FAQ
|
お問い合わせ
|
English
|
ブログ
会について
団体概要
沿革
情報公開
ニュースリリース
メディア掲載情報
測候所での活動
研究活動
教育活動
活動拠点
利用公募について
観測データ
ご支援ください
会員になって支援する
寄附で支援する
団体会員の皆様
ご寄附と応援メッセージ
富士山測候所
富士山ライブカメラ
富士山測候所関連
コラム・評論
野中到・千代子資料館
特設サイト・会員ページ
夏期観測特設サイト
成果報告会公式サイト
会員コンテンツ
研究センター
成果報告会 TOP
アーカイブ
第16回成果報告会(2022)
第15回成果報告会(2021)
第14回成果報告会(2020)
第13回成果報告会(2019)
第12回成果報告会(2018)
第11回成果報告会(2017)
第10回成果報告会(2016)
第 9 回成果報告会(2015)
第 8 回成果報告会(2014)
第 7 回成果報告会(2013)
第 6 回成果報告会(2012)
第 5 回成果報告会(2011)
第 4 回成果報告会(2010)
第 3 回成果報告会(2009)
第 2 回成果報告会(2008)
第 1 回成果報告会(2007)
旧成果報告会ページ(別サイト)
Home
> 成果報告会
成果報告会
Debriefing session
第16回成果報告会 プログラム
開催日:2023年3月18日(土)
会場(中野サンプラザ会議室)とZoomを利用したオンラインの口頭発表
実行委員長:
米持 真一(埼玉県環境科学国際センター)
副実行委員長:
三木健司(京都大学)、皆巳幸也(NPO理事、石川県立大学)
主催:
認定NPO法人富士山測候所を活用する会
後援:
静岡県
日本たばこ産業株式会社
一般財団法人 WNI気象文化創造センター
一般財団法人 新技術振興渡辺記念会
2022年度日本郵便年賀寄付金助成事業
⠿ プログラム
No.
タイトル 発表者
⠿ 第一部「大気を調べる」(座長:和田龍一:帝京科学大)
会 場
富土山の気象・2022年夏
皆巳幸也(石川県立大学・NPO)
会 場
富土山は観測タワー!~富土山頂および山麓太郎坊でのC0,0
3
,S0
2
観測~
加藤俊吾(東京都立大学)
会 場
富土山太郎坊における越境汚染の通年観測手法の開発検討
佐藤颯人(帝京科学大)
会 場
富土山頂の昼・夜別PM
1
の成分と大陸からの影響
米持真一(埼玉県環境科学国際センター)
会 場
富土山頂でPM
2.5
,雲,雪からマイクロプラスチックを発見!
大河内博(早稲田大学)
⠿ 第二部「気候変動と雲の研究」(座長:米持真一:埼玉県環境科学国際センター)
Zoom
新たなCO
2
検出部を用いた富土山頂での大気中CO
2
濃度観測
野村渉平(国立環境研究所)
会 場
富土山測候所庁舎内でのCO
2
濃度変動の測定に向けた試験について
前田源次郎(秋田大学理工学部通信教育講座受講生)
会 場
気温を下げるエアロゾルは減っているか
三浦和彦(富士山環境研究センター)
会 場
雲の中の氷の種を探す -富土山頂での氷晶核観測2022
村田浩太郎(埼玉県環境科学国際センター)
会 場
ドローン採取による雲滴分析 ~個々の雲滴から雲の情報を知る~
南齋勉(静岡理工科大学)
書籍紹介
『富士山測候所のはなし-日本一高い所にある研究施設』
佐々木一哉(弘前大学)
⠿ 第三部「雷を調べる」(座長:三木健司:京都大学)
会 場
富土山における大気電気・雷研究:2022年夏期の成果
鴨川仁(静岡県立大学)
会 場
富土山頂の雷測定で見える雷現象
安本勝(富士山環境研究センター)
Zoom
富土山で観測された地球ガンマ線フラッシュ
David M. Smith(カリフォルニア大学)
Zoom
2022年富土山山頂から観測された高高度放電発光現象
鈴木智幸(静岡県立大学)
⠿ 第四部「防災に役立てる」(座長:加藤俊吾:東京都立大学)
会 場
富土山噴火に備えよ! ~小型センサーによる火山ガスモニタリング~
布袋愛斗夢(東京都立大学)
Zoom
富土山における全磁力観測 -山頂近傍における電磁環境予備調査-
長尾年恭(静岡県立大学)
Zoom
富土山直下の低周波地震の研究 -異常を見逃さない火山活動の監視拡充に向けて-
楠城一嘉(静岡県立大学)
Zoom
日本一高い!景色を一望できるタイムラプスビューアー!
