富士山測候所を活用する会
FAQ | お問い合わせ | English | ブログ
TOP
Home > 成果報告会

成果報告会

Debriefing session
第18回成果報告会について
第18回成果報告会は終了いたしました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
第18回成果報告会日程
 2025年3月9日(日)
 12:30(開場12:00)-17:05(予定)
 会場(連合会館)とZoomを利用したオンラインの口頭発表
 主催: 認定NPO法人富士山測候所を活用する会
 後援: 静岡県
山梨県
一般財団法人 WNI気象文化創造センター
一般財団法人 新技術振興渡辺記念会
Yahoo!基金
公益財団法人ふじのくに未来財団
講演予稿集
第18回成果報告会 講演予稿集
第18回成果報告会 講演予稿集はこちらからダウンロードできます
 ※ 第18回成果報告会 プログラムもこちらを御覧ください
 予稿集のダウンロード(29.6MB)はこちら
※ 予稿集(冊子)をご希望の方は、下記申込フォームに必要事項をご記入の上お申し込みください

必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。 ※:必須項目(メールマガジン登録は必須)

予稿集希望 予稿集を希望します
氏名
メールアドレス (半角)
郵便番号
住所
(予稿集発送先)
メルマガ登録 メールマガジン登録を希望します
メッセージ


 

申込フォームがエラーになった場合は、下記よりメールにてお申し込みください。
事務局メールアドレス:tyo-ofc@npofuji3776.org
⠿ 速報
(No. 研究・活用テーマ:代表者名)
SR01 富士山頂における大気中二酸化炭素濃度の長期観測:寺尾有希夫(国立環境研究所)
SR02 富士山頂における一酸化炭素, オゾン, 二酸化硫黄の夏期の長期測定と火山ガスの越冬観測:
加藤俊吾(東京都立大学)
SR03 富士山頂における越境大気環境問題の予備的な調査:反町篤行(東洋大学)
SR05-1 高所建築物における被雷対策研究および富士山体を測定器とした雷の研究:佐々木一哉(弘前大学)
SR07 富士山体を利用した自由対流におけるエアロゾル-雲-降水相互作用の観測:大河内博(早稲田大学)
SU05 気象の変化による富士登山者の動態調査:青山シビルエンジニヤリング株式会社
SU08 富士山頂AIセミナー:柳井啓司(電気通信大学)
TR05 富士山体を利用したエアロゾルの気候影響の研究:三浦和彦(富士山環境研究センター)-研究
SR21 富士山における睡眠時無呼吸症候群の評価および急性高山病、血圧への影響
井出里香(東京都立大塚病院)-研究
ST21 富士山頂における火山噴出物調査:亀谷伸子(山梨県富士山科学研究所)-研究
SU23 富士山山頂庁舎内の居住環境(主に二酸化炭素濃度 と通風)について調査と考察:前田源次郎-活用
お問合わせ
お問合せは事務局までお願いします。
※ タイトルに「第18回成果報告会について」とご記入ください。
認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 東京事務所(事務局)
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-5-5 中村ビル2階
TEL:03-6273-9723
E-mail:tyo-ofc@npofuji3776.org
(お断り) 気象庁での現在の施設名は「富士山特別地域気象観測所」ですが、ここでは「富士山測候所」を使用しています。
プライバシーポリシー | お問い合わせ | ご支援ください
© 2005 NPO Valid Utilization of Mt. Fuji Weather Station