富士山測候所を活用する会

良くあるご質問  | お問い合わせ  |  交通アクセス  | English Site


団体概要

設立趣旨

沿革

組織・役員

定款

公開情報

メディア掲載情報

イベント情報

ニュースリリース

刊行物ダウンロード

ホームページ記事アーカイブ

良くあるご質問

お問い合せ

交通アクセス

TOP

Home>アーカイブ INDEX>アーカイブ2013

アーカイブ2013

Archive2013


[2012年] [2013年] [2014年]   (*)2013(平成25)年1月〜はスタッフブログ「太郎坊のそよ風」もあわせてご参照ください。




2013/12/14 研究速報(その10) 富士山頂短期滞在時の安静及び運動の動脈系血行動態に及ぼす影響に関する研究(筑波大学)
2013/12/12 研究速報(その9) 富士山山頂における大気電気現象および超高層大気の観測(東京学芸大学)
2013/11/15 研究速報(その8) 「理科準備室へようこそ」ー富士山頂での教材開発 U ー(立教新座中学校・高等学校)
2013/11/15 研究速報(その7) 宇宙線被ばく線量評価の信頼性向上を目的とした富士山頂での放射線モニタリング(放射線医学総合研究所)
2013/11/15 研究速報(その6) 富士山体を利用したエアロゾルの気候影響の研究―ラドン・イオンで気候変化を探る(東京理科大学)
2013/11/14 研究速報(その5)富士山体を利用した自由対流圏高度におけるエアロゾルー雲ー降水相互作用の観測(早稲田大学)
2013/11/14 研究速報(その4)自由対流圏内を運ばれるエアロゾル金属成分の富士山頂における動態観測と国際ネットワーク解析(東京農工大学)
2013/11/06 研究速報(その3)富士山頂における長期二酸化炭素濃度観測(国立環境研究所)
2013/11/01 研究速報(その2)富士山頂で貯蔵した農畜産物の品質変化(ふじのくに地域政策研究所)
2013/10/29 研究速報(その1)富士山頂における一酸化炭素およびオゾンの夏季の長期測定(首都大学東京)
2013/12/24 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「クリスマスプレゼント」が掲載されました。
2013/12/24 (メディア掲載情報) 交通新聞コラム『交通評論』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「いつか来た道」が掲載されました。
2013/12/17 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「飯舘村の動物」が掲載されました。
2013/12/10 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「飯舘村の山野草」が掲載されました。
2013/12/03 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「富士山の放射能測定」が掲載されました。
2013/11/26 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「特定秘密」が掲載されました。
2013/11/19 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「永久凍土」が掲載されました。
2013/11/12 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「野中至と広瀬潔」が掲載されました。
2013/11/12 科学技術のポータルサイト"Science Portal"に"第7回成果報告会"を登録しました。
2013/11/11 (メディア掲載情報) 交通新聞コラム『交通評論』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「汚染水と汚染土壌」が掲載されました。
2013/11/11 第7回成果報告会公式サイトを立ち上げました。
2013/11/05 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「富士の女神」が掲載されました。
2013/10/29 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「水銀」が掲載されました。
2013/10/22 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「汚染土壌」が掲載されました。
2013/10/15 山梨日日新聞に「発光現象 "スプライト" 富士山頂から撮った」と題して、鴨川仁助教(東京学芸大)グループが今夏富士山頂で落雷時に起こる発光現象「スプライト」の撮影に成功したことが紹介されました。 同写真はこちら
2013/10/15 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「飯舘村の空気」が掲載されました。
2013/10/08 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「二酸化炭素」が掲載されました。
2013/10/03 TBSテレビ『Nスタ』で「PM2・5比較的高濃度に、富士山頂 夏にも水銀などが」と題して大河内博教授(早稲田大)の富士山測候所における観測が取り上げられました。10月8日TBS『ひるおび!』でも同内容が放送されました。
2013/10/05 TBSテレビ『報道特集』で「地元で異論・水俣条約の課題とは?国境を越える水銀汚染」と題して永渕修教授(滋賀県立大)の富士山測候所における水銀の研究観測が取り上げられました。
2013/10/01 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「山本季生さん」が掲載されました。
2013/10/03 (メディア掲載情報) 朝日新聞に「富士山頂の大気、高濃度水銀検出 市街地の10倍、中国から飛来か」と題して永渕修教授(滋賀県立大)による富士山頂での水銀観測が紹介されました。
2013/10/03 (メディア掲載情報) 読売新聞に「富士山頂 平均超す水銀」と題して永渕修教授(滋賀県立大)が8月に富士山頂で観測した水銀の調査が紹介されました。
2013/10/01(ご支援ください)仮認定NPO法人になったことに伴う「寄附金控除の手続き」をアップしました。
2013/09/30 (メディア掲載情報) 交通新聞コラム『交通評論』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「異常気象」が掲載されました。
2013/09/26 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「急性高山病」が掲載されました。
2013/09/17 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「富士山の雷」が掲載されました。
2013/09/10 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「レベル3」が掲載されました。
2013/09/08 (メディア掲載情報) TV朝日「奇跡の地球物語」に鴨川仁(まさし)・理事(東京学芸大助教)の富士山測候所における雷の研究が取り上げられました。
2013/09/03 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「夏の山頂研究終了」が掲載されました。
2013/09/08 (イベント情報) サイエンスカフェねりま主催 第7回セミナー[公開講座]で「富士山頂に高所科学研究拠点を目指して」「三浦雄一郎氏 エベレスト峰登頂成功の背景」と題して、浅野勝己理事(筑波大名誉教授)が講演します。