村田健史(情報通信研究機構)
Zoom
2022年度までの富土山頂教育用高精密ドーム映像制作プロジェクトについて
宮下敦(成蹊大学)
⠿ 誌上発表
予稿集
旧富土山測候所におけるライブカメラ実証実験
プログラムのダウンロード(4.7MB)はこちら
⠿ 速報
No.
タイトル 発表者
R01
富士山における全磁力測定による火山噴火監視
長尾年恭(静岡県立大学)
R02-1
山麓接地極接地抵抗の測定と山麓接地極に繋がる接地線に流れた大電流
佐々木一哉(弘前大学)
R02-2
雷放電・雷雲活動において発生する高エネルギー放射線
David M. Smith(カリフォルニア大学)
R02-3
高高度放電発光現象および広域雷活動研究
鈴木智幸(静岡県立大学)
R02-4
新型広帯域大気電場測定機器の実証実験
工藤剛史(音羽電機工業株式会社)
R03
富士山頂の大気中二酸化炭素濃度の長期観測
寺尾有希夫(国立環境研究所)
R04
富士山頂における一酸化炭素, オゾン, 二酸化硫黄の夏季の長期測定
加藤俊吾(東京都立大学)
R05
日中韓同時観測による長距離輸送されたPM
2.5
/PM
1
の化学組成解明
米持真一(埼玉県環境科学国際センター)
R06
富士山頂教育用高精密ドーム映像制作プロジェクト
宮下敦(成蹊大学)
R07
富士山頂における雲水および降水試料中の氷晶核の計測
村田浩太郎(埼玉県環境科学国際センター)
R08
富士山体を利用した自由対流におけるエアロゾル-雲-降水相互作用の観測
大河内博(早稲田大学)
R09
富士山体を利用したエアロゾルの気候影響の研究
三浦和彦(富士山環境研究センター)
R11
富士山頂における窒素酸化物の観測
和田龍一(帝京科学大学)
R16
富士山域の温室効果ガスの小型吸収ライダーによる観測
小林喬郎(福井大学)
R16
富士山頂および山麓における単一の雲滴採取分析
南齋勉(静岡理工科大学)
U02
旧富士山測候所における気象観測
鴨川仁(静岡県立大学)
U04
富士山プロジェクト
安部徹也(青山シビルエンジニヤリング株式会社)
U08
被災地におけるバッテリー駆動型映像伝送システムの運搬・設置を含む実証実験
村田健史(情報通信研究機構)
U09
富士山頂AIセミナー
柳井啓司(電気通信大学)
U11
富士山測候所庁舎内でのCO2濃度変動の測定
前田源次郎(秋田大学理工学部通信教育講座受講生)
第16回成果報告会 予稿集
予稿集のダウンロード(30.6MB)はこちら
主催:認定NPO法人富士山測候所を活用する会
後援:静岡県
日本たばこ産業株式会社
一般財団法人 WNI気象文化創造センター
一般財団法人 新技術振興渡辺記念会
2022年度日本郵便年賀寄付金助成事業
(お断り) 気象庁での現在の施設名は「富士山特別地域気象観測所」ですが、ここでは「富士山測候所」を使用しています。
プライバシーポリシー
|
お問い合わせ
|
ご支援ください
© 2005 NPO Valid Utilization of Mt. Fuji Weather Station