士山の日協賛事業「なんでも富士山」に出展します。

2012/01/10 ホームページを一部リニューアルしました(サイト内検索エンジンの設置ほか)。


[2010年][2011年] [2012年]

このページの先頭へ


ホーム | 会のことを知りたい | 研究活動 | 会を支えよう | 広報活動 | 富士山情報 | バーチャル博物館 | 会員限定ページ
Copyright (c) 2005 NPO Valid Utilization of Mt. Fuji Weather Station All rights reserved.