2013/08/30 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊に「頂での研究 成果も日本一」と題して畠山史郎・理事長(東京農工大教授)や大河内博・理事(早稲田大教授)らの研究が紹介されました。
2013/08/27 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「夾竹桃」が掲載されました。
2013/08/21 (Staff Blog) 加藤グループ(首都大東京)が富士山頂で桜島の噴煙を捉えました。
2013/08/20 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「雲と霧」が掲載されました。
2013/08/19 (メディア掲載情報) 交通新聞コラム『交通評論』に土器屋(Dokiya)由紀子・理事の「汚染水のストロンチウム」が掲載されました。
2013/08/19 (メディア掲載情報) 読売新聞静岡版『富士山頂臨時支局』で、「高所での研究資金不足 一週間早く切り上げ」と題して、浅野勝己理事(筑波大名誉教授)と小林拓(山梨大准教授)の研究が紹介されました。
2013/08/13 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋由紀子・理事の「理科教室」が掲載されました。
2013/08/06 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋由紀子・理事の「オキシダント」が掲載されました。
2013/08/06 (メディア掲載情報) 静岡第一テレビ「まるごとワイド」に、富士山測候所で活動中の古田教諭(立教新座・中学高校)の理科教材実験などが紹介されました。
2013/08/05 (メディア掲載情報) 朝日小学生新聞に「富士山大解剖 日本一の山でこそできる研究」と題して富士山測候所を活用する会が山頂で行なっているさまざまな活用事例が紹介されました。
2013/08/02 (メディア掲載情報) SBSテレビ(静岡放送)「SBSイブニングeye」に、富士山測候所を活用する会の測候所での活動などが畠山理事長のインタビューを交え紹介されました。

2013/07/16 (ニュースリリース) 富士山測候所が開所、夏期観測2013がスタートしました
2013/07/31 (メディア掲載情報) 産経新聞に「埼玉県の研究機関が中韓と共同研究でPM2・5の実態解明へ」と題して、埼玉県環境科学国際センターが富士山頂で観測を行っている研究課題が紹介されました。
2013/07/30 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋由紀子・理事の「富士山の荷上げ」が掲載されました。
2013/07/23 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋由紀子・理事の「富士山頂から」が掲載されました。
2013/07/19 (メディア掲載情報) 夕刊フジに「富士山で熟成 食べ物おいしくなる?」と題して静岡県東部農林事務所が行う研究についての記事が掲載されました。
2013/07/16 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋由紀子・理事の「PM2.5」が掲載されました。
2013/07/09 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋由紀子・理事の「富士山の自由な風」が掲載されました。
2013/07/08 (メディア掲載情報) 交通新聞コラム『交通評論』に土器屋由紀子・理事の「世界遺産効果」が掲載されました。
2013/07/07 (メディア掲載情報) 児童向け書籍『富士山の大図鑑』(PHP出版社)に富士山測候所をいまはNPO法人富士山測候所を活用する会が研究施設として活用していることが紹介されました。
2013/07/04 (ニュースリリース) 鳥居建男氏が平成25年度日本大気電気学会学術研究賞を受賞
2013/07/02 (メディア掲載情報) 東京新聞夕刊コラム『紙つぶて』に土器屋由紀子・理事の「富士山測候所」が掲載されました。
2013/07/01 (ニュースリリース) 富士山の世界文化遺産登録を寿ぐ

2013/06/26 (ニュースリリース) 土器屋(Dokiya)由紀子・理事が東京新聞夕刊『紙つぶて』の火曜欄の執筆を担当 2013/06/19 (ニュースリリース) 富士山の山頂で今年も夏季観測を実施
2013/06/28 (メディア掲載情報) 読売新聞『世界遺産 Mt. Fuji』Cで、NPO法人富士山測候所を活用する会が研究拠点として借用している富士山測候所で今夏実施される古田豊教諭(立教新座高校)の理科実験や静岡県東部農林事務所の食品熟成の研究が紹介されました。
2013/06/25 (メディア掲載情報) 朝日新聞「ひと」欄で、カンボジアで開かれたユネスコの委員会で富士山の世界文化遺産への登録決定に立ち会った渡辺豊博・専務理事がとりあげられました。
2013/06/25 (メディア掲載情報) 日本経済新聞に「最高峰で茶 寝かせたら?台風観測の砦、研究所に」と題してNPO法人富士山測候所を活用する会の活動が三浦和彦・理事および土器屋由紀子・理事のコメントを交えて紹介されました。
2013/06/22 (メディア掲載情報) BSプレミアムまるごと知りたい!AtoZ「ニッポンのこころ富士山」に富士山測候所を活用する会の活動が紹介されました。
2013/06/07 (メディア掲載情報) 日刊ゲンダイ《この有名病院のエースたち(29)》に「2500b以上から発病しやすい急性高山病」と題して井出里香・理事(都立大塚病院)が紹介されました。
2013/06/01 (メディア掲載情報) BSジャパン『咲くシーズ』に「富士山から育まれるビジネス」と題して鴨川仁・理事が出演しました。

2013/05/31 (メディア掲載情報) 朝日新聞夕刊に連載の『富士山をたどって』に富士山測候所の話とNPOの活動についてとりあげられました。
2013/05/27 (メディア掲載情報) 交通新聞の連載コラム『交通評論』に土器屋由紀子・理事の「移染」がとりあげられました。
2013/05/26 (メディア掲載情報) 日本経済新聞の科学欄に「宇宙線、雷の引き金に 落雷頻度、太陽活動に連動」と題して鴨川仁・理事(東京学芸大・助教)の富士山測候所での雷雲の電気や放射線の研究がとりあげられました。
2013/05/23 (スタッフブログ) 三浦雄一郎・副理事長がエベレスト登頂に成功しました。
2013/05/23 (メディア掲載情報) 静岡新聞の連載コラム『わたしの富士山』に土器屋由紀子・理事がとりあげられました。
2013/05/26 (イベント情報) 富士山測候所を活用する会第8回通常総会を開催します。
(※)第8回通常総会資料は会員限定ページからダウンロードして下さい。
2013/05/26 (イベント情報) 特別講演会「富士山と宇宙をつなぐ」と題して高橋幸弘氏 (北海道大学大学院理学研究院・教授)が講演します。

2013/04/22 (ニュースリリース) 平成25(2013)年度富士山測候所のトライアル募集をしています。


2013/04/17 (メディア掲載情報) 毎日新聞夕刊に今年の夏期観測プロジェクトのひとつ「富士山頂で貯蔵した農畜産物の品質変化(静岡県ふじのくに地域政策研究所)」が紹介されました。
2013/04/08 (メディア掲載情報) 交通新聞コラム『交通評論』に土器屋由紀子理事の「配電盤のネズミ」が掲載されました。
2013/04/01 (メディア掲載情報) 月刊誌パンプキン4月号『今さら人に聞けないニュースのキーワード』に畠山史郎理事長の「大気汚染とPM2.5」が掲載されました。
2013/04/01 (メディア掲載情報) TBSテレビ『Nスタ』で「富士山頂で発がん性物質、越境汚染か」と題して大河内博理事(早稲田大学教授)の富士山での研究観測が紹介されました。

2013/03/13 (ニュースリリース) 平成25(2013)年度富士山測候所の研究/活用案件が決定しました。
2013/03/05 郵便事業のCSR活動紹介サイトに年賀助成事例として「富士山測候所で大気汚染物質の連続観測」が掲載されました。
2013/03/29 (イベント情報)東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門の第2回成果報告会が開催されます。富士山関係の発表が多数あります(富士山測候所を活用する会後援)。
2013/03/27 (イベント情報)第9回雷害リスク低減普及セミナーで『雷のサイエンスとよもやま話〜球電・地震発光から、富士山頂より迫る最新雷科学まで』と題して鴨川仁理事・東京学芸大学教育学部物理学科助教が講演します。

2013/01/16 (メディア掲載情報)静岡新聞に「旧富士山測候所 NPOに5年間貸与延長」と題して富士山測候所の新たな5年間の貸付先に決定したことが掲載されました。
2013/01/16 (メディア掲載情報)日本経済新聞に「富士山頂 来たれ研究者」と題して富士山測候所の新たな5年間の貸付先に決定したことと利用公募について掲載されました。
2013/1/27「第6回成果報告会」を1月27日(日)東京大学小柴ホール(東京都文京区本郷7-3-1)において開催します。多数の皆さまのご来場をお待ちいたしております。


2013/1/9-10「日本大気電気学会第88回研究発表会」が1月9日(水),10日(木)東京理科大学 森戸記念館第一フォーラム(新宿区神楽坂 4-2-2)において開催されます。富士山関係の発表が7件あります。


[2010年][2011年] [2012年]

このページの先頭へ


ホーム | 会のことを知りたい | 研究活動 | 会を支えよう | 広報活動 | 富士山情報 | バーチャル博物館 | 会員限定ページ
Copyright (c) 2005 NPO Valid Utilization of Mt. Fuji Weather Station All rights reserved